◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
料理家・栄養士・国際中医薬膳師:竹内 ひろみ

料理家・栄養士・国際中医薬膳師:竹内 ひろみ

ココロとカラダが元気になる食と生活のサロンを運営。

毎日作って毎日食べられるお料理、素材の味を大切にしたお料理、子どもと楽しめるお料理など、無理なく続けられるヘルシーでシンプルな食生活を提案している。

サロンにての料理教室の他、レシピ提案、開発、執筆、食・料理講習会講師など食に関わる仕事全体に携わっている。

また、生活を豊かにする生活雑貨・日用品など食と生活に関わる事項において幅広く活動している。


自分好みにご飯が美味しく炊ける「ご飯鍋(炊飯鍋)」の選び方とおすすめ商品をご紹介。萬古焼など土鍋のほか、ハリオやル・クルーゼなど人気商品を厳選しました。IH対応や吹きこぼれない二重蓋の鍋も! 美味しい炊き方も紹介するので参考にしてくださいね。

自分好みに美味しく炊ける!
ご飯鍋の魅力

ご飯鍋とは、お米を炊くことができる鍋のこと。炊飯用に形状が加工されており、おかまで炊いたようなふっくらとしたご飯に仕上がります。また、炊飯時の吹きこぼれ防止加工なども施されており、さらに性能が劣化しにくいです。

炊飯器のようにスイッチを押せば自動で炊きあがることはありませんが、様子を見ながら水加減や加熱時間を調整し、自分好みの炊き上がりにできるのもご飯鍋の魅力です。

あなたに合ったタイプはどれ?
ご飯鍋の種類・タイプ

【エキスパートのコメント】

ご飯鍋には土鍋、ホーロー、文化鍋(アルミニウム合金)など材質の種類がいくつもあり、炊き上がりや扱いやすさがそれぞれちがってきます。

どの鍋もおいしい炊き上がりが期待できますが、土鍋は衝撃により欠けやすく、ホーローはガラス面がはがれるとさびやすくなります。それぞれにメリット、デメリットがあるので、鍋の特徴を踏まえたうえで購入するようにしましょう。

土鍋|ふっくら甘みのあるご飯に

出典:Amazon

土鍋タイプのご飯鍋には、萬古焼(万古焼)や伊賀焼、信楽焼などがあります。萬古焼は国産の土鍋のほとんどに使われていて、耐熱性が高いのが特徴です。伊賀焼は耐火性と熱伝導性が高く土鍋にも向いています。

信楽焼は長石を含んだ粘土で作られていて、幅広い色合いのものも発売されています。土鍋のご飯鍋は衝撃に弱く欠けたり割れたりしやすいため取り扱いに注意しましょう。

【エキスパートのコメント】

土鍋で炊いたごはんはふっくらとしていて、お米のほどよい甘みを感じることができます。

ホーロー鍋|ほかの調理にも使える

出典:Amazon

ホーロー素材は耐久性と保湿性が高いため、ご飯鍋以外の用途にも使えるものが多くあります。耐摩耗性も高く、色移りやにおい移りがしにくいのもメリットです。

土鍋タイプと同じく衝撃に弱いので、取り扱いには注意しましょう。また、ガラス面がはがれるとさびやすくなります。

【エキスパートのコメント】

熱伝導のよいホーロー素材のものは粘りが強く、冷めても水分をしっかりと保持しているのでやわらかさが保たれます。

文化鍋|軽くて扱いやすい

出典:Amazon

文化鍋とは、アルミニウム合金を鋳造(ちゅうぞう)した深鍋のこと。火加減の調節が難しいため、ご飯がやわらかすぎる、焦げができてしまう、ということが起こり得ます。ご飯を上手に炊けるようになるまで、すこし練習が必要ですが、ほかの材質のご飯鍋よりも丈夫でふきこぼれにくいのがメリットです。

【エキスパートのコメント】

文化鍋で炊いた場合は、ツヤツヤしていて粒が立っている感じに炊き上がります。ただし、火加減の調節が難しいといったデメリットがあります。

セラミック製|電子レンジ対応のものも

出典:Amazon

セラミック製のごはん鍋は、吸水性にすぐれていることが特徴。お米の水分をある程度調節してくれるので、やわらかく炊いてしまった場合でも大丈夫です。また、電子レンジ対応の製品もあり、レンジでの炊飯や鍋ごと温めなおすこともできて便利。ただし、衝撃や温度変化には弱いので、取り扱いには注意が必要です。

ポイントをチェック!
ご飯鍋の選び方

ご飯鍋の選び方を見ていきましょう。ポイントは下記のとおりです。

【1】熱源
【2】大きさ・サイズ
【3】重さ
【4】便利な構造・機能

上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】熱源をチェック

出典:Amazon

ご飯鍋を選ぶときは、まず対応している熱源をチェックしましょう。ガス火で使えるものは多いですが、商品によってIHに対応していないことがあります。電子レンジで炊飯する場合は、電子レンジ対応かチェックしておきましょう。

対応熱源が異なってもご飯鍋の性能に差はありません。自宅のコンロに合わせて選んでください。

【2】大きさ・サイズをチェック

出典:Amazon

ご飯鍋を選ぶときは、収納スペースと人数も考えて選びましょう。ひとり暮らしの人が5合炊きのご飯鍋を購入しても不便ですし、6人家族の人が1合炊きのものを購入しても何度も炊く手間がかかります。

ご飯鍋の大きさは、ふだん炊く米の量+1合<を目安に選ぶとよいです。余裕があるサイズを選ぶことで、米が踊りやすくなるだけでなく、ふきこぼれにくくなります。

ひとり暮らしの人は1合炊きのものが、4人家族の人は3合・4合炊きが、家族が5人以上なら5合炊き以上のものが使いやすいです。

【3】重さをチェック

出典:Amazon

ご飯鍋を選ぶときは、その重さにも注目しましょう。鍋本体が重たいと、ご飯を炊いたあと食卓に運ぶのに苦労します。使い終わったあと、きれいに洗うのにも洗いにくいです。そのためご飯鍋は、自分ひとりで無理なく扱える重さのものを選ぶのがポイント。

土鍋やホーローのご飯鍋は重たいものが多いので、軽さや扱いやすさを重視するならアルミやステンレスでできた文化鍋タイプのご飯鍋がよいでしょう。

【4】便利な構造・機能をチェック

扱いやすさやお鍋の機能にも着目しましょう!

(a)吹きこぼれにくい構造か

出典:Amazon

炊いている最中に吹きこぼれると、鍋の中の水量が減って思うように炊きあがらないことがあります。さらに、コンロの周りやご飯鍋が汚れ、後片づけの手間が増えてしまうもの。ご飯をおいしく炊きたい・後片づけを楽にしたいのであれば、吹きこぼれにくい構造になっているものを選びましょう。

蓋のふちよりも鍋のふちが高くなっているものは吹きこぼれにくいので、ご飯鍋を選ぶときに気にかけてみてください。また、二重の蓋で吹きこぼれを防げるご飯鍋もあります。

(b)焦げ付きにくい構造か

出典:Amazon

毎日使うものだからこそ、らくにお手入れできるものを選びましょう。ご飯鍋は、吹きこぼれや焦げつきなどで汚れやすい調理器具です。汚れをらくに落としたいのであれば、焦げつきにくい構造のご飯鍋を選んでください。

フッ素樹脂加工が施されているご飯鍋は、焦げつきにくく、汚れも落としやすいです。

(c)炊き加減が確認しやすいか

出典:Amazon

慣れないうちは、ご飯鍋を使って上手に炊飯するのが難しいもの。そんなときは、炊き加減が確認しやすいご飯鍋を選びましょう。

ご飯鍋で炊飯するときのポイントは、炊きあがりまで蓋を開けないことです。炊飯中にお湯の沸騰具合や米の様子などを確認するのであれば、蓋を開けずに様子が見られるガラス蓋のものが使いやすいでしょう。

製品によっては、蓋にホイッスルがついていて、火を消すタイミングを知らせてくれるものもあります。

(d)目盛り付きかどうか

出典:Amazon

ご飯鍋での炊飯に慣れないうちは、鍋の内側に目盛りや印がついているものを選ぶとよいでしょう。目盛りに合わせて水を入れれば、誰でもかんたんにちょうどよい水加減にできます。

慣れてきたら目盛りを基準に自分好みの水加減に調整すれば、好みの炊き加減に炊きあげられるのもポイント。計量カップも不要で、手早く炊飯の準備ができます。

(e)電子レンジ対応かどうか

出典:Amazon

手早くご飯を炊きたいのであれば、電子レンジ対応のご飯鍋が便利です。火を使わなければつきっきりで様子を見る必要がなく、電子レンジのボタンを押すだけでおいしいご飯が炊けます。

製品によって直火と電子レンジどちらにも対応しているものがあるので、購入する際にチェックしてみましょう。電子レンジ対応のご飯鍋を購入するときは、あたためなおしだけでなく、炊飯にも対応しているか確認することが大切です。

>> エキスパートのワンポイントアドバイス

【エキスパートのコメント】

それぞれの鍋の材質や特徴によって、ふっくらもちもちと仕上がるものや、みずみずしく仕上がるものなどさまざまなので、自分好みの食感が味わえる商品を選びましょう。

また、ご飯炊き以外の料理にも使用することを考え、持ち合わせていない材質の鍋や、よく作る料理に見合った材質の鍋を購入するといいですね。形状もスタイリッシュなものからほっこりとあたたかみのあるものなどさまざま。見せる収納、しまう収納と収納方法も購入前のチェックポイントです。

迷ったらチェック!
ご飯鍋の人気メーカー・ブランド

ご飯鍋の人気メーカー・ブランドを紹介します。

T-fal(ティファール)|料理が楽しくなる機能性とデザイン

出典:Amazon

ティファールは、1956年にはじめてフッ素樹脂加工のフライパンを開発したメーカーです。デザインと機能性を両立した製品を数多く開発・販売しています。

展開している商品は、フライパン・ご飯鍋のほか、ステンレスマグボトルやキッチンナイフ、ミキサー、ブレンダーと幅広いです。「料理は人生最高の楽しみのひとつ」ととらえ、暮らしに役立つさまざまな商品・サービスを提供しています。

長谷園|伊賀焼の鍋でお米を美味しく炊き上げる

出典:Amazon

長谷園は、1832年に三重県に築窯された伊賀焼の窯元です。「食卓は遊びの広場だ」を理念に掲げ、伊賀焼の伝統と技術を生かした製品を数多くつくっています。

長谷園のご飯鍋は、伊賀の粗土が木のおひつのように呼吸するため、炊きあがりがべたつきにくいのがポイント。炊き込みごはんや玄米もおいしく炊きあがります。

HARIO(ハリオ)|耐熱ガラスを取り入れたデザイン

出典:Amazon

HARIO(ハリオ)は、1921年創業の日本のガラスメーカーです。創業時は理化学製品を販売していましたが、戦後は耐熱ガラスの性質とガラス加工の技術を生かして、家庭用品分野に進出しました。

いずれのご飯鍋も蓋に耐熱ガラスを採用しているため、蓋を開けずに鍋のなかの様子が見られます。初心者でも使いやすいご飯鍋を探している人は、ぜひチェックしてください。

ル・クルーゼ|長く使える丈夫なホーロー鍋

出典:Amazon

ル・クルーゼは、1925年にフランスで生まれたブランドです。鋳物ホーローのキッチンアイテムを多く取りそろえています。ル・クルーゼの製品には、色鮮やかで洗練されたフォルムのものが多いのも特徴です。

各国の料理文化に合わせた商品開発を行なっており、日本向けには鍋物などに適した浅めの鍋や、スチーマーと呼ばれる蒸し器がラインナップされています。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)