◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
1級フードアナリスト 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員:里井 真由美

1級フードアナリスト 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員:里井 真由美

全国47都道府県はもちろん、世界20カ国以上のレストランに着物で行きグルメ誌に連載中。

食の専門家としてテレビ出演多数。年間700軒以上は食べ歩き、星付きレストランからコンビニ・デパ地下・ご当地グルメ・お取り寄せ品など、食に関して幅広い知識を持つ。


のど飴にはおいしいうえに、喉の調子を整えるビタミンCやマヌカハニー、プロポリスを含んだものなど、いろいろな種類があります。乾燥による声枯れ・風邪の予防に効果的な医薬部外品ののど飴や、歌手や声優など喉を酷使する人にも愛されるものまで幅広く紹介します。

のど飴の選び方

のどの乾燥や荒れ、ボイスケアなどに役立つ「のど飴」。のどをスッキリさせたいだけでなく、気分をリフレッシュできる商品もあります。

ここからは、のど飴を選ぶときのポイントをいくつかご紹介します。味の好みやカロリーなど、ポイントはいろいろあるのでチェックしてみてください。

ポイントは下記。

【1】のど飴の種類は3種類
【2】原材料の効果や特徴
【3】味
【4】カロリー
【5】パッケージのタイプ
【6】子どもやお年寄りには粒のサイズが小さいものを

上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】のど飴の種類は3種類

のど飴には、大きく「医薬品」「医薬部外品」「食品」に分けられます。それぞれの効果や特徴を見ていきましょう。

効果・効能が認められた「医薬品」のど飴

出典:Amazon

医薬品として有効成分による、効能や効果が認められているのど飴です。パッケージには「第1類医薬品」「第3類医薬品」など、成分や効果によって分類されています。薬局やドラッグストアでのみ購入することができます。咳止めやたんきり、喉の痛みなどに効果的な効き目が認められているので、喉の状態が悪化しているときにおすすめです。

軽い症状には有効成分が入った「医薬部外品」のど飴

出典:Amazon

医薬品ほどの効果は期待できませんが、有効成分が配合されています。販売の許可は必要ないため、コンビニやスーパーなどでも購入することができます。喉の痛みや咳やたんがでるときなど、軽い状態のときにおすすめです。

普段ののどケアやスッキリしたいときは「食品」のど飴

出典:Amazon

食品ののど飴は、スーパーやコンビニでも売られている、フルーツ味や生姜味などののど飴です。医薬品や医薬部外品のような効果はありませんが、のどを潤わせたい、スッキリしたいときにおすすめです。

【2】原材料の効果や特徴から選ぶ

のど飴には、さまざまな味がついたものが販売されています。原材料によって、自分ののどの悩みに合うかどうかも判断ポイントになります。

喉をいたわる成分以外にも、ビタミンCやマヌカハニー、プロポリスエキスなどの栄養素がプラスされたのど飴もあるので、のどを潤(うるお)しながらプラスアルファの成分を期待して選ぶのもおすすめです。

高い栄養価が注目の「マヌカハニー・プロポリス」

はちみつの主成分であるショ糖は、はちみつに含まれる酵素によってブドウ糖と果糖に分解されます。ブドウ糖は吸収が早く、摂取してから速やかなエネルギー補給ができます。一方、果糖はゆっくりと吸収されるので、はちみつを摂取すると長時間エネルギーが補給できることになるのです。

そんなはちみつの中でも、高級品としても有名なのがマヌカハニー。マヌカの花からとれる希少なもので、ほのかに辛みを感じる濃厚な味わいと栄養価の高さが特徴です。抗菌活性値の指標である「UMF・MGO」の値が高いほど、より効果も強くなります。

また、ミツバチが外的から巣を守るときに作り出す天然のバリア成分がプロポリスです。栄養価が高く、プロポリスを配合したのど飴はのどに若干の刺激を感じます。

辛み成分が健康維持に役立つ「生姜エキス」

出典:Amazon

生姜には、ジンゲロール、ショウガオールという辛み成分が含まれています。特にジンゲロールは強い殺菌力があり、体の免疫力を高めてくれる有効成分です。美容や健康に優れた食材なので、のど飴から気軽に取り入れてみるといいかもしれません。

美容や健康維持に良い「カリンエキス」

出典:Amazon

のど飴でよく見かけるかりん味。かりんに含まれるかりんエキスはビタミンcをはじめ、抗酸化作用のあるタンニン(ポリフェノール)など、美容や健康維持に役立つ成分が豊富に含まれています。

カリンエキスを含んだのど飴は、栄養価が高いのに加えてフルーツならではの香りと甘さがあって食べやすいのが特徴です。

スースーとした爽快感が特徴の「ハーブ・ミント・ハッカ」

出典:Amazon

のど飴で口の中をリフレッシュさせたい方にはミントやハッカを含んだのど飴がおすすめ。鼻に抜けるスースーとした爽やかさが特徴です。

また、のど飴は枇杷(びわ)の葉やカンゾウ、ユーカリなどから抽出したのどに優しいハーブエキスを使用しているものが多く、独特の香りがあります。ミルク入りのものならハーブの香りをまろやかに中和してくれるのでクセが苦手な方にもおすすめです。

【3】好みの味から選ぶ

出典:Amazon

美味しくのどケアをしたいなら好みの味のものを選びましょう。

フルーティで食べやすいフルーツ系、すっきりとしたハーブ系、清涼感の強いミント・メントール系、甘みの強い黒糖・蜂蜜系など、好きな味のタイプから選ぶのもおすすめです。

なお、のど飴にありがちな漢方のような独特のクセが気になってしまう方は、ミルクが配合されてミルキーな味に仕上げられたものを選びましょう。

【4】カロリーにも注目!

出典:Amazon

お菓子感覚でのど飴をなめてしまう人は、カロリーにも気をつけて選ぶようにしましょう。飴は砂糖のかたまりなので、たとえ一粒でも意外とカロリーが高いです。ついつい食べ過ぎてしまい、糖質やカロリーが気になるという方には、ノンシュガーやシュガーレスで、カロリーが控えめののど飴を選ぶようにしましょう。

【5】パッケージのタイプから選ぶ

のど飴のパッケージは主に2タイプです。自分がどのような時に食べるかに合わせて選ぶのをおすすめします。

持ち歩き用や配る用、家族で分けるなら「個包装」

出典:Amazon

カバンに2~3粒入れて持ち歩きたいときや、バラマキとして配りたいとき、家に置いて家族で分け合いたいときは個包装タイプを選びましょう。飴同士がくっつくこともないのでストックしておくのにも便利です。

食べやすさ重視なら「チャック付きまとめ包装」

出典:Amazon

のどの乾燥や痛みが気になる時期に頻繁に食べるという方にはチャックタイプがおすすめ。開けてすぐに口に運べるうえに、ごみも出ません。さらにチャック付きで保存にも便利です。

【6】子どもやお年寄りには粒のサイズが小さいものを

出典:Amazon

食べる人やシーンによって粒のサイズも考慮しましょう。とくにお年寄りや小さいこどもは、のどに詰まらせる危険性もあるので、小さめサイズを選ぶことをおすすめします。

また、車で長時間移動する時にはずっと舐めていられる大きいサイズ、仕事のちょっとしたスキマには小さいサイズとシーンに合わせて食べ分けられるように、粒のサイズもチェックして選びましょう。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)