◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
ふくふく動物病院 院長:平松 育子
山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院を2006年に開業。得意分野は皮膚病です。2019年4月より皮膚科と内科中心の病院を目指していきます。飼い主さまのお話をしっかり伺い、飼い主さまと協力し合いながら治療を進めていくように心がけています。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。
お部屋のものを傷つけたり、ひっかき傷や感染症を防いだりするうえでも猫の爪切りは大切です。この記事では、ふくふく動物病院の院長・平松育子さんにお話をうかがい、猫用爪切りの選び方と、猫壱やペティオなど人気メーカーのおすすめ商品をご紹介します。
猫の爪切りは必要?
室内で飼っている猫の場合、爪切りを使って爪のケアをしてあげましょう。外で生活している猫の場合は木などで爪とぎをするため爪切りは必要ない場合があります。一方、室内飼いの猫の場合、爪が伸びたままだと家具で爪とぎをしてキズついてしまいます。
ほかにも、カーテンを引き裂いてしまう、家族やほかのペットをひっかいてケガをさせてしまう、といった可能性もあります。また、伸びた爪が巻き爪になり、肉球に刺さり猫自身も痛い思いをすることもあるでしょう。飼い猫の場合爪のケアをしてあげるのが重要です。
嫌がる猫におすすめの選び方も!
猫用爪切りの選び方
ふくふく動物病院の院長である平松育子さんへの取材をもとに、猫用爪切りの選び方のポイントをご紹介します。ポイントは下記の4つ。
【1】猫の年齢や性格に合わせる
【2】仕上がりがきれいか
【3】爪が飛び散りにくいか
【4】機能や付属品
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
猫の年齢や性格に合わせたタイプを選ぶ
猫用爪切りはいろいろな形状のものがあります。実際に使用する猫の爪や年齢、性格に合うものを選びましょう。
子猫や爪のやわらかい猫は「ハサミタイプ」
【エキスパートのコメント】
猫は年齢によって爪の大きさや形が異なります。たとえば、子猫の爪は小さくてやわらかいので、ピコックタイプやギロチンタイプは向きません。小さめのハサミタイプが切りやすいのでおすすめです。
ハサミタイプの爪きりは、ふだんから使い慣れているハサミと構造や使い方が同じなので使いやすいでしょう。ただし、ハサミタイプは爪に対して均等に力が加わらないので、割れたりひびが入るおそれがあります。
爪切りに慣れるまではハサミタイプで、互いに慣れてきたらギロチンタイプやピコックタイプに変えていくのがおすすめです。
音に驚く猫なら「ギロチンタイプ」
ギロチンタイプは、穴のなかに猫の爪を差し込んで切るタイプの猫用爪切りです。切るときに大きな音がしないため、驚いてしまう猫にも使えます。
【エキスパートのコメント】
爪切りにはさまざまな形があります。ギロチンタイプは穴のなかに爪を入れてから切るので、慣れるまでは怖いかもしれません。とくにじっとすることが苦手な猫の場合は、深爪になりやすいので注意が必要です。
巻き爪になっている猫には「ピコックタイプ」
ピコックタイプはハサミタイプのように刃をあてると、ギロチンタイプのように爪をホールドしながら切れる猫用爪切りです。大きな爪や厚い爪、巻き爪も切りやすく、大きな音もしません。
【エキスパートのコメント】
高齢の猫は厚い爪や巻き爪になっていることが多いので、ピコックタイプの爪切りが向いています。
おとなしい猫なら「電動やすりタイプ」も使える
電動やすりタイプは、先端をあてて電動で少しずつ爪を削っていく猫用爪切りです。ほかの爪切りよりもきれいな仕上がりになるのが魅力です。
ただしほかのタイプよりも爪を切るのに時間がかかるため、爪を切っている間におとなしくできる猫に向いています。電池式とUSB式があるため、給電方法も合わせてチェックしておきましょう。
爪が厚め、大きい猫なら「ニッパータイプ」
ニッパータイプは、人間の爪切りと同じく爪をはさんで切る構造の猫用爪切りです。ハサミタイプよりも力が入りやすいため、爪が大きい、爪が厚い猫の爪切りに向いています。
グリップ部分がゴム製ですべらないなどの工夫のあるものを選ぶと、より切りやすいでしょう。
【エキスパートのコメント】
神経質であったり音に反応しやすい猫には、バチンと大きな音がするニッパータイプの爪切りや、振動の起こる電動やすりタイプは避けたほうがよいでしょう。
仕上がりがきれいなものは選ぶ重要ポイント
【エキスパートのコメント】
猫の爪切りをおこなうときは、仕上がりにも注意が必要です。爪切りの種類によっては、切り口がギザギザになり、ひっかかれると痛い場合も。
ギロチンタイプは、スパッと切れ味がいいのがポイント。また、音や振動が気にならない猫の場合は、電動爪やすりを使うのもおすすめです。やすりで削ることで、先端を丸くすることができます。爪を削った粉は出ますが、切った爪は飛び散らないのであとかたづけもラクです。
爪が飛び散りにくいものなら片づけがらく
猫用爪切りには、切った爪が飛び散りにくいものがあります。切った爪が飛び散らなければ後片づけがらくなため、飛び散らない機能や工夫があるかどうかもチェックしましょう。
たとえば、電動やすりタイプは爪を削っていくため爪が飛び散りません。ほかのタイプでも飛び散り防止ストッパーなどがついているものもあります。
ほかの機能や付属品もチェックしてみよう
猫用爪切りは商品によっていろいろな機能や付属品がついています。あると便利な機能についてもチェックしておきましょう。
たとえば電動やすりタイプには先端をつけ替えられるカバーやアタッチメントのあるものがあります。小型の猫、大型の猫、犬など爪を切る動物に合わせてつけ替えできます。ほかのタイプには、切り過ぎを防ぐストッパーや、切ったあとに切り口を整えるヤスリが付属しているものがあります。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)