◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
Cha Tea 紅茶教室代表:立川 碧
紅茶はワインと同じように産地により香りや味が異なり、楽しむ器の形状によって風味も変化しますが、まだまだ知識の普及が進んでおらず「紅茶」とひとくくりにされてしまうことが多い飲みものです。
飲む紅茶、文化としての紅茶、皆さまが自分好みの紅茶を探すお手伝いが出来れば嬉しいです。
ナプキンリングとは、個別にナプキンをまとめておけるアイテム。特別なシーンなど、卓上の装いに華やかさをプラスします。この記事では、ナプキンリングの選び方とおすすめ商品をご紹介。高級感のあるシルバーなどおしゃれなデザインを厳選しました。
紅茶教室代表に聞いた!
ナプキンリングの選び方
Cha Tea 紅茶教室代表・立川 碧さんに、ナプキンリングを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。これから購入しようと考えている人や、どんなナプキンリングを選べばいいかわからない人はぜひ参考にしてみてくださいね。
ポイントは下記の通り。
【1】テーブルコーディネートにあわせて選ぶ
【2】素材で選ぶ
【3】ナプキンと相性のいいカラーを選ぶ
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】テーブルコーディネートにあわせて選ぶ
【エキスパートのコメント】
日常生活のなかでナプキンを使用している人は少ないと思いますが、テーブルコーディネートをしてゲストをおもてなしするときには、ナプキンは必須アイテム。
欧米の一般家庭ではレストランのように凝ったナプキンの折り方はせず、ナプキンはナプキンリングで留めて出すことが多いです。ナプキンリングはテーブルコーディネートの一部になるため、ナプキンリング単独で考えるのではなく、トータルコーディネートを目指してください。
たとえばテーブルクロスやナプキンの色に合わせ、ナプキンリングも色を合わせてみましょう。使用する食器が陶器ならば、カジュアルなラタン製のものやプラスチック素材のものを使用するなど、その場の雰囲気に合ったナプキンリングを選んでみるのもいいですね。
【2】素材で選ぶ
【エキスパートのコメント】
欧米ではナプキンリングはよく使われるアイテムのため、さまざまな素材の商品があります。ゴールド、シルバーなどの金属製や、アジアンの雰囲気が出せるラタン製、カジュアルなプラスチック製や華やかなビーズ製、格の高い陶磁器製などがあり価格帯もさまざま。
テーブルの雰囲気、使用する食器の格に合わせて、好みの素材の商品を探してみましょう。
【3】ナプキンと相性のいいカラーを選ぶ
【エキスパートのコメント】
ナプキンは白が正式な色です。一般的な白いナプキンであれば、どんなナプキンリングでも合わせやすいでしょう。
しかし日常生活では白は汚れやすいため、ついつい敬遠しがち。そのため、家庭のなかではテーブルクロスも色とりどりのものが使われ、それに合わせるようにナプキンも多色のものが人気です。
ナプキンの色に合わせて、ナプキンリングの色合いもコーディネートしてみるといいでしょう。最初に購入するならば、どんな場でも使用しやすい白磁、銀色のものがおすすめです。