◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター:田澤 仁

音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター:田澤 仁

90年代にプロドラマーとして活動、その後、音楽ライターとして書籍、雑誌などの執筆を行なっている。
DTM、PCオーディオ関連の著書、DTMソフト、シンセサイザーの日本語マニュアル制作など多数。

Webでは2007年~2009年までサイトAll Aboutで「ロック」のガイドを務めたほか、音楽情報サイトBARKSでは国内外の数多くの有名アーティストのインタビュー、ライブ取材などを行なっている。

得意分野はAOR、ハードロック、フュージョン、80年代。


この記事ではドラムスティックを持ち運ぶのに便利な「ドラムスティックケース」の選び方とおすすめ商品を紹介します。おしゃれなデザインやかっこいいレザー製の製品などを厳選。100均でも販売しているものの、耐久性や見た目のよさを重視するなら名門メーカーがおすすめです。

元プロドラマーが解説
スティックケースの選び方のポイント

それでは、スティックケースの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。

【1】必要なものを考えてケースのサイズを決める
【2】重さや耐久性で素材を選ぶ
【3】練習やライブでの使い方に応じたケースを選ぶ

上記の3つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】必要なものを考えてケースのサイズを決める

スティックをどのくらい入れるかによって、ケースのサイズが決まります。コンパクトなケースなら軽くて持ち運びしやすく、手軽に練習やライブに行くことができますが、ブラシやマレットを使うことがある場合には、すべて収まらないこともありますし、予備スティックの本数も限られます。

大きいケースには予備スティックのほかにも、いろいろと入れられますが、そのぶん重くなってしまいます。ライブや練習の際にどれだけスティックが必要なのか、それ以外に何が必要なのかを考えて、スティックケースのサイズを選びましょう。

【2】重さや耐久性で素材を選ぶ

出典:Amazon

スティックケースの素材にもさまざまあります。最近はナイロンやキャンバスなどが多く使われています。どちらも軽くて丈夫、比較的低価格なので、まずはこれらの素材を選ぶとよいでしょう。

このほかには革製のケースもあります。高価で重いのがデメリットですが、とても丈夫で長期間使えます。使い込んだ革製ケースには重厚な風合いがあり、持っていると上級者にみえます。「いつかは革製を使いたい!」と思う人も多いでしょう。

最近はあまり見かけなくなりましたが、ビニール系のものもあります。破れやすいのが欠点ですが、低価格でカラフルなものが多いので、デザイン重視なら選んでもよいでしょう。

【3】練習やライブでの使い方に応じたケースを選ぶ

出典:Amazon

ざっくりとスティックを入れられるだけのケースもあれば、ポケット類が充実したケースもあります。ポケットがあれば、ドラムセットのセッティングに必要なチューニングキーやドライバー、レンチなども整理して入れられます。

譜面も入れられるような大きなポケットを持つケースもあります。また、色々いろいろなものを一緒に入れることができ、スティック収納部分だけを取り出せるケースもあります。練習やライブでどのような使い方をするのかを考慮して、ケースを選びましょう。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)