◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表:早坂 誠

水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表:早坂 誠

東京渋谷の水草・観賞魚販売を中心とした店舗「sensuous」代表。

水草職人として、観賞魚業界を牽引するパイオニア的存在の一人。
独立後の2001年より水草を用いた作品を専門誌やインテリア誌に数多く発表しており、朝の連続テレビ小説「あまちゃん」に登場した海女カフェ水槽を始め多くのテレビ番組セットや企画展、各イベントなどでアクアリウム作品を手掛けている。

2016年6~7月にはEテレ「アクアリウムとテラリウム」の講師での出演、
2017年・18年では水草と観賞魚の企画展「グリーンアクアリウム展」でのディレクションを担当する。

都内専門学校(アクアリスト専攻)講師。観賞魚飼育管理士アドバンス・愛玩動物飼養管理士2級・ビオトープ計画管理士2級・ビオトープ施工管理士2級。著書「水草水槽のススメ」


水質を浄化や水流を作るのに必要な水槽ポンプ。この記事では、専門家に話をうかがい、初心者の方が迷わないよう水槽ポンプ選び方と、厳選したおすすめ商品を種類別にご紹介。水槽ポンプの寿命や壊れた時の対処方法についても解説しています。

なぜ必要なのかを解説!
水槽ポンプの役割

出典:Amazon

水槽ポンプは、おもにふたつの役割があります。ろ過層(フィルター)に糞や餌のカスなどを送り、水質を浄化する役割と、じゅうぶんな酸素が含まれた水を循環させ水流をつくることで、水の腐敗を防ぐ役割があります。

水質の保全は飼育する魚の健康や水換えの頻度につながってきます。快適な飼育環境実現のためにも水槽ポンプの手入れはしっかりと行ってあげましょう。

もしも異音がする、泡が出ないなどといった異変を確認したら、すぐにポンプをチェックしましょう。ポンプの故障は飼育する生きものの命に関わるため、迅速な対応が必要です。

魚も人も過ごしやすい
水槽ポンプの選び方

水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表の早坂 誠さんに、水槽ポンプを選ぶときのポイントを教えてもらいました。ポイントは下記。

【1】淡水タイプか海水タイプか確認する
【2】飼育魚に見合う、ろ過の回転数を選ぶ
【3】設置場所に合わせて選ぶ
【4】水を押し上げるポンプの揚程力をチェック
【5】流量が調整できるタイプだと便利
【6】音が気になるなら「水中に設置するタイプ」

上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】淡水タイプか海水タイプか確認する

最近のポンプは淡水・海水どちらでも使用できる機種がほとんどですが、淡水仕様のポンプを海水水槽で使うと塩分によってポンプの部品がサビてしまうので注意してください。

また、同じ製品でも周波数が50Hzと60Hzで別に作られているものが多く、使用環境にあったものを選ばないと正常に動かないので購入のさいは必ず確認をしましょう。

周波数の違いで性能も若干異なります。なお、周波数での影響を受けるAC(交流)ポンプに比べ、DC(直流)ポンプは周波数に関係なくどちらでも使用できます。

【2】飼育魚に見合う、ろ過の回転数を選ぶ

一般的な回転数の目安は熱帯魚や淡水の魚で7回転、海水魚で10回転、サンゴで6回転が目安です。「求められる回転数×水槽全体の水量」で必要なポンプの流量を計算するのが失敗しないポンプの選び方です。

なお、流量が多いポンプはおもに池などの水量が多い場所や、海水魚がたくさん泳ぐ水槽などで用いられます。水を速く大量に送ることで水に流れを作り、汚れた水がろ過フィルターを通る回数が多くなるため、ろ過効率が上がります。

【3】設置場所に合わせて選ぶ

水槽ポンプには、水槽のなかと外に設置する2つのタイプがあります。水槽ポンプを選ぶときは、設置場所を基準のひとつにしましょう。

「水中用」は水槽内で使える

出典:Amazon

水中で使える水槽ポンプは、ろ過槽内や本水槽内に沈めて使います。水槽内などにポンプが収まるので、水槽の外に改めてポンプ用の場所を取る必要がありません。水槽を置くキャビネットは狭いけれど、ろ過槽をめいっぱい大きくしたいときなどはこちらのタイプを選ぶとよいでしょう。

水中用ポンプは小型のため、サイズがそれほど大きくない水槽向けとなっています。

「外づけ用」は汲み上げ力が強い

出典:楽天市場

水槽外に設置して使うポンプは、大きなサイズが多く、汲み上げの力が強いのが特徴です。ある程度大きなサイズの水槽にも対応することができます。その代わり振動音がしやすく、ポンプを置くための場所も必要となります。

水槽のほかに大きなポンプを置くスペースがある場所や振動音の影響を受けにくい場所の水槽に向いています。

【4】水を押し上げるポンプの揚程力をチェック

出典:Amazon

揚程力(ようていりょく)とはポンプが垂直に水を持ち上げるとき、どの高さまで持ち上げられるかという数値をあらわします。

たとえば1mうえまで水を送りたいときに揚程力が60cmのものを選んだとしたら、ポンプの力不足でうえまで水が送れません。

オーバーフロー水槽で、ろ過槽から本水槽へ水を送るときは、どの程度の高さまで水を送る必要があるのかチェックをしてからポンプを選びましょう。説明書などには高さに対しての水量を示す性能曲線が記載されているので参考にしてみてください。

【5】流量が調整できるタイプだと便利

水槽のなかで飼う生きものによって、強い水流が好みなのか、弱い水流が好みなのかを見極める必要があります。水流が強すぎるせいで、生きものが生活しづらそうであれば水流を弱めなければいけません。

そのためにも、ひとつのポンプで水流が調整できるタイプだと生きものに合わせられるので便利です。

静音性を上げる方法も
【6】音が気になるなら「水中に設置するタイプ」がおすすめ

ポンプは掃除のとき以外は24時間フル稼働させることがほとんどです。会社のオフィスや夜間などの静かな時間帯にモーター音が聞こえると気になってしまうという方は、静音性もポンプ選びの参考にしてください。

<静音性は選ぶときの判断基準>
●水中“内”に設置する
振動が水に吸収されて音が軽減します。
●水槽の“外”に設置する
水中よりも音が響きやすい。

<音がうるさい時の対策方法>
扉つきのキャビネットのなかに設置することや、防振マットを使用することで音は軽減します。

注意点:ケーブルの長さは必ず確認しましょう!

【エキスパートのコメント】

いざ設置をしてみたら電源コードが思ったよりも短いということがあります。とくに水中使用の場合、深さによってはポンプが下まで届かないといったことも起こりえます。

ふだん購入前にケーブルの長さまで確認することは少ないかと思いますが、ポンプやヒーターに関しては重要なチェックポイントになりますので、ぜひ確認してみてください。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)