◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
インテリアコーディネーター:山田 美彩子(やまだ みさこ)
株式会社ティアラジャパン代表。高級輸入住宅・輸入キッチンに精通。
オーダーキッチン設計・商品開発・PRに従事。手がけた高級住宅物件は全国3,000件以上、業界歴30余年の豊富な経験と専門性の高い知識に基づいたご提案に定評あり。高級マンションや高級注文住宅のリフォームアドバイザーとして活躍中。
モダンクラシックなインテリアコーディネートや、世界にひとつのオーダーキッチンのデザイン設計から、施工会社・ハウスメーカー選びのお手伝いまで、「ビューティーインテリア」で、高級リフォームプロジェクトを成功へと導いております。
円形ラグマットは、お部屋にやわらかい印象を与えたり、空間を広く見せるのにも効果的。洗濯機で洗うことができたり、防ダニ加工がされていてキッズスペースにも使えたり、さまざまな商品があります。そこで本記事では、円形ラグマットの選び方とおすすめ商品をご紹介。ぜひ参考にしてくださいね。
円形ラグのメリットとは
円形ラグをお部屋のコーディネートに取り入れるとどんな効果があるのか、メリットをご紹介します。
■音の軽減や床の傷防止に
【エキスパートのコメント】
円形ラグマットには、生活のなかで発生する「足音」「物が落下した際の音」「階下への音の伝わり」を軽減する働きや、床面を摩擦・退色・傷から守る効果もあります。
基本的には毛足が長く厚さがあり、目の詰まった(密度の高い)ラグほど、その効果は期待できますので、選ぶ際に注意してみてください。
そのほか、素材に使われているウレタンなどがクッションとなり軽減するものもあります。商品に「防音」と表記がありますので、購入前にぜひ確認してみましょう。
■ホコリ対策として
【エキスパートのコメント】
フローリングなど床に積もったホコリは、人が室内を移動するだけで舞い上がりますが、円形ラグマットが室内にあれば、ホコリを吸着し、舞い上がりを防ぐ効果が期待できます。
円形ラグマットは定期的に、お掃除やクリーニングをして、室内の空気をキレイに保ちましょう。
たまったホコリの掃除が面倒という方は、自宅でかんたんに洗濯できる円形ラグをサイズに注意しながら選ぶとよいでしょう。
円形ラグの選び方
それでは、円形ラグの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。
【1】部屋全体のイメージ
【2】お部屋の広さ
【3】厚みやクッション性
【4】機能性
上記の4つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】部屋全体のイメージをチェック
【エキスパートのコメント】
インテリアスタイルや家具・カーテンなどに合わせて、円形ラグマットの色やデザインをお選びいただくのがよいでしょう。
現在のインテリアイメージをさらに深めていくのか、またこれまでとは違った雰囲気を作っていくのかなど、円形ラグマット次第でお部屋のインテリアイメージを手軽に変えることができます。
円形ラグマットは、その形状と材質などにより、部屋全体のインテリアの印象をやさしく演出することができます。
【2】お部屋の広さをチェック
【エキスパートのコメント】
リビングで使用する際は、家具やカーテンに合わせて円形ラグマットの色やサイズを決めましょう。円形ラグマットのうえに直接座る場合は、手触りやクッション性のよいものをお選びいただくのがおすすめ。
サイズの目安として、二人がけソファの前に置く場合は直径150cm、L字型ソファの前に置く場合は直径200cmが適しています。
円形のダイニングテーブルの下に敷く場合は、毛足が短いものをおすすめします。イスを引いたときにもラグにおさまるサイズを選ぶとよいでしょう。
ベッドサイドに置く場合は直径100cmが使いやすいでしょう。リラックスできるように素足で踏み心地のよいラグがおすすめです。
【3】厚みやクッション性をチェック
「床に座るとお尻が痛くなる」「床に座る生活スタイル」という方に注目していただきたいのが、厚みがありクッション性の高いラグです。フローリングのようなかたい床のお部屋でも、足やお尻が痛くなりにくいのがメリット。
ただし、厚みが増すほど重くなりやすいので、ラグをベランダに干したり洗濯するタイミングで持ち運びにくくなるのがデメリットです。軽さを重視したい方は薄めのラグを選ぶか、軽い素材でつくられた円形ラグを選ぶとよいでしょう。
【4】機能性をチェック
円形ラグを選ぶ際、滑り止め加工がされているとずれにくいですし、洗濯機で洗えると清潔さを保てます。あると便利な機能性についてご紹介します。
▼滑り止め効果に注目
【エキスパートのコメント】
フローリングやタイルなどの床材と比較すると、円形ラグマットの表面は、摩擦が強く、お子さまやご年配の方の転倒防止、ペットのけが防止など、スリップ防止の働きがあります。
裏面はとくに重要で、滑り止め効果のある円形ラグマットの選択が理想ですが、その効き具合はさまざまです。よって、円形ラグマットのズレによる事故の可能性をさらに低くしたい場合は、滑り止めシートや滑り止めマットのご利用をおすすめします。
▼ウォッシャブル対応だとこまめな洗濯ができる
ラグはホコリやダニがつきやすいため、暑くてジメジメとした季節はもちろん、涼しい季節でもこまめに掃除することが大切です。とはいえ、毎日お手入れしていたとしても、目に見えないホコリやダニが心配です。また、小さなお子さんやペットが汚してしまったときなど、まるごと洗ってきれいにしたいこともあるでしょう。そこで注目していただきたいのが「洗濯OKなラグかどうか」という点です。
メーカーの多くは洗濯が可能なラグを「ウォッシャブル」と呼んでいます。ただ、ウォッシャブルの基準はさまざまで「洗濯機で丸洗いOK」「手洗いのみ可」など、商品によって少し違いがあります。購入前にしっかりと洗濯表示を確認しましょう。
▼清潔に保てる防ダニ加工
小さなお子さんがいるご家庭や、アレルギーを持っている方にとっては、とくに厄介なダニ。こまめに掃除するとしても、ダニが発生しにくいラグがあるなら、そちらのほうが清潔に保ちやすく手軽に管理できます。そこで役立ってくれるのが「防ダニ加工」がされているラグです。
防ダニの方法は商品によってさまざまなので、どのような防ダニ加工がされた商品なのか、念のためにチェックして購入するとよいでしょう。
▼冬でもあったかいホットカーペット・床暖房対応
耐熱性のある「床暖房・ホットカーペット対応」のラグかどうかという点です。熱に対して対策のとられていないラグには、熱に溶ける素材が使われていることもあるため、熱に強いラグを選ぶことはとても重要なポイントです。
やけどや火災などの事故を防止するためにも、耐熱仕様のものを選びましょう。ちなみに、厚みがあるラグほど低温やけど防止に役立ち、薄めのラグなら熱が効率よく伝わりやすいメリットがあります。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)