◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
ドッグトレーナー:金子 真弓

ドッグトレーナー:金子 真弓

1992年栃木県黒磯市にあるアニマル・ファンスィアーズ・クラブへ就職し、佐良直美先生に師事。

5年間ケンネルマネージメント及び動物の健康管理や基礎獣医学を学びながら、仔犬から成犬まで数々の犬のトレーニングを行い、同クラブにて一般飼い主の為の家庭犬しつけ教室チーフインストラクター、コンサルタント、及び通訳をつとめる。

独立後も多くのしつけ教室や出張トレーニングを通して年間300組以上の飼い主指導を行なっている。

神奈川県藤沢市にてパップスフレンズを主宰。パピークラスから個人カウンセリング、そして競技レベルまで幅広く指導する傍ら、複数の専門学校にて後進の育成に励んでいる。海外講師が来日した際には通訳を務める。また、自身も多くのワークショップやセミナーへ参加し、常に新しい情報と知識を習得しながら国内外の専門家とのネットワークを広げている。

トレーニング方法はモチベーショナルメソッドを基本とし、26年前から導入しているクリッカーを使ったシェーピングとルアー、そして認定を受けているTタッチのメソッドも取り入れ、多方面から人と犬のストレスレスでハッピーな生活のお手伝いを行なっている。

NADOI(米国愛犬しつけインストラクター協会)公認インストラクター、AADT(英国&米国ドッグトレーニング)公認トレーナー、UKRCB(英国犬行動学者協会)公認トレーナー、優良家庭犬普及協会常任、優良家庭犬認定試験公認ジャッジ、Tタッチ認定プラクティショナー。


犬用エチケット袋は、散歩中や室内で愛犬が排泄(はいせつ)したときに活躍するアイテム。消臭効果の高いもの、かんたんにトイレに流せるものなど、便利な商品が数多くあります。この記事では、ドッグトレーナーの金子真弓さんに商品選びのポイント、おすすめ商品を教えてもらいました。

ドッグトレーナー・金子真弓さんが教える!
犬用エチケット袋の選び方

出典:Amazon

ドッグトレーナーの金子真弓さんに、犬用エチケット袋を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。排泄物の処理方法を考えたうえで、袋のサイズや形、消臭効果などをチェックして選ぶことが大切です。

【1】トイレに流す? ゴミに出す? 排泄物の処理方法を考える
【2】厚手タイプや持ち手つきも! 袋のサイズや形をチェック
【3】排泄物入れバッグを活用して、持ち運びをスマートに

上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】トイレに流す? ゴミに出す? 排泄物の処理方法を考える

【エキスパートのコメント】

イヤでも処理しなければならない愛犬の排泄物(はいせつぶつ)。排泄物を拾ったあと、自宅のトイレに流すのか、それともゴミとして処理するのかによって、犬用エチケット袋の選び方も変わってきます。

外出中に拾ってきた愛犬の排泄物を帰宅後にトイレで流す場合、水に溶けるティッシュとビニール袋が二重になっている袋が便利です。

一方、ゴミとして処理をする場合、次のゴミ回収日まで排泄物が入った袋を保管をしておかなければならないので、においを抑えられる袋を選ぶとよいでしょう。

【2】厚手タイプや持ち手つきも! 袋のサイズや形をチェック

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

毎日使うものなので、コストを抑えた袋もあれば、消臭効果の高い少し厚手の袋もあります。無駄のないよう犬の大きさに合わせてサイズを選びましょう。

スーパーのレジ袋のように持ち手のついた袋だと結びやすく、また、そのまま手で持ちやすいです。フレッシュな香りがついていたり、中が見えにくい色になっているものもあります。とくに海外のものは香りがしっかりついていて、大きくそしてポップなイラストつきのものもあり、楽しく選べます。

【3】排泄物入れバッグを活用して、持ち運びをスマートに

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

散歩中の愛犬の排泄物は、においを抑えるだけではなくスマートに持ち歩きたいもの。また、散歩中は愛犬とその周囲の環境に迅速に対応できるよう、リード以外はできるだけ手は空けておくことが理想的です。

排泄物を拾った袋を入れるバッグには、さまざまな形のものがあります。多くは消臭効果が高く、腰などに装着していてもにおいません。見た目もおしゃれでスマートなものがたくさんありますので、持ち歩き方やサイズなどを考慮して選びましょう。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)