◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝
株式会社ハート・コード代表取締役。
整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。
30代前半の2年間で離婚、ガン闘病、多額の借金、倒産解雇等など一気に人生のどん底を経験し、整理収納理論に出会ってから人生が好転。
ご縁あって「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨き」をモットーに家事代行・整理収納関連事業で2007年に独立。
自身の経験からも環境を整えると色々なことが整ってくることを痛感しているので、個人や企業にコンサルティングやセミナーなど様々な形でその大切さをお伝えしている。
2012年から現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中。商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績多数あり。
近年は、webメディアなどへの執筆活動と、整理に関する新たなサービスを色々と開発中。著書『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。
コップの水を切って清潔に乾燥できるコップスタンド。本記事ではプロにアドバイスをいただき、コップスタンドの選び方とおすすめ商品をご紹介!洗面所向けの吸盤付き、キッチンで便利なスリムタイプなど、おしゃれにコップを乾燥・保管できるコップスタンドを厳選しました。
ポイントをおさえよう!
コップスタンドの選び方
収納コンサルタントの有賀照枝さんへの取材をもとに、コップスタンドの選び方をご紹介します。ポイントは下記のとおり。
【1】設置場所とコップの数
【2】スペースにあった設置方法
【3】水受けトレイがあるかどうか
【4】インテリアに合うデザインか
【5】お手入れのしやすさ
【6】コップスタンド以外に活用できるか
上記のポイントをおさえることで、より具体的に自分に合うコップスタンドを選ぶことができます。一つひとつ解説していきます。
【1】洗面所orキッチン? 場所とコップの数を確認しましょう
【エキスパートのコメント】
コップを使う場所といえば、洗面所やキッチンがすぐに思い浮かぶのではないでしょうか。洗面所で使う場合は、うがいや歯磨き時にコップを使用し、1~2個を家族共有で使用しているケースも多いかもしれません。
また、キッチンでは家族の人数や飲み物によっても使うコップが変わり、洗面所に比べて種類も使用頻度もかなり高くなるのではないかと思います。
ふだん使う場所で、どのくらいの数のコップをかけておけばいいのかを検討して、コップスタンドを選びましょう。多くでまわっているのは、コップが1~7個くらいまで掛けられるタイプです。
洗面所|吸盤付きや歯ブラシスタンドのセットをチェック
洗面所は、限られたスペースの中に石鹸や歯ブラシ、歯磨き粉などを置くので、コップスタンドもコンパクトなものを選ぶといいでしょう。
壁に着けられる吸盤付きなら、壁面を有効活用できてお手入れも楽です。また、歯ブラシスタンドが付属していれば、省スペースになります。
一人暮らしならコップ1つを置けるもので良いですし、家族で分ける場合はコップ1~2個程度に対応したスタンドを選ぶといいでしょう。
キッチン|安定感がある滑り止め付きを
コップや食器など、割れやすいものが多いキッチンで使うなら、ぐらつかず安定感のあるコップスタンドを選びましょう。
底に滑り止めがついているものなら、水まわりでも滑りにくくて安心です。ガラスコップや取っ手付きコップも使いたい場合は、コップとコップの間に十分なスペースがあるものが便利です。
家族がいる場合や普段使いするコップがいくつかあるなら、4~6個のコップを立てられるものが使いやすいでしょう。
【2】スペースにあった設置方法で選びましょう
【エキスパートのコメント】
コップスタンドが置けるスペースがあまりない場合は、吸盤フックで鏡などの壁面を使った設置方法がおすすめです。コップを1つ掛けられるものが多いので、一人暮らしの方やスペースを有効に使いたい方には便利です。
コップスタンドを置くスペースが平らな面に確保できる場合は、独立型のコップスタンドがおすすめです。独立タイプはコップを複数個掛けられるので、大人数のご家庭や来客の多い方に向いています。
【3】水受けトレイがあるかどうかをチェックしましょう
【エキスパートのコメント】
吸盤フックタイプは水受けトレイがないものがほとんどですが、独立型のコップスタンドは水受けトレイがあるものとないものがあります。
水受けトレイがある場合は、コップを洗ってすぐにそのまま掛けても水びたしになる心配が少ないので、比較的設置場所を選びません。
水受けトレイがないタイプは設置場所が限られますが、コップスタンド自体を使わないときには、折りたたんでコンパクトに収納できるものもあります。
また、水受けトレイがある場合は、トレイの水を捨てたり洗ったりなどのメンテナンスが必要になることもあるので、ご自分にあったタイプを選んでみてください。
【4】インテリアにあわせてデザイン性が高いものも
【エキスパートのコメント】
コップスタンドといえば、シンプルな金属やプラスチック製のものをイメージされる方も多いかもしれません。
しかし、ネックレスなどのアクセサリーを飾るような枝をモチーフにしたデザイン性の高いものや、鳥や動物などがちょこんとついてお子さんもよろこんでうがいや歯磨きをしてくれそうな可愛らしいものまで、多くの種類があります。
カラーも白黒のシンプルなものから、赤やグリーンなど色鮮やかなものまでありますので、お好みやお部屋のイメージにあわせて選べます。
【5】お手入れのしやすさで選びましょう
洗面台やキッチンなどの水まわりは常に湿っているため、どうしても雑菌やカビが繁殖(はんしょく)しやすくなります。そのため、コップスタンドを選ぶ際は、お手入れのしやすい形状や素材かどうかも考慮するようにしましょう。
ワイヤータイプ|底に汚れがたまらない
ワイヤータイプのコップスタンドは、水のたまるところがないので、ぬめりやカビが発生しにくいというメリットがあります。
オールステンレスならさびにくく、見た目もおしゃれですよ。
フッ素コートタイプ|水をはじいてお手入れかんたん
表面がフッ素でコーティングされているコップスタンドなら、水をはじいてカビや水あかの汚れを防いでくれるので、メンテナンスがかんたんです。
洗いにくいスタンド部分も、フッ素コートタイプなら水あかがたまりにくく、ぬめりやカビを抑えながら、いつでも衛生的に使うことができますね。油などの汚れがついてもサッと軽く拭くだけで、かんたんに取ることができます。
珪藻土タイプ|水分を吸収してぬめりにくい
吸水性に優れ、コースターやバスマットなどにも使われる珪藻土。水切りトレイに珪藻土(けいそうど)が使われている商品なら、コップから落ちた水滴を珪藻土が吸収してくれます。そのため、水切りトレイの洗浄や乾燥といった面倒な作業が必要ありません。
プラスチック製と比べて割れやすいので、扱いには注意が必要です。
【6】コップスタンド以外に活用できるケースも
【エキスパートのコメント】
独立型のコップスタンドは、コップだけではなく洗った水筒やリサイクル資源にまわすペットボトル、牛乳パックなども一緒に掛けて水切りできますので、非常に便利です。
キッチンは洗ったものを立てて乾かせるスペースが意外と少ないので、コップ以外の水切りもできるスタンドは、スペースも時間も有効に使える一石二鳥のアイテムです。