◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
カージャーナリスト:松村 透

カージャーナリスト:松村 透

輸入車の取扱説明書の制作を経て、2006年にベストモータリング/ホットバージョン公式サイトのリニューアルを担当し、Webメディアの面白さに目覚める。

その後、大手飲食店ポータルサイトでコンテンツ企画を経験し、2013年にフリーランスとして独立。現在はトヨタ GAZOO愛車紹介の監修・取材・記事制作、ベストカー誌の取材等で年間100人を超えるオーナーインタビューを行う。

また、輸入車専門の自動車メディア・カレントライフの編集長を務める。現在の愛車は、2016年式フォルクスワーゲン ゴルフ トゥーランと1970年式の古いドイツ車。妻と、平成最後の年に産まれた息子、動物病院から譲り受けた保護猫と平和に(?)暮らす日々。


本記事では、スマホやタブレット用(兼用を含む)車載ホルダーを選ぶ際のポイントと、おすすめの商品をご紹介します。後部座席に設置できるタイプやおしゃれなタイプを紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

大前提:ハンドル操作の邪魔にならないよう設置しよう

タブレットを車内に置く場合、最大でA4コピー用紙くらいのサイズの画面が占拠することになります。置き場所を間違えると、思いのほか圧迫感があるので注意が必要です。また、車載ホルダーも、モノによっては意外と圧迫感を感じさせる場合があるので要注意です。

また、意外に知られていないことですが、フロントガラスに吸盤タイプなどの車載ホルダーを取りつけると、保安基準違反になるので要注意です。ウインカーやワイパーなどのレバー類、ダッシュボード上に取りつけた場合にも保安基準のひとつである「前方視界基準」違反にならないように、また運転に支障をきたすようなことがないように充分に気をつけてください。

スマホ&タブレットの設置方法の違い

まず、車用スマホホルダーには、スマホ・タブレットの固定方式において「マグネットタイプ」「バネタイプ」「シリコンマットタイプ」の3種類があります。使いやすさに繋がりますので、しっかりチェックしましょう。

着脱がかんたんな「マグネットタイプ」

出典:Amazon

スマホを磁石で固定するマグネットタイプは、かんたんに取り外しができます。振動にも強いので、走行中にスマホがホルダーから落ちてしまうことも少ないでしょう。

マグネットタイプのスマホホルダーを使用する際は、スマホに専用の磁石パーツを貼りつける必要があります。スマホホルダーから外したときの使い心地も考えて、専用パーツが大きすぎないものを選んでください。

ケースごと着脱できる「バネタイプ」

出典:Amazon

スマホをケースごとホルダーに固定したい場合は、バネタイプのものがよいでしょう。バネタイプであれば、ケースをつけたまま、専用パーツ不要で固定できます。

ただし、バネタイプに固定するときは、片手でかんたんに……というわけにはいきません。空いている手でバネを開く必要があります。バネタイプのホルダーを購入するときは、取りつける部分の幅がスマホの幅以上にあるかどうか確認することが大切です。

かんたんに設置できる「シリコンマットタイプ」

出典:Amazon

かんたんに設置できるスマホホルダーがほしいなら、シリコンマットタイプがよいでしょう。ダッシュボードなどにシリコンマットを置き、その上にスマホをのせるだけなので、設置がかんたんです。場所がかんたんに移動できるのは、粘着剤を使用せずに固定できるシリコンマットの大きな魅力です。

ただし、走っている最中の振動やスマホの角度によってはスマホが落ちてしまうこともあります。できるだけ平らな場所に設置するようにしましょう。

タブレット・スマホ用車載ホルダーの選び方

それでは、スマホ・タブレット用車載ホルダーの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。

【1】サイズ・重さ
【2】スマホホルダーの設置方式
【3】安定性
【4】その他の便利機能

上記の4つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】サイズ・重さをチェック

重量が重くなればなるほど、ホルダーからスマホが外れて落ちる危険が高まります。走行中のスマホの脱落は、運転に支障をきたす可能性も。

きちんと取りつけたつもりでも、走行中の振動で徐々に緩んで脱落することもあります。重量のあるスマホを使っている人はとくに、確実につけられるタイプを選ぶのがおすすめ。サイズに合わせて最適な強度で自動的にホールドするタイプなら安心です。

【2】スマホホルダーの設置方式をチェック

車用スマホホルダーを選ぶときは、設置方法もしっかり確認しておきましょう。下記、大きく分けて3タイプの設置方法があります。一つひとつ解説していきます。

吸盤・ゲルタイプ:吸盤などで設置するタイプ

出典:Amazon

スマホホルダーを取りはずすときにキズや汚れを残したくないという人は、吸盤やゲルを使ったものがよいでしょう。ダッシュボードや窓などにかんたんに設置でき、あとも残りにくいです。粘着力が低下しても、水で洗ってくりかえし使えるものもあります。

吸盤・ゲルタイプは、車内の温度やスマホの重さによって外れてしまうことがあるので、その点は注意が必要です。

ルーバータイプ:エアコンの吹き出し口に取り付けるタイプ

出典:Amazon

エアコンのルーバー(吹き出し部分の板)にクリップをひっかけて使うタイプのスマホホルダーも増えています。国産車ならほぼ問題なく取りつけができますが、輸入車の場合は、ルーバーの奥行が長すぎたり、短すぎたりして、うまく使えない場合も。

自分の車のエアコンに取りつけが可能かどうかは、事前にサイズを測るなどして調べておくことをおすすめします。

粘着シールタイプ:シールで貼り付けるタイプ

出典:Amazon

粘着シールでホルダーを固定するスマホホルダーは、粘着シールを貼れる場所ならどこでも設置できるのが魅力です。しかし、一度粘着シールを貼りつけるとはがすのが難しく、あとから位置を変えるのはむずかしいと言わざるを得ません。

粘着シールをはがしたときにあとが残ってしまうこともあるので、粘着シールタイプのスマホホルダーを選ぶときは、あと残りしにくい粘着剤を使ったものを選ぶとよいでしょう。

【3】安定性をチェック

出典:Amazon

車載ホルダーといえば人目に触れるアイテムです。せっかくならおしゃれなモノを選びたいという気持ちはよく分かります。しかし、デザインを優先するあまり「デザイン倒れ」になっている車載ホルダーがあるのも事実。

車載ホルダー本体にタブレットやスマホを支えるほどの強度が足りなかったり、移動中に路面の段差などのちょっとした振動でロックが解除されてしまったりするケースもあります。見た目よりも安定感を重視してください。

ポイントは「がっちり」と「どっしり」。タブレットやスマホを固定するホルダーや、クルマへ固定する土台の部分が、がっちりあるいはどっしりしている方が振動にも強く、安定感があります。

【4】その他の便利機能をチェック

本項では、上記の選び方のポイントの他に、あると便利な機能をご紹介します。こちらもぜひチェックしてくださいね。

角度調節ができる機能

出典:Amazon

車用のスマホホルダーを選ぶときは、画面の向きや角度を調整できる機能があるものを選ぶと便利です。

カーナビやモニターとして使う場合は画面の向きを横にしたり、運転席から見やすい角度に調整したりすることで、より快適にスマホを使うことができます。

ワイヤレス充電機能

出典:Amazon

Qi (チー)とは、ワイヤレスでの給電を可能とする規格のことで、充電ケーブルが不要となります。Qi規格のスマホなら、ワイヤレス充電ができるスマホホルダーがとても便利。

ちなみに、現在販売されているスマホの4割前後がQiに対応しています。iPhoneなら、8以降がQi規格に対応。

ワイヤレス充電は、コードがシフトレバーに絡んでわずらわしい思いをすることもありませんし、接触不良で充電ができなくなることもありません。価格は少し高めになりますが、快適に使用できます。

エキスパートのアドバイス

【エキスパートのコメント】

さまざまな種類の車載ホルダーが販売されているなかで、自分の用途にぴったりとマッチしたものを選び出すのはかなり大変です。なかには作りがいい加減なものが含まれているのも事実。その結果、何回も買い直すことになった例も少なくありません。

商品の質感はもちろん、使い勝手や耐久性・実用性など、あらゆる点を追求したいのであれば、多少高価でも日本のメーカーが販売している車載ホルダーを選ぶのが安心・確実です。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)