◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
キャンプ/釣りライター:中山 一弘

キャンプ/釣りライター:中山 一弘

青年期に始めた釣り新聞への寄稿を始めとして、サイトAllAboutでのフィッシングガイドを務める。
ほかにも雑誌『Salty!(ソルティ)』やアウトドア系の雑誌やWeb媒体などでの執筆多数。

今も休日には必ず海山湖を駆けまわっている自然派で、あらゆるジャンルの釣りを体験し、季節に合わせて日本中の旬な魚を追っている。
キャンプ用品は、あえて払い下げのミリタリー系ギアで揃えるマニアな一面も。


ブラックバスフィッシングのなかでも、とても重要なルアーのひとつがラバージグです。ジグヘッドにスカートがついた形状で、どれも似たように見えますが、どれを選ぶのが正解なのでしょうか。ここでは、釣りライターの中山一弘さんと編集部が選んだラバージグのおすすめと選び方のポイントを紹介します。

ラバージグとは

出典:Amazon

ラバージグとは、ジグヘッドにひらひらしたラバーが巻かれたルアーのことです。なお、ジグは金属塊のことをあらわしており、鉛やタングステンなどの素材が多く使われています。

ラバージグの使い方は、キャストし沈めてから巻くのが基本です。タイプとしてはヘッド形状に応じて動き方が変わってくるので、ここではそれぞれの特徴も解説していきます。

ブラッグバスフィッシングには欠かせないアイテム!
ラバージグの選び方

釣りライターの中山一弘さんに取材をして、ラバージグの選び方のポイントを教えていただきました。ヘッドの形状やラバーの素材をよくチェックすることが大切です。ぜひラバージグ選びの参考にしてください。

ラバージグはヘッドの形状で種類を分ける

ラバージグはオモリとなるヘッド部分の形状によって役目が決まっています。

水中でひっかかりにくい「アーキーヘッドタイプ」

出典:Amazon

アーキーヘッドと呼ばれるタイプは、先が細くなっていることからもわかるように、障害物に対してすり抜けやすい形をしています。

水中でひっかかりにくいため、岩場などの影に潜むバスもねらいやすいのが魅力です。ひとつは持っておきたいラバージグです。

安定性重視なら「フットボールヘッドタイプ」

出典:Amazon

安定した姿勢で泳げるフットボールヘッドタイプは、根掛かりしにくいボトムから中層までの使用に向いています。

楕円(だえん)形をしたフットボールヘッドは、ボトムでの姿勢がよく、泳ぐ動作も得意です。

ルアーを魚のように泳がせるスイミングアクションや、ロッドを9時から11時の位置を目安に振り上げ、ラバージグを底でジャンプさせるボトムバンプアクションなどにも使えます。

いろいろなシーンで使える「ラウンドヘッドタイプ」

出典:Amazon

ラウンドヘッドタイプは、いろいろなバスフィッシングシーンやアクションに使えます。水草などが多いバスがひそんでいるライトカバーから、中層、ボトムまで幅広い場所で使用できます。

また、丸形のラウンドヘッドは、両方の特長を備えている万能選手になります。

このほか、ブラシといってフックがかんたんに障害物にかからないようにガードをするパーツの有無も使い分けのポイントになります。ラバージグを選ぶにはヘッド形状の違いをまずは覚えておきましょう。

何に影響する?
重さの違いで選ぶ

出典:Amazon

ラバージグにはスモールラバージグまで含めると、0gから24gオーバーまでさまざまな重さのヘッドがあります。

例えば、葦(あし)際を狙うとき、葦の手間を打つのであれば10g以下の軽いヘッドで十分です。しかし、葦の奥を打つときには葉や茎をかき分けないといけないので、14g(1/2oz)以上のヘッドでないと途中で引っかかってしまいます。

また、ボトム付近をバンプさせる際にも、ある程度の重さがないとラインの抵抗で浮いている時間が長くなってしまい、リズムを崩しがちになることもあります。

打ち込みたい場所や再現したいルアーの動きをイメージしながら、適切な重さのヘッドを用意しましょう。

スカートのラバー素材で選ぶ

ラバージグのスカートは陸上で見ている分にはどれもひらひらとしたただのゴムです。

しかし、これが水中に入ると沈下中はぎゅっと閉じた状態になり、着底と同時にふわっと広がる動きをします。この広がり方の加減やきらめきがバスを興奮させ、スカートの中から出てくるトレーラーに思わず食いついてしまうのです。

スカートには細かい動きが得意なファインラバー、やや張りがあって水押しが強いシリコンラバーなどがあり、巻いている量などによっても動きが違ってきます。

それぞれの動きをイメージして、その日のバスの活性に合わせて使い分けていきましょう。

やわらかく反応のよい「ファインラバー」

ファインラバーとは、細くてやわらかい素材でできたスカート形状です。水のなかに入れると、スカート部分がヒラヒラと広がるため、水の流れが少ない場所でもバスにアピールできます。

ただし、ファインラバーは単色タイプしかないため、シリコンラバーよりもややアピール力は弱いです。また、耐久性が低く劣化が早いのを覚えておきましょう。

耐久性が高くカラーもそろった「シリコンラバー」

シリコンラバーのラバージグは、フォールスピードはファインラバーよりも遅いものの、水押しが強いのが特徴です。流れが速い場所でのスイミングアクションに使うと、バスにしっかりアピールできます。カラーリングも豊富にそろっているので、シーンに合ったものが選びやすいです。

ファインラバーよりも耐久性が高く、長持ちするのも魅力です。

ワームキーパー付きが便利

ラバージグには、やわらかいプラスチック製のワームの形をしたトレーラーをつけて使用します。トレーラーがラバージグからはずれるのを防ぐためのものが、ワームキーパーです。

ワームキーパーはすべてのラバージグについているわけではありません。ワームキーパーは自作する方法もありますが、初心者の場合ワームキーバーがはじめからついているものを選ぶとよいでしょう。

初心者はフックが太いものを選ぼう

フックは製品によって太さが異なります。バス釣りに使うラバージグのフックは、シーバス向けのミディアムサイズ以上のものを選ぶのが重要です。

フックが細いと、口の大きいバスではヒットしたときにフックが伸びてしまう可能性があります。また、フックが太ければ大物のバスも逃がしにくいです。とくに初心者の場合は太めのフックのものを選びましょう。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)