ソニーは8月29日、有効2400万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーを搭載したミラーレスカメラ「α6600」「α6100」を発表しました。α6600は、APS-Cミラーレスのフラッグシップと位置づける高性能モデル。マイク端子やヘッドホン端子も搭載し、4K動画を本格的に撮りたいと考える人の獲得も狙います。α6100は、ボディ単体モデルの価格を9万円前後に抑えたお手ごろ価格の入門機ながら、α6600と同等のオートフォーカス性能を搭載して性能を底上げした高コスパモデルです。

久々となるAPS-Cミラーレス用の交換レンズも2種類を新たに投入し、好調のフルサイズミラーレスに続いてAPS-Cミラーレスでもシェア拡大を狙います。

  • ソニーが、フルサイズミラーレス並みの撮影性能を持つAPS-Cミラーレス「α6600」などを発表した

製品のラインアップや実売価格は以下の通り。発売は、α6600が11月1日、α6100が10月25日、交換レンズはいずれも10月25日です。

製品名 予想実売価格(税別)
α6600 ボディ 16万円前後
α6600 高倍率ズームレンズキット 20万円前後
α6100 ボディ 9万円前後
α6100 パワーズームレンズキット 10万円前後
α6100 ダブルズームレンズキット 12万円前後
製品名 希望小売価格(税別)
E 16-55mm F2.8 G 15万3000円
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS 10万9000円

Vlogなどの動画派も注目の高性能モデル「α6600」

α6600は、APS-Cミラーレスのフラッグシップと位置づける高性能モデル。動き回る被写体にピントを合わせ続けるリアルタイムトラッキングや、人物と動物の両方に対応するリアルタイム瞳AFなど、フルサイズミラーレス「α9」「α7 III」などで高い評価を受けている機能を搭載し、撮影性能を高めたのが特徴。α9やα7シリーズでおなじみとなったボディ内手ブレ補正機構も搭載します(補正効果は5段分相当)。

  • 左上隅にEVFを内蔵する全体的なシルエットは従来モデル「α6500」を受け継ぐが、グリップの形状は握りやすく改良されている

  • ダイヤルやボタン類の配置はα6500を継承する

動画まわりの機能を強化したのもα6600の特徴です。動画は4K HDRの撮影に対応したほか、4K映像の約2.4倍もの情報を持つ6K相当のデータを凝縮して4K映像を出力するオーバーサンプリングに対応し、解像感を高めています。動画撮影時の瞳AFにも対応しました。さらに、外部マイクを接続するマイク端子を搭載したほか、ヘッドホン端子を搭載して音声のモニタリングができるようにしました。昨今は、Vlogなどで本格的な動画を撮影したいと考える人が増えており、そのような人も満足できるよう動画機能を強化したといいます。

  • 左側面にマイク端子やヘッドホン端子を搭載する

バッテリーは、これまでのα6000シリーズで搭載していたタイプではなく、α9やα7 IIIなどと同じ大型の「Zバッテリー」を採用。これにより、写真の撮影枚数はα6500比で2.3倍以上の約810枚と大幅に高まっています。

  • バッテリーは、フルサイズ機と同じ大型タイプに一新した

有効2420万画素のAPS-C型CMOSセンサー、425点の位相差AF、11コマ/秒のAEAF追従連写、236万ドットのEVF、自分撮り対応の背面液晶などの基本性能は、現行モデル「α6400」を継承します。本体サイズはW120.0×H66.9×D69.3mm、重さは約503g(メモリーカード、バッテリー含む)。

速写性能が魅力の低価格モデル「α6100」

α6100は、APS-Cミラーレスの入門機と位置づけるベーシックモデルながら、α6600並みの速写性能を備えている実力派。リアルタイムトラッキング、人物と動物の両方に対応するリアルタイム瞳AF、0.02秒の高速AF、425点の位相差AF、有効2420万画素のAPS-C型CMOSセンサー、11コマ/秒のAEAF追従連写、236万ドットのEVF、自分撮り対応の背面液晶などはα6600と同じです。

  • 低価格ながらα6600と同等の速写性能を持つ「α6100」。ブラックに加え、ホワイトのカラーバリエーションもある

  • ボディはプラスチック感がありありで安っぽい。ボタン配置もα6600とは異なる

4K動画はHDR記録に対応しないこと、ボディ内手ブレ補正機構を搭載しないこと、最高感度が若干下げられていること、バッテリーが従来と同じ中型タイプであること、本体の質感が多少安っぽいことなどが相違点。

本体サイズはW120.0×H66.9×D59.4mm、重さは約396g(メモリーカード、バッテリー含む)。