◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

株式会社クラシングR 代表取締役
化粧品会社勤務、看護師を経て転職。
整理収納コンサルタント、住宅収納スペシャリスト、時短家事コーディネーター(R)expert他、資格有。
出版書籍6冊、掲載誌は130冊を超える。
専門家として「サタデープラス」「ZIP!」「ラヴィット!」などメディア出演も多数。
SNS総フォロワー19万人のインフルエンサーとして暮らしを提案、執筆、講演、SNSコンサル業務、ショップ経営など幅広く活動している。


熱いお鍋などをテーブルに置くときに必要な「鍋敷き」。この記事では、鍋敷きの選び方とおすすめ商品をご紹介します。北欧風のおしゃれなデザインや耐熱のシリコン製、木製、タイル、コルクなど幅広く厳選しました。丸、四角、長方形など形も様々です!

鍋敷きの選び方

それでは、鍋敷きを選ぶときのポイントをご紹介します。

【1】素材で選ぶ
【2】テーブルが傷つきにくいものを選ぶ
【3】安定感をチェック
【4】収納方法に合わせて選ぶ
【5】扱いやすくお手入れしやすいものを選ぶ

ぜひ、参考にしてみてください。

【1】素材で選ぶ

鍋しきはテーブルのうえに直に置けない鍋を置くために使用します。鍋の熱がテーブルに伝わらないように、または鍋でテーブルをキズつけないように使用するため、鍋敷きもその用途を満たせるものを選びましょう。

木製|ぬくもりを感じるデザイン

出典:Amazon

木製の鍋敷きは、ぬくもりを感じられるような優しい雰囲気を持ち、インテリアとしても可愛い商品が多いのが特徴です。鉄製の鍋との相性がよく、選び方次第ではプレートのように使うこともできるので、いろんな場面で活躍するでしょう。ほっと落ち着くような雰囲気の食卓を作りたい方は、木製の鍋敷きがおすすめです。

シリコン製|やわらかくお手入れ簡単

出典:Amazon

シリコン製の鍋敷きは、液体が染みこみにくいのが最大の特徴で、汚れがついてしまってもサッと洗えばキレイになります。小さな子供がいる家庭でも、汚れを気にせずに使うことができるでしょう。また、シリコン製は柔らかさもあるため、鍋つかみとして利用することも可能です。

わら製|昔ながらのレトロなデザイン

出典:Amazon

わらで出来た鍋敷きは、和食や土鍋と合わせて使いたい商品。保温性があるので、鍋を冷めにくいようにする効果もあり、熱い状態で食事を楽しみたいというこだわりがある家庭にぴったりでしょう。クッション性のあるわら製品は、重い鍋を置くのにも適しており、鍋のサイズや重さを気にせずに使うことができます。和食の雰囲気に合わせて鍋敷きも使い分けたいのであれば、1つあってもいいかもしれません。

コルク製|断熱性が高い

出典:Amazon

断熱性に優れており、燃えにくい特徴があるため、高熱の鍋を置くのも安心です。テーブルも熱くならないので、食事後の火傷やけがも心配なく、子供がいる家庭でも安心して使用できるでしょう。また、撥水性にも優れているので、液体をこぼしてしまっても洗ってきれいに使うことが可能です。気軽に使える鍋敷きをお探しであれば、コルク製がいいでしょう。

陶器製|プレートとしても使える

出典:Amazon

陶器性のタイプは熱伝導の低さと多様な用途が特徴です。熱を伝えにくいため、鍋を置いた場所が熱くなりにくく、安全に使うことができるでしょう。しかし、熱を吸収するわけではないのでアツアツの状態で鍋を楽しむことができるのもポイントです。また、プレートとして使えるものもあるので、高級感あるお皿として使うこともできますよ。

【2】テーブルが傷つきにくいものを選ぶ

出典:Amazon

鍋敷きのなかには、ゴム脚などの脚付きやコルクのマット付きでテーブルに熱が伝わらないように工夫されているものがあります。金属製の鍋敷きはとくに、熱が伝わってテーブルが傷ついてしまう可能性があるので、テーブルに傷が付きにくい工夫がされているものを選びましょう。

【3】安定感をチェック

出典:Amazon

鍋敷きに鍋を置いた状態でぐらついてしまうと、テーブルのうえで熱い鍋がこぼれてしまい、火傷をする可能性があります。安定感のある鍋敷きを選びましょう。

デザイン性の高いおしゃれな鍋敷きでも、底面が広くできている、鍋を安定して置ける形状になっているなどの工夫のあるものも豊富にあります。安定して使えるものを選びましょう。

【4】収納方法に合わせて選ぶ

出典:Amazon

鍋敷きをどのように保管するかを考えてみてください。使わない期間はインテリアの一部として飾っておきたいという方であれば、壁やフックにかけやすいような穴が開いているタイプや、デザイン性に優れたものがおすすめです。
反対に、使わないときは収納しておきたいのであれば、折り畳み式などコンパクトになるものを選ぶのがいいでしょう。毎日使うものではないので、使わない時に収納に困らないものを選んでみてください。

【5】扱いやすくお手入れしやすいものを選ぶ

出典:Amazon

鍋敷きは鍋の底についている汚れや、鍋の中に入っている液体などの汚れが付着してしまうもの。しかし、汚れがついたままだと見た目が汚いだけでなく、衛生的にも気になりますよね。

そこで、メンテナンスしやすいものを選ぶのもおすすめの選び方です。シリコン製やコルク製のものは撥水性が高く、汚れが染みこみにくいので、サッと洗えばお手入れ簡単。重みはありますが、陶器製のものも汚れが付きにくいのでおすすめです。

エキスパートからのアドバイス
購入後のイメージもしっかり考えて選ぼう

【エキスパートのコメント】

デザインが気に入って購入しても、重すぎて使いづらかったりすぐに汚れてしまい使えなくなってしまっては、もったいない買いものになってしまいます。日々使うものは、使うときに重くないか、手になじむか、手入れに時間を取られないかも考慮して選びましょう。

また鍋敷きは冬に使用頻度が増え、暑い時期にはぐんと頻度が少なくなるもの。頻度が少なくなったときの収納スペース、収納方法もしっかりとイメージをしておく必要があります。

買った後にどこに置こうと考えるのではなく、直径を測ったうえで「ここに立てて収納しよう」など、事前に決められているとすっきりとしたキッチンが叶います。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)