◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝
株式会社ハート・コード代表取締役。
整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。
30代前半の2年間で離婚、ガン闘病、多額の借金、倒産解雇等など一気に人生のどん底を経験し、整理収納理論に出会ってから人生が好転。
ご縁あって「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨き」をモットーに家事代行・整理収納関連事業で2007年に独立。
自身の経験からも環境を整えると色々なことが整ってくることを痛感しているので、個人や企業にコンサルティングやセミナーなど様々な形でその大切さをお伝えしている。
2012年から現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中。商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績多数あり。
近年は、webメディアなどへの執筆活動と、整理に関する新たなサービスを色々と開発中。著書『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。
ゴミ箱から発生するニオイが気になりませんか? 毎日使うものだからこそ賢くニオイ対策をしたいですよね。本記事では、専門家への取材をもとにゴミ箱消臭剤の選び方、ユーザーイチオシの商品、おすすめ商品をご紹介!誰でも簡単につかえるスプレーやシート、貼るタイプなどをご紹介しています。
ポイントをチェック!
ゴミ箱消臭剤の選び方
それでは、ゴミ箱消臭剤を選ぶときのポイントをご紹介します。ポイントは下記のとおり。
【1】使い方に合わせてタイプを選ぶ
【2】ニオイの消し方で選ぶ
【3】好みの香りで選ぶ
【4】消臭効果の持続期間もチェック
【5】消臭機能+α効果にも注目!
【6】ゴミ箱以外にも使えるかどうかで選ぶ
【7】環境にやさしい素材を選ぶ
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】使い方に合わせてタイプを選ぶ
ゴミ箱消臭剤には、貼るタイプ、吊り下げタイプ、スプレータイプ、シートタイプ、粉タイプがあります。それぞれの特徴やメリットをみていきましょう。
▼貼るタイプ
シールタイプは、ゴミ箱のフタ裏に貼るタイプのこと。貼るだけなのでかんたんに使用できるのがメリット。また、ゴミ箱を開けたときの気になるニオイをしっかり抑えられます。
ただし、消臭効果の持続期間が短いため、定期的に交換が必要です。また、粘着力が弱まるとゴミ箱に落ちてしまうので、気になる場合はテープなどで補強するといいでしょう。
▼吊り下げタイプ
吊り下げタイプは、ゴミ箱のフチに吊り下げる形状のもの。貼るタイプ同様、取り付ければそのまま放置するだけでOKなので、とても手軽に使えます。また、ゴミ箱の上部に吊り下げることで、フタを開けたときのニオイを軽減してくれます。
消臭効果はおよそ1~2か月程度で薄れていきます。取り替えのタイミングが分かりやすいものを選ぶと便利。
▼スプレータイプ
スプレータイプは、ニオイが気になるときにいつでもシュッと吹きかけられます。いろいろな場所で使えるので、ひとつ持っておくとマルチに使えて便利。
しかし、消臭性はあまり持続しないため、大体1日程度で効果は薄れます。そのため、一時的にニオイを抑制したい場合におすすめです。
▼シートタイプ
ゴミ箱の底面に敷く「シートタイプ」は、悪臭の原因となる液だれを吸収してくれます。また、液だれによる汚れも防ぐことができ、衛生的に保てます。ただし、液だれの量が多いと吸収しきれないことがありますので注意してください。
また、消臭性の点で見ると、ほかのタイプよりもやや物足りなさがあります。そのためシールタイプや吊り下げタイプと併用するのがおすすめです。
▼粉タイプ
生ゴミやゴミ箱の中に直接ふりかけるだけで、いやなニオイの元を制限してくれます。
市販の粉タイプ消臭剤のほか、重曹でも代用することが可能です。重曹の場合、粉のままふりかけるだけではなく、スプレーボトルに水をくわえて、重曹スプレーとして使用することもできるので便利です。
【2】ニオイの消し方で選ぶ
消臭方法には、吸収消臭法、除菌消臭法、中和消臭法、マスキング消臭法があります。
・吸着・吸収消臭法:ニオイの元を吸収。炭を使用した商品が代表的。
・除菌消臭法:エタノールや銀イオンでニオイの原因である菌を除去。
・中和消臭法:化学反応を用いてニオイの成分を変化させる。クエン酸、重曹を使った方法が有名。
・マスキング消臭法:強い香料でニオイを隠す。効果は一時的。
市販のゴミ箱消臭剤は、吸着・吸収消臭法や除菌消臭法を用いたものが多いです。含まれている成分にも注目して選んでみましょう。
【3】好みの香りで選ぶ
ゴミ箱消臭剤にはさまざまな香りの商品があります。
ミント系やシトラス系でスッキリさせたり、フローラル系でふんわり香らせたり、用途に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
また、強い香りが好ましくない場所や、香りが苦手という方は無香料タイプを選ぶとよいでしょう。
【4】消臭効果の持続期間もチェック
消臭剤のタイプや商品によって、消臭効果の持続期間が異なります。長期間効果が持続するものから、瞬間的にニオイを抑制するための商品など、用途や使用頻度に合わせて選ぶことが大切です。
ゼリータイプや消臭ビーズは、交換時期が目に見えてわかるので、効果が弱まる前に詰め替え用を準備しておくことができて安心です。
効果はどのくらい持続するのかを確認してから、お好みの消臭剤を選んでみるとよいでしょう。
【5】消臭機能+α効果にも注目!
ゴミ箱に関する悩みはニオイだけではなく、ゴミ箱周辺に発生するコバエやカビも気になりますよね。特に気温や湿度の上がる春夏から気になりだすでしょう。
ゴミ箱消臭剤には消臭機能にくわえて、コバエ除けやカビの発生を抑制する成分が入った商品もあります。マルチに働くタイプの消臭剤もチェックしてみましょう。
【6】ゴミ箱以外にも使えるかどうかで選ぶ
ゴミ箱だけでなく、洗えない布製品にスプレーしてペットなどのニオイを消臭できるもの、靴の中に入れて消臭できるシート、旅行時にエチケット袋として使えるタイプもあります。
いろいろな用途で使える消臭剤があると、ゴミ箱に限らず気になる場所のニオイを対策できるのでとても便利です。無駄なく使える商品を探しているなら、ゴミ箱以外の場所や用途にも使えるかどうかもチェックして選びましょう。
【7】環境にやさしい素材を選ぶ
ゴミ箱のニオイを緩和させようとほかの香りで代替すると、ニオイが混ざって余計にきつくなりがちです。香りでごまかしたくない場合は、ニオイを吸着したり、ニオイを元から分解するゴミ箱消臭剤を選びましょう。竹炭やバイオ系などの天然成分から作られたものが多いです。
とくに、食品を扱うキッチンやお子様やペットがいるご家庭では、できるだけ人にも環境にもやさしい成分を選ぶとよいでしょう。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)