◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター:田澤 仁
90年代にプロドラマーとして活動、その後、音楽ライターとして書籍、雑誌などの執筆を行なっている。
DTM、PCオーディオ関連の著書、DTMソフト、シンセサイザーの日本語マニュアル制作など多数。
Webでは2007年~2009年までサイトAll Aboutで「ロック」のガイドを務めたほか、音楽情報サイトBARKSでは国内外の数多くの有名アーティストのインタビュー、ライブ取材などを行なっている。
得意分野はAOR、ハードロック、フュージョン、80年代。
本記事では、アコースティックギター(アコギ)で使えるエフェクターの選び方とおすすめ商品を紹介します。人気のZOOMやBOSS、FISHMANなど、プリアンプからコンプレッサーまで、さまざまな機材をピックアップ。好みの音色を奏でられる相棒を見つけましょう。
アコギ用エフェクターの選び方
それでは、アコギ用エフェクターの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。
【1】アコギらしいサウンドを作れるプリアンプ
【2】音量のばらつきはコンプレッサーで解決
【3】豊かな響き、艶やかな響きを作れるエフェクター
上記の3つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】アコギらしいサウンドを作れるプリアンプ
まず使いたいのがプリアンプです。アコギ用のプリアンプは、音量を増幅することよりも、音質を整えることを重視して設計されたものが多く、よりアコギらしい音にすることができます。
プリアンプで自分のアコギに最適な設定をしておけば、いつでも最高の音質で演奏することができます。スタジオやライブ会場など、いつも同じアンプが使えない人には必須のエフェクターです。
【2】音量のばらつきはコンプレッサーで解決
コンプレッサーも、ぜひアコギに使いたいエフェクターのひとつです。音の粒を整えることでばらつきを抑えるので、安定感ある演奏をすることができます。コードストロークのパートと単音リードのパートが交互に出てくる曲などでは、パートごとの音量のバランスをとるのにも役立ちます。
アタックを鋭くしたり、音を伸びるようにしたりといった使い方もできるので、いろいろな設定を試してみるとよいでしょう。常時かけていてもよいエフェクターです。
【3】豊かな響き、艶やかな響きを作れるエフェクター
今使っているピックアップでは、高域の抜けが悪い、あるいは低音が物足りない、などというときに便利なのが、イコライザー(EQ)やエンハンサーといったエフェクターです。
EQでは、邪魔な音域を下げ、足りない成分を持ち上げることができます。また、エンハンサーは一般的に不足しがちな成分を持ち上げてくれるので、細かい設定なしで豊かな響きのあるサウンドをかんたんに作ることができます。
そのほか、残響を付け足して艶のある響きにしてくれるリバーブやディレイ、広がりを与えられるコーラスなども、アコギのサウンドを向上してくれるエフェクターです。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)