◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
収納スタイリスト・整理収納アドバイザー・生き方スタイリスト:吉川 永里子
2008年より収納スタイリストとして活動を開始。片づけられない女だった過去の経験を活かし、「片づけはストレスフリー生きる近道」をモットーに、ざっくばらんに整理収納について説く。
働く女性・妻・母の目線で行うライフスタイル提案が好評で、個人宅でのアドバイスから、メディア出演・講演など、テンポのいい分かりやすい言葉で女性の暮らしを全力サポート。
これまでに10000人以上に片づけをレクチャー。
また、これらの経験をいかし、オリジナル手帳「わたしの暮らし整理手帳」の出版・制作に携わる。
プライベートでは、ステップファミリーとなり、賃貸住宅に夫と4人の息子達と暮らす。
著書『なかなか捨てられない人ための鬼速片づけ』『ズボラさんのための片づけ大事典』など多数。
スタックボックスとは、収納したいものや量に合わせて自由に積み重ねることができる収納ボックスのことで、近年かなり人気の商品です。この記事では、大容量スリム・キャスター取り付け可能なタイプなどスタックボックスの種類や選び方、そしておすすめ商品をご紹介します。
スタックボックスとは
スタックボックスとは、収納したいものや量に合わせて自由に積み重ねることができる収納ボックスのこと。
ボックス一つひとつを組み合わせて使うものなので、生活スタイルの変化に合わせて、簡単に設置場所を変えられるのが一番のメリットです。メーカーからシリーズ展開されているスタックボックスなら、収納量の異なるボックスが多数発売されているので、収納シーンや収納したいものによって使い分けができたり、必要に応じて買い足していったりできるのも魅力といえるでしょう。
スタックボックスの種類・形状
スタックボックスのフタの形状は、大きく分けて3種類あります。どれも特徴があり、使い勝手に大きく影響するため、しっかり確認しましょう。
オープンタイプ:フタがついていないタイプ
1つめはフタが付いていないオープンタイプ。ものがすぐに取り出せて便利ですが、中身が丸見えになります。
別フタタイプ:フタが別パーツで、上から閉めるタイプ
2つめはフタが別パーツで、真上からしめるタイプ。フタを開けるとものが出し入れしやすいですが、重ねていると下のボックスの中身が出せません。
フラップタイプ:フタが斜めに開くタイプ
3つめはフタが斜めに開くフラップタイプ。重ねた状態でも中身が取り出せますが、間口が狭いので奥のものが取り出しにくくなります。
スタックボックスの選び方
それでは、スタックボックスの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。
【1】サイズ
【2】耐荷重量
【3】キャスターの有無
【4】デザイン
上記のポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】サイズをチェック
スタックボックスを選ぶ際に置く場所がどういうところかを確認してから決めましょう。ボックスにはさまざまなサイズがあるので置きたい場所にフィットする製品があります。横幅の寸法が合えば高さも自由に変えられます。
組み合わせの自由度が高いのでさまざまなサイズを組み合わせて、自分が考えている状態に近づけてみましょう。
【2】耐荷重量をチェック
積み重ねやすいか、また積み重ねた後ぐらつきがないかなどをチェックしておきましょう。スタックボックスによっては、連結できるように穴やビスがつけられるタイプもあります。
いくつか重ねられるのでスペースを有効活用できますが、むやみに重ねるのはNG。使うスタックボックスごとに異なる耐荷重量、推奨されるスタック個数を確認しておきましょう。
また必要ないときに、ボックス自体を入れ子にしておける構造かどうかも選ぶ上でのポイントです。入れ子になれば、使っていないときも邪魔になりません。
【3】キャスターの有無をチェック
スタックボックスを移動させながら使いたいという人はキャスター付きの製品を選んでみてください。機動性がよくなるので掃除のときにも移動させられてかんたんに掃除機をかけることが可能です。
子どものおもちゃを片付けるときに広範囲に散らかっていても、スタックボックスを動かしながら片付けできるのでよいでしょう。
【4】デザインをチェック
スタックボックスには「見える収納」としての使い方もあります。見える場所に置いて使う場合は、インテリアと調和するデザインを選ぶとよいでしょう。スタックボックスと言えばプラスチック製の商品が定番ですが、ほかにも木目やワイヤー調などさまざまな素材のものや、家具調のものなどデザインもバリエーションがあります。
リビングや寝室ならその場所に馴染む、調和を乱さないデザインのもの、子ども部屋なら明るく元気な印象をもたせるカラフルなものなど、置く場所や目的に応じてスタックボックスのデザインを選ぶとよいでしょう。
一方でクローゼットの中やゴミの分別用など、あまり目に触れない場所で使うこともあります。その場合には、中身の見えやすさを優先させたり、使いやすいシンプルなデザインのものにしたりと、お好みで選んでみてください。
エキスパートのアドバイス
【エキスパートのコメント】
収納とインテリアの両方の要素から検討しよう
スタックボックスは素材も形状もたくさんの種類があるので、まず「何を入れたいのか」、次に「どこに置きたいのか」、それから「誰が使うのか」、最後に「追加購入できそうか」を考えてください。
素材は、水回りならプラ素材やステンレス。リビングなら木や布素材がおすすめです。子どもが使うなら紙製や布製で軽くて小さめのボックス。インテリア性を高めるには、ワイヤーボックスやオープンタイプのカッコいいものを選ぶといいですよ。