◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

株式会社ハート・コード代表取締役。
整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。

30代前半の2年間で離婚、ガン闘病、多額の借金、倒産解雇等など一気に人生のどん底を経験し、整理収納理論に出会ってから人生が好転。
ご縁あって「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨き」をモットーに家事代行・整理収納関連事業で2007年に独立。

自身の経験からも環境を整えると色々なことが整ってくることを痛感しているので、個人や企業にコンサルティングやセミナーなど様々な形でその大切さをお伝えしている。

2012年から現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中。商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績多数あり。

近年は、webメディアなどへの執筆活動と、整理に関する新たなサービスを色々と開発中。著書『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。


壁掛けフックや壁掛けハンガーとも言われる壁に直接フックを設置できるウォールハンガー。洋服やコート、カバンなどを掛けるのに使いやすいアイテムで、おしゃれなものはインテリアのひとつとしても使えるでしょう。本記事ではウォールハンガーの選び方やおすすめ商品をご紹介。

ウォールハンガーの魅力

出典:Amazon

ウォールハンガーは、コートや帽子、リュックなどのさまざまなアイテムを壁に取り付けることができる生活アイテムです。クローゼットや押し入れに収納することなくすぐ取り出せることが特徴です。

アンティーク調のものや可愛らしいデザインのものまで多数取り揃えているのでお部屋に合わせてコーディネートするのがおすすめ。廊下や玄関などに取り付けると帰ってきてすぐに掛けることができます。

ウォールハンガーの選び方

それでは、ウォールハンガーの基本的な選び方を見ていきましょう。

【1】取り付け方法
【2】フック部分
【3】フックの数
【4】耐荷重
【5】デザイン
【6】材質

上記のポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】取り付け方法をチェック

ウォールハンガーを選ぶとき、最初に考えたいのが取りつけ場所です。いつもの生活パターンでどこが使いやすいのか、どんなデザインがよいのかを見てみましょう。取りつけ場所を決めたら、実際にどれくらいのものをかけたいのかを検討してください。

賃貸の場合は、壁にかかるダメージなども考えなければならないでしょう。きれいに使える製品を検討することをおすすめします。

▼しっかりと固定できて、一般的な「ネジ」

出典:Amazon

ウォールハンガーの固定方法は、ネジを使って引っ掛けるようにするものが多いです。持ち家の場合は自分の使いたい場所に気軽につけられますが、賃貸の場合は、穴をあけてもよいか大家さんや管理会社に確認をとりましょう。

石膏ボードに取り付ける場合は、アンカーを壁に打つ対応が求められます。しかし打ち込んだ際に壁に亀裂が入る可能性があるでしょう。実際にアンカーを打ち込んでも問題ないのかをよく確認してから使用してください。

▼壁に穴を開けたくない方は「粘着シール」や「吸盤」タイプを

出典:Amazon

賃貸などで穴をあけることができない場合や穴のあけにくい壁材を使用している場合は、粘着テープや吸盤で固定できるタイプを検討してみましょう。工具を使わないでかんたんに取り付けすることが可能なので、ひと暮らしの女性には助かるアイテムです。

台所などの場合は、ステンレスなどのツルっとした表面に吸い付きがよい吸盤型を使いましょう。粘着テープの場合、壁紙がはがれる場合もあるので注意しましょう。

▼賃貸でも取り付け可能な「ピン(画鋲)」

出典:Amazon

賃貸で穴が目立たないようにウォールハンガーを使うなら、ピン(画鋲)がよいでしょう。一般的に石膏ボード用として設定されているので、壁材の確認をしておきましょう。石膏ボードの場合はピンを差しこむと白い粉がついてくるので確認しやすいです。

しかしながら、ピンでも壁には穴が開いてしまうので、大家さんや管理会社にピンタイプで壁に差しこんでもよいかは確認しておきましょう。まあた、あまり重いものには対応できないので、かけられるアイテムも調べておくのがよいです。

【2】フック部分をチェック

コートやバックなどを掛けるというのがウォールハンガーの基本的な目的です。しかし、取りつけ場所や使用頻度によっては、邪魔に感じることもあるでしょう。その場合は、フック部分が収納できる、移動できるなどの機能をそなえたものが便利です。

自分がどんな機能があると使いやすいのかをよく検討して、製品を選びましょう。

▼シンプルなインテリアに合わせるなら「フック収納タイプ」を

出典:Amazon

フック部分は、低い位置で設定していると、ぶつかったり服を引っ掛けたりすることもあるでしょう。そんな場合には、フックが収納できるウォールハンガーを選んでみましょう。使わないときにしまい込んでしまえば、引っ掛けなどを防止することが可能です。

デザイン性のよいアイテムであれば、玄関や部屋のインテリアとしても使えます。

▼収納したいものに合わせてフックの位置を動かせる「スライドタイプ」

出典:Amazon

コートやバックなど、かけるものによって大きさはさまざまに変わります。そんなときは、フック部分が移動できるスライドタイプがおすすめです。レール仕掛けのものやフック自体が移動できる製品を選べば、大きさなどに合わせて位置調整をかんたんできます。

リュックなども肩ベルトに合わせて、位置を調整するとバランスよくかけることができるので試してみましょう。

【3】フックの数をチェック

出典:Amazon

ウォールハンガーは、フックの数もチェックすべきポイントです。フックの数が多くなれば、より多く収納できるでしょう。製品の仕様では3連、5連、8連というのが一般的です。

10連の製品もありますが、自分のなかでカバン掛けやコート掛けなど何に使うかをよく考えて選びましょう。フック数が増えれば、製品も大きくなりますので、じゅうぶんなスペースが確保できるかを確認しておきましょう。

【4】耐荷重をチェック

出典:Amazon

ウォールハンガーは、コートハンガーとしては使いやすい製品です。しかし、コートはたくさん掛けると、重量がかさむ場合があるので耐荷重が重要になってきます。場合によっては、ネジごとカベから落ちてしまい、破損させてしまう可能性があります。

耐荷重の表記は、基本、フック1個当たりの表示となっています。全体の耐荷重ではないので注意しておきましょう。ネジタイプを選択すると5~10kgの耐荷重になります。粘着テープの場合は、2~5kgに設定されています。

【5】デザインをチェック

見た目がシンプルなものからカラフルでポップなものまで、幅広いデザインのものが販売されています。横型のものだけでなく、縦型タイプや上部に棚のついたものなどもあります。フックもアルミや鉄製のものから木目調のものなどさまざまあるのが特徴です。

なかには、使用しないときにパタンと折りたためるもの、子ども部屋にも使いやすい丸いタイプのものなどもあります。お部屋の雰囲気や使いやすさに合わせて選んでみましょう。

▼インテリアを重視した「棚付き」もおしゃれ

壁掛けハンガーはフック部分だけでなく、棚付きの製品もあります。コートなどを掛けるだけでなく、小物などを一緒に収納できるので使いやすい製品でしょう。DIYが好きな人であれば、カインズなどで板材を購入し、組み合わせて作ることもおすすめです。

より機能的なウォールハンガーとして利用できるよう工夫してみるのもよいですね。

▼個性的な「アンティーク調」や「北欧調」も人気

出典:楽天市場

ウォールハンガーのデザインとして木目を基調にしたデザインやインダストリアルデザインなどを取り入れた製品がたくさんあります。これらはアンティーク調や北欧調を意識した部屋にうってつけです。

おしゃれなフックとして小鳥や木の枝などをモチーフにした製品があり、ナチュラルテイストでよいでしょう。アンティーク調や北欧調に仕上げられている製品は、イケアなどの家具を取り扱っている店舗で見つけやすいでしょう。

【6】材質をチェック

ウォールハンガーの材質もさまざまあります。よく見かけるのは木製の製品です。コストパフォーマンスもよく、カラーリングも多彩でナチュラルテイストやちょっとこったデザインの部屋でも採用しやすいのが特徴です。

プラスチック樹脂やアルミニウム合金、ステンレスなどは耐水性があるので、水場で使うのがよいでしょう。特に金属は錆びにくいことや、劣化しにくい特性があるので屋外でも使いやすいです。

耐荷重を重視したい場合はスチール製がよいでしょう。重量感があって、男前インテリアやアンティークな部屋にとても似合う製品です。インテリアにこだわりたい人は選んでみましょう。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)