◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
お菓子・パン・ジャム研究家:飯田 順子
結婚後かねてから大好きだったお菓子・パンの研究をスタート。
専門書を片手にお菓子を作り続け、パティシエの講習会にも参加し、独自のレシピを開発。1998年よりお菓子・パン・料理教室を主宰。
スィーツファンを集めて都内の有名パティスリー巡りやフランスへのスィーツツアーを定期的に開催する一方で、毎年フランスで研修を重ね、リッツエスコフィエやベルエコンセイユで本格的に学ぶ。
現地のパティシエやマダムからの取材をもとにプロのテクニックと家庭菓子への造詣を深める。著書多数。
パーティーや会合などで配るのに重宝する大人数用のものなど種類も多く、人数や用途に合わせて選べる駄菓子詰め合わせ。この記事では、お菓子研究家と編集部が厳選したおすすめの駄菓子詰め合わせをご紹介! パーティーやギフト、手土産、自分用など子供から大人まで楽しめる商品を厳選しました。
子供も大人も嬉しい! 激安お菓子詰め合わせ
駄菓子詰め合わせの選び方
お菓子研究家・飯田順子さんに、駄菓子詰め合わせを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。飯田さんならではの選び方のポイントを念頭に置いて、駄菓子詰め合わせを選んでみましょう。
ポイント1
駄菓子詰め合わせの中身で選ぶ
駄菓子の詰め合わせセットにはいろいろな種類があり、甘い駄菓子としょっぱい駄菓子がバランスよく入っているもの、ひとつの商品が大容量に入っているものなどさまざまです。なかには、季節により駄菓子の中身が変わるものもあります。お目当ての商品がある場合は、内容が決まっている詰め合わせを選びましょう。
詰め合わせの中身をお任せにすると、思っていたものと違う内容の駄菓子が届く場合がありますので、注意が必要です。通販で購入する場合は実際に商品を確認できないので、その分よく注意書きを確認して購入することをおすすめします。
ポイント2
大容量か、小分けになっているかで選ぶ
駄菓子詰め合わせには、おひとりさま用にすでに小分けで包装されているものと、ダンボールにドサッと大容量で入って届き、自分で小分けにするものがあります。手間がかからないのが、すでにひとり分ずつ小分けになっているもので、お誕生会や子ども会などの集まりのときに便利です。
大容量の商品は好みの駄菓子をより分けたり、大きさや量を調整するときに便利。また、大人のパーティーの景品にするなら、大容量でそのままプレゼントにするのも楽しいものです。シーンに合わせてそれぞれを使い分けることをおすすめします。
ポイント3
内容や賞味期限もチェックして
駄菓子詰め合わせのなかには、安価なものばかりが入っていて、小さい飴玉ばかりだったり、10円のガムばかりだったりすることもあります。プレゼントにする場合は、もらった人に喜んでいただけるよう、なるべくいろんなお菓子がバランスよく入っていて、みばえのする詰め合わせ商品を選びましょう。
安いからという理由で選ぶと、賞味期限が近いものばかり入っていることもあるので、その点も必ず確認が必要です。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)