◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
ヨガインストラクター:中村 美日子

ヨガインストラクター:中村 美日子

スタジオヨガLPYの代表。30分で楽しめるヨガを始め、お子さん連れのママも参加できる資格講座や、オンラインヨガ教室も実施中。

早稲田大学第一文学部心理学科卒。在学中のゼミテーマでヨガ・瞑想・マインドフルネスに出会う。就職後、自身の卵巣機能不全という不調をきっかけに、心と身体の両面から癒すことのできるヨガに魅了されハワイマウイ島にて全米ヨガアライアンス認定講師資格を取得。

ヨガの深い癒しと心身の変化に感動し、その素敵な時間を多くの方と共有したいと考え、”身近に・手軽に・誰でも”できる出張ヨガスタイルのLovePranaYogaを立ち上げました。
現在は、講師養成講座にも力を入れると同時にホットヨガスタジオプロデューサーとして多くの会員様と日々ヨガしています。

養成講座においては、マンツーマン~少人数でじっかりお一人お一人と向き合い受講生のペースに合わせてレッスンを行います。「ヨガを深めたい方」「本格的にヨガの講師としてスタートしたい方」など、それぞれの境遇に合わせてサポート。また、ブログカスタマイズやビジネス講座で「好きなヨガを仕事としてスタート」させるためのサポートに力を入れています。


ヨガをするときはもちろん、ストレッチなどをするときのエクササイズマットとしても人気なヨガマット。クッション性があって衝撃を吸収してくれるため、体への負担を抑えながらトレーニングできます。この記事では、安い・軽量・分厚い・滑りにくいタイプなど、ヨガマットのおすすめをご紹介します。

ヨガマットを使うメリット

出典:Amazon

ヨガをするときはもちろん、ストレッチなどをするときのエクササイズマットとしても人気なヨガマット。
具体的にはどんなメリットがあるかを紹介します。

ケガの予防になる

ヨガで体を動かす際、かたい床の上で直接ポーズを取ると痛みを感じることがあります。ヨガマットを使えばクッション代わりになって、体への負担を抑えられますよ。

特に激しく動くヨガの場合は、ポーズだけでなくジャンプをすることもあるため、怪我をしないためにもヨガマットは必要です。

ポーズが安定する

床の上でヨガをしたとき、足が滑って正しいポーズをとれないという人もいるはず。ヨガマットを使えば足の踏ん張りがきくので、バランスがとりやすく、ポーズを安定させることができますよ。

ヨガは、正しいポーズをとってこそ効果があるものです。ヨガの効果をしっかり得るためにも、ヨガマットは必需品といえます。

モチベーションが上がる

スポーツや習い事などを始めるときに、専用の道具をそろえて「形から入る」人がいますよね。それは、専用のものを使うことでモチベーションがアップするからです。

ヨガマットはヨガで使うためのものなので、それを見るだけで「これからヨガをするぞ」という気持ちになれるでしょう。

ヨガ以外のトレーニングでも使える

出典:Amazon

実は、ヨガマットはヨガ以外のストレッチやトレーニング、ダイエット目的でも使うことができます。クッション性があって衝撃を吸収してくれるため、体への負担を抑えながらトレーニングできますよ。

ただ、あくまでもヨガのために作られたマットなので、激しい運動をしたときの音までは吸収してくれません。その点は注意してくださいね。

ヨガマットの選び方

それでは、ヨガマットの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の8つ。

【1】厚さで選ぶ
【2】値段で選ぶ
【3】素材をチェック
【4】デザインやカラーにも注目
【5】サイズの目安は?
【6】携帯性・収納性で選ぶ
【7】滑り止め加工がされているか確認
【8】手入れのしやすさ

上記のポイントを押さえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】厚さで選ぶ

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

ヨガマットには、1mm程度の薄いものから、8mm程度の厚いものまであります。

練習の用途・頻度・マットを敷く床の素材・持ち運びするのかしないのか? などが、ヨガマットの厚さを選ぶポイントになります。

●厚さ1~3mm
トラベル用と言われ、持ち運びに便利な薄さ。軽くて運びやすい反面、床の素材を選びます。床がじゅうたんのようにやわらかい場所がおすすめ。

●厚さ5~6mm
もっとも一般的な厚さで、多くの場所でヨガをじゅうぶんに楽しむことができます。

●厚さ8mm以上
分厚いので、フローリングなどかたい場所におすすめです。ヨガの最中に腰やお尻の骨が床に当たって痛いと感じる方は、分厚いマットを選びましょう。厚さ10mmのものも紹介しているので参考にしてみてください。

【2】値段・コスパで選ぶ

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

ヨガマットは1,000円以下のものから10,000円以上のものまで、値段にはかなり差があります。

ヨガ初心者の方は、安い商品からスタートして、ヨガを深めていくにしたがって、ヨガマットも徐々にバージョンアップさせていくといいでしょう。

●1,000円前後
ヨガを始めたばかりで、ブランドにこだわりがないなら1,000円前後のヨガマットでもじゅうぶんでしょう。ただし、安いぶん耐久性は少々劣ります。

●4,000円前後
ブランド商品のマットは滑りにくく、ポーズが取りやすいというメリットが。おしゃれなデザインやカラバリが多いので選択肢が増えます。

●10,000円前後
頻繁にヨガマットを使う方は、少し高めのものを選ぶといいでしょう。滑りにくく激しい動きにも耐え、複雑なポーズもとりやすいというメリットがあります。

【3】素材をチェック

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

滑りにくいことが重要なヨガマット。グリップ力を高めるために、表面が凸凹のもの、布加工がしてあり手汗などで滑らないようにしているもの、特殊なゴムが使用されていて滑りにくく穴が空きにくいものがあります。

練習したいヨガのタイプによって使い分けることをおすすめします。

●PVC(ポリ塩化ビニル)素材
色やデザインが豊富で、安いのが特徴。クッション性にすぐれ、凸凹させることによってグリップを高めています。初心者向けのベーシッククラスや、リラックス系のヨガにおすすめです。

●ゴム素材
耐久性で選ぶなら、ゴム素材を使ったものがおすすめ。PVCより重量があって高価ですが、破れにくく滑りにくいのが魅力です。「アシュタンガヨガ」や「ヴィンヤサフローヨガ」など、ヴィンヤサというダイナミックな動きのヨガに向いています。

●TPE(熱可塑性エラストマー)
プラスチックとゴムの特性をあわせもった、環境に配慮した新素材。ヨギー・ヨギーニの注目を集めています。PVCのように軽く、耐水性もあるので水洗い可能。

●い草
滑りにくくて体への負担が少ないのが特徴。畳の香りで癒やし効果も得られます。初心者から上級者まで幅広く使えますが、お手入れはしにくいタイプです。

●コルク
木の皮から作られたクッション性が高い素材。抗菌成分が含まれており、簡単なメンテナンスで清潔さを保てるので初心者におすすめです。他の素材にはないさらっとした感触も魅力的。

【4】デザインやカラーにも注目

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

マットの色はさまざま。好きな色でマットの色を決めることが多いと思いますが、ヨガマットのカラーによって、ヨガをするときの気分も変化することを知って選ぶと、よりヨガを楽しむことができます。

単色にかぎらず、グラデーションのものや、曼荼羅(まんだら)や蓮(はす)などが描かれた絵柄のヨガマットもあります。

●青やグリーンなどの寒色系
気持ちを落ち着かせてくれる色。リラックス系のヨガに。

●赤やオレンジなどの暖色系
エネルギーを感じられる色。パワーヨガなど動くヨガに。

【5】サイズの目安は?

出典:Amazon

一般的なヨガマットのサイズは、約170cm×60cm程度。多くの場合は、このサイズで問題ありません。

ただし、身長の高い方や、ヨガ以外のトレーニングでもヨガマットを使いたい方は、180cm以上のロングタイプの長さのあるヨガマットを選ぶといいでしょう。

幅は61~67cmほどと基本的に差はないですが、一部の商品には幅広タイプもあるようです。ただし、どうしても見つからない場合は2枚のマットを並べて使うという方法もあります。

【6】携帯性・収納性で選ぶ

出典:Amazon

ヨガマットは、持ち運びのしやすさ・収納性も選ぶうえで重要なポイントです。主に、「丸めるタイプ」と「折りたたみタイプ」に分けられます。

●丸めるタイプ
手軽に持ち歩きたいなら、ストラップや専用ケース付属の商品がおすすめ。ストラップを使用すれば、ヨガマットをクルクルと丸めた状態で固定し、肩からかけて持ち歩けます。また、ケースに入れればヨガマットを汚れから保護できるのがポイント。

●折りたたみタイプ
コンパクトにたためるので収納場所を選ばず、スタジオやジムへの持ち運びもラクです。丸めるタイプのヨガマットと違い、ケースやストラップがなくてもバッグに入れられます。

【7】滑り止め加工がされているか確認

ヨガマットを選ぶ際は、裏地に滑り止めが付いているタイプを選ぶとより安全にヨガができます。

ヨガはポーズによっては力を入れたり、激しく動いたりするため、ヨガマットがズレてしまうことがあります。そうなると正しい姿勢を維持できずに体勢を崩してしまい、ヨガの効果が薄れてしまうでしょう。

特に、動きの激しいヨガを行っている人は、滑り止め加工は必ずチェックしてくださいね。

【8】手入れのしやすさ

手入れのしやすさを重視するのであれば、凹凸のすくないマットがおすすめです。

ヨガや筋トレのようなエクササイズに使うときは、汗をかくので衛生面も気になりますよね。ふき取りで汚れが落ちるか不安だという方は、手洗いできるものか、凸凹のすくないマットが汚れが落ちやすく、お手入れがしやすいのでおすすめです。

お手入れが簡単なものや、洗えるもの。またお手入れ方法の手順もご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

ヨガマットの人気メーカーは?

ヨガマットはさまざまなメーカーから販売されていますが、メーカーごとに価格帯やデザインなどは異なります。ここでは、ヨガマットの人気メーカーを紹介します。

Gruper(グルパー)

出典:Amazon

Gruper(グルパー)は、ヨガマット・バランスボールなどを扱うフィットネス系ブランドです。ヨガマットはお手頃な価格ながら、クッション性やグリップ力などの機能に優れています。カラーバリエーションも豊富で初心者でも扱いやすいです。

easyoga(イージーヨガ)

出典:Amazon

easyoga(イージーヨガ)は、ヨガマットやヨガウェアといったヨガグッズを取り扱っているメーカーです。デザイン性・機能性・耐久性を追求していて、ヨガマットはプロからも高い評価を受けています。

JADE YOGA(ジェイドヨガ)

出典:Amazon

JADE YOGA(ジェイドヨガ)はアメリカヨガブランドで、天然ゴムで作られた「JadeYogaマット」で知られています。このマットは合成ゴムを使用していない地球にやさしいつくりで、高いグリップ力を誇っています。

Manduka (マンドゥカ)

出典:Amazon

Manduka (マンドゥカ)はアメリカのロサンゼルス発のヨガブランドです。ヨガマットについては「最後にたどり着く一生モノのヨガマット」と言われるほどの品質を誇ります。グリップ力が高く、比較的落ち着いたデザインが特徴です。

Yogaworks(ヨガワークス)

出典:Amazon

Yogaworks(ヨガワークス)は日本初・東京発のヨガブランドで、ヨガマットのカラーやデザインが豊富にそろっています。座るだけで正しい瞑想姿勢をサポートすることができるヨガマットなど、アイデア商品も取り扱っています。

Yoga Design Lab(ヨガデザインラボ)

出典:Amazon

Yoga Design Lab(ヨガデザインラボ)は2014年に設立したヨガマットブランドで、バリ島から受けたインスピレーションがデザインに反映されているのが特徴です。デザインだけでなく機能性にも優れ、ヨガマットは世界各国で販売されています。

【エキスパートのコメント】

モチベーションのあがるおしゃれデザインに注目!

ヨガマットのおしゃれなカラーやデザインは、ヨガをするときの気分を上げてくれるはず。お気に入りのヨガウェアを着てヨガをすると気分がよくなるのと同じように、お気に入りのヨガマットを使用するとモチベーションがアップします! 上記で紹介したブランドはおしゃれなデザインのヨガマットを多く展開しているので、一度チェックしてみてくださいね。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)