◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美
株式会社クラシングR 代表取締役
化粧品会社勤務、看護師を経て転職。
整理収納コンサルタント、住宅収納スペシャリスト、時短家事コーディネーター(R)expert他、資格有。
出版書籍6冊、掲載誌は130冊を超える。
専門家として「サタデープラス」「ZIP!」「ラヴィット!」などメディア出演も多数。
SNS総フォロワー19万人のインフルエンサーとして暮らしを提案、執筆、講演、SNSコンサル業務、ショップ経営など幅広く活動している。
強力な接着剤アイテムグルーガン。手芸やハンドメイドだけでなく、修理や補修などさまざまなシーンで活躍します。この記事では、グルーガンの選び方とおすすめ商品、ユーザーの口コミを紹介。垂れない機能付きの商品やリボンやレースを付けられる低温タイプ、しっかり接着できる高温タイプなどを厳選!
グルーガンとは
グルーガンとは、スティック状の樹脂を熱で溶かして、素材同士をくっつける接着剤のこと。
木工用ボンドなどと違い、冷めたらすぐに固まるのが特徴です。とはいえ、冷めるまでに1分ほど時間を要しますので、瞬間接着剤とも違い微調整が可能です。
グルーガンは、基本的に広い範囲の素材に使えるツールです。 紙、布、革、フェルト、木材、発砲スチロール等の素材はよく接着することができます。そのため、工作やハンドメイドなどの作業に便利なアイテムとなっています。
グルーガンの選び方
それでは、グルーガンの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。
【1】温度調整できるか
【2】電源方式
【3】サイズや重さ
【4】付加機能
上記のポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】温度調整できるかチェック
温度の目安は低温タイプで120~130℃程度。高温タイプは170℃前後になります。グルーガン、グルースティックともに素材にあった温度で作業できる商品を選びましょう。
紙や布、リボンやレースなど熱に弱く傷んでしまう素材は低温タイプ。金属、ガラス、鏡など高温に強く、しっかり接着する必要がある素材は高温タイプを選びます。
【2】電源方式をチェック
まずはグルーガンを室内で使うか、屋外で使うかを考えましょう。使う場所によって電源の有無が重要なポイントです。
コンセントが必要なコードタイプ
コンセントが必要なコードタイプは、安定して利用できることが特徴です。電源が確保できる場所でないと使えませんが、安定した給電が可能なので消費電力が必要とする高温タイプであっても利用することができます。選ぶポイントとしては、コードが短いと作業効率が落ちるので、できるだけ長いコードのモデルを選択しておくといいでしょう。
作業場所を選ばないコードレスタイプ
バッテリーや乾電池によってコンセントから給電することなく利用できるコードレスタイプは、場所を気にせずに使えることが最大の魅力。こまやかで繊細な作業を必要とする使い方にも便利です。
ただし、コードタイプと比較すると電池の残りの状態などによって安定したパワーを維持できないことや、連続使用時間が短いことがデメリットと言えるでしょう。
【3】サイズや重さをチェック
似たような見た目が多いグルーガンですが、サイズや重さは商品によってかなり異なります。
何の接着に使用するのかで求める使い勝手は異なります。最近では収納性もいいコンパクトなものが主流ですが、手のひらの大きな人には逆に使いづらいこともあるので、極端なコンパクトさを追求するのではなく、適切なサイズと重さのものをチョイスするようにしましょう。
【4】付加機能をチェック
給電方法や温度、サイズ・重さなど以外にも、注目しておきたいポイントがあります。加熱時間の長さや、電源を手元でオンオフできるか、作業中に置くことができるスタンドがあるかなどが使い勝手を大きく左右します。
急速加熱機能
利用したいと思ったときに、すぐに使えない道具は使い勝手がよくありません。グルーガンはグルースティックを溶かして使うため加熱の必要がありますが、この加熱時間が短いほど、スムーズな使い勝手が実現されます。
短いものでは15秒ほど、長い場合3分以上待たないといけないモデルもあります。コードタイプなどに多い消費電力の高いモデルであれば、高速に加熱できる傾向にあると言えるでしょう。
手元での電源ボタン
グルーガンは、グルースティックを挿した状態で余熱してトリガーを引いて接着しますが、オンオフの電源がない場合、コンセントに挿した状態では常にオンという状態なので危険をともないます。
コンセントを抜いてしまえばいいのですが、作業中にコンセントを抜くのは著しく作業効率を下げてしまいます。とくに精密な作業をしているときには面倒です。握っている手元でオンオフできるモデルなら使い勝手は格段に向上します。
スタンド付き
余熱をしている間や、ちょっとグルーガン自体から手を離したいという場合に、スタンドがついているものを選びましょう。グルーガンはその名の通り、銃型なので、通常そのままでは立てることができません。多くのモデルではスタンドは先端部分にあります。
接着するためのトリガー操作をする際に邪魔にならないように、折りたたみできるモデルが使い勝手がよいといえるでしょう。
エキスパートからのアドバイス
安全面に配慮し使用目的に適した製品を選ぼう
【エキスパートのコメント】
接着剤などにくらべ、かんたんに素早く接着ができる点が人気のグルーガン。とても便利で取り扱いもラクなのですが、気をつけたいのが火傷です。
グルー先端に触れてしまうのはもちろんのこと、液だれしたグルーでの火傷もたいへん危険です。できれば手元スイッチのあるもの、液だれ防止機能が付いているもの、きちんと自立するものを選び安全にはじゅうぶん配慮しましょう。
またどんな素材に使いたいのか、どこで使いたいのかをはっきりと決めてからの購入をおすすめします。なんとなく購入したものは結局活用できないこともよくあります。目的をきちんと決め、適した製品を検討してみてください。