◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
キャンプ/釣りライター:中山 一弘

キャンプ/釣りライター:中山 一弘

青年期に始めた釣り新聞への寄稿を始めとして、サイトAllAboutでのフィッシングガイドを務める。
ほかにも雑誌『Salty!(ソルティ)』やアウトドア系の雑誌やWeb媒体などでの執筆多数。

今も休日には必ず海山湖を駆けまわっている自然派で、あらゆるジャンルの釣りを体験し、季節に合わせて日本中の旬な魚を追っている。
キャンプ用品は、あえて払い下げのミリタリー系ギアで揃えるマニアな一面も。


堤防や磯、サーフ、沖など、海のどこでも楽しめるルアー釣り。定番のジグやミノー、ワームまで種類はさまざま。そこで、釣りライターの中山一弘さんに、初心者でも分かりやすい海釣りルアーの選び方やおすすめの商品についてうかがいました。ユーザーのイチオシ商品や口コミも紹介します。

ルアーで釣れる海の魚とは

出典:Amazon

海に住む魚の多くはルアーで狙うことができます。都市に近いところだと、シーバス(スズキ)、クロダイ、アジなどはもちろん、港湾ではメバル、カサゴ、アイナメなどの根魚も人気です。

外洋が近く潮通しが良ければアオリイカなども狙えますし、サーフ(砂浜)ではヒラメやマゴチといった高級魚も釣れます。

また、ソーダカツオやシイラ、メジマグロ(マグロの幼魚)、イナダ(ブリの幼魚)といった回遊魚とのファイトも楽しいものです。

いまあげたのはすべて岸から狙える獲物です。船からだとこの数倍は対象魚が増えます。まずはどんな魚が釣りたいか、あらかじめ決めておきましょう。

初心者におすすめ!
海釣りルアーの選び方

釣りライターの中山一弘さんに、海釣りルアーの選び方を教えてもらいました。ポイントは以下です。

【1】深度に合わせて種類を選ぶ
【2】タックルとのバランス

それぞれ詳しくみていきましょう。

出典:Amazon

【1】海釣りルアーの種類は深度にあわせて選ぶ

海釣りの深度は大きく分けて海面、海底、中間の3層というように分けることができ、魚の生態やその日の状況にあわせて狙うポイントや魚を変える必要があります。

ルアーにもそれぞれに適した種類がありますので、まずはそこを把握しましょう。

海面~中間:「フローティングミノー」「トップウォータープラグ」

出典:Amazon

小魚に似た外見の「ミノープラグ」は、大きく分けて浮くタイプの「フローティングミノー」と、沈むタイプの「シンキングミノー」があります。ただ巻きで動きを演出してくれるものも多く、フローティングミノーは表層狙いに最適です。

トップウォータープラグは、水面で逃げ惑う小魚を演出するルアーで、フローティングミノーに近いですが、トゥイッチやジャークなどの操作が必要です。

これらは表層を泳ぐシーバスや青物などに適しています。

中間~海底:「シンキングミノー」「メタルジグ」「バイブレーション」

出典:Amazon

海釣りで低層や根魚を狙うなら「シンキングミノー」や「メタルジグ」「バイブレーション」「メタルバイブレーション」など、自重で沈むものがおすすめです。一度海底まで沈め、あとは巻きながらターゲットの魚が食いつくのを待ちましょう。

ヒラメやマゴチといったフラットフィッシュから、シーバス、青物、サワラなどの魚を釣ることに向いています。

しかし、根掛かりには要注意です。はじめていく釣り場で試してみたら一投目でロストなんてこともよくありますので、フィールドの状況は入念に調べておくことをおすすめします。

遠投不要なら「ソフトルアー」や「エギ」も検討

出典:Amazon

ワームのような「ソフトルアー」では自重がそもそも軽いため遠投には不向きですが、においなどの効果が付与されているため、ハードルアーでの食いつきが悪い時に利用してみることもおすすめです。ジグヘッドなどに取り付ければ、ある程度の距離や深さも狙うことができるでしょう。

こうしたソフトルアーは根魚をはじめ、アジやメバルなどにも適しています。

また、イカやタコを狙いたいなら「エギ」もおすすめです。イカは回遊しているのにたいし、タコは海底をさぐる釣りなので、違いはありますが、慣れれば初心者でも楽しめること間違いなしです。

【2】海釣りルアーはタックルとのバランスが大事

ルアーの重さやサイズはタックル(ロッドやリール、仕掛けやラインなどの釣り道具一式)とのバランスがひじょうに重要です。

釣りたい魚の大きさにあわせてルアーのサイズを決める

出典:Amazon

魚の大きさも当然千差万別。種類にもよって違いはありますが、大きい魚ほどベイトフィッシュ(普段食べている小魚)も大きくなっていきます。そのため、狙いたい魚が普段捕食しているサイズのルアーを選ぶことが非常に重要です。

例えば、アジングで人気のアジ(20cm)を狙うのに、10cmサイズのルアーでは絶対に釣ることはできません。ルアーを購入する際は対象魚も記載されていることが多いので、必ず確認するようにしましょう。

重さはロッドの適合ルアーウエイトを確認

例えば、メバルやアジを釣るためのやわらかい竿で大きなミノーは投げられません。同様に重たいメタルジグを遠投するタックルに、ソフトルアーをセットした軽量ジグヘッドは投げられません。 それぞれのルアーには適したタックルがあります。自分が持っている道具で投げられるか、よく調べてからルアーを選びましょう。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)