◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
エンタメライター/インタビュアー:Shilfee

エンタメライター/インタビュアー:Shilfee

年間300件以上のインタビューと執筆をこなすフリーインタビュアー。

最近では親子向けボードゲームの卸売会社の小間使いとして、鷹揚な社長のもとでボードゲームの裾野を拡げるために日々奮闘中。

普段はTHE-ALFEEと乃木坂46や日向坂46、ヤクルトスワローズをこよなく愛するのほほん系お気楽個人事業主。

コミュニティFMで担当中のインタビュー番組を二人芝居風にアレンジしたインタビュー本「めずらしごと」がAmazonにて販売中。


麻雀を子どもでも楽しめるようにしたボードゲームが「ドンジャラ」。バンダイのドラえもんをはじめ、人気アニメのキャラクターものやスマホと連動して遊べるものなど様々な種類が発売されています。この記事では、ドンジャラの選び方とおすすめの商品を紹介していきます。

ジャラポンやポンジャンとの違いは?
ドンジャラとは

出典:Amazon

「ドンジャラ」とは、バンダイから発売されている商品名のことで、一般的な総称ではありません。ドンジャラという名称じたいを、「キャラクターが描かれている牌で麻雀のように遊ぶもの全般」と思い違いをされている方も多いのではないでしょうか。

同じように遊べるゲームに「ジャラポン」(エポック)や「ポンジャン」(タカラトミー)などがあり、各社からアニメやゲームを題材にしたさまざまなドンジャラ系ボードゲームが発売されています。(記事内では、製品名以外の表記は「ドンジャラ」としています)

家族で楽しめる
ドンジャラの選び方

現在販売されているドンジャラの多くは人気のアニメ・ゲームの世界観やキャラクターをモチーフにした商品です。ここでは数あるドンジャラのなかから、選び方のポイントを紹介します。

ポイントは下記の4つ。

【1】好きなアニメやゲームのキャラクター
【2】ドンジャラ以外の遊び方
【3】対象年齢
【4】持ち運びのしやすさ

上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】好きなアニメやゲームのキャラクターから選ぶ

出典:Amazon

違う漫画の大人気キャラクターたちが大集結した、まさに夢のようなドンジャラです。

ドンジャラの魅力はなんといってもキャラクターです。人気・流行りのものから、定番のものまで、好きな作品やキャラクターを選ぶ際のポイントはなんなのでしょうか。

人気・流行りもののキャラクターの場合

出典:Amazon

人気・流行りもののアニメやゲームのキャラクターは、子どもの興味関心度合に大きく左右します。多少ルールがわからなくても、子どもたちは自分の好きなキャラクターが手元にあるだけでじゅうぶん楽しめることでしょう。

アニメやゲームになじみがない場合には商品に対する愛着がどうしてもうすくなる傾向にあります。そのため、子どもの好きなものを選んであげるとよいでしょう。

定番のキャラクターの場合

出典:Amazon

たとえば、ドラえもんやディズニーのキャラクターは定番といえるでしょう。こうした定番のドンジャラの場合、年代・性別を問わず家族みんなで長く遊ぶことができるのが魅力です。

子どもの成長スピードは驚くほど早く、好きなキャラクターも当然かわっていくことでしょう。また、きょうだいで好きなキャラクターが違うといった場合にも、こうした定番ものであればいっしょに遊ぶことができます。

そのためひとつは、こうした定番もののドンジャラを用意しておくとよいでしょう。

【2】ドンジャラ以外の遊び方で種類が豊富なものを選ぶ

ドンジャラじたいの遊び方だけでなく、すごろくなどさまざまな種類の遊び方があるのがドンジャラの魅力です。なかには数十種類のゲームがあるものもあります。1つの商品でたくさんの遊びができた方がお得ですよね。こうした観点もドンジャラ選びのポイントです。

すごろくや神経衰弱など別のゲームで遊べる

出典:Amazon

商品によっては話題のすごろくや神経衰弱、将棋、リバーシなどを楽しめるものもあります。

このあたりはそれぞれのメーカーによって違いが出る部分ですので、ドンジャラ以外にもどのようなゲームが遊べるのかをしっかりと確認をしたうえで購入されることをおすすめします。

アニメやゲームの世界感を楽しみながら遊べる

出典:Amazon

ほとんどのドンジャラにはアニメやゲームの原作をモチーフにし、その世界観に則したバリエーションやルールが用意されています。

好きなものだからのめり込むことができ、大人にとっては懐かしくも思えることでしょう。自分の好きなアニメやゲームの世界観を満喫することも、ドンジャラの魅力のひとつです。

スマートフォンと連携して遊べる

商品によっては、スマートフォンと連動する機能が追加されているものがあります。

iPhoneやAndroidの無料アプリをスマートフォンにダウンロードすることで、おなじみのキャラクターがプレイヤーを助けてくれたり自動的に得点計算をしてくれたりするなど、ドンジャラの世界をよりいっそう魅力的にサポートしてくれます。

スマートフォンをお持ちのかたは、ぜひお試しいただきたいと思います。もちろん、スマートフォンを持っていない方も楽しく遊べますよ!

【3】対象年齢に注意して選ぶ

ドンジャラ選びでとくに注意していただきたいのは対象年齢です。5、6歳以上のものが一般的ではありますが、なかには15歳以上という商品もあります。

また、子どもが好きなキャラクターで購入をしてみたものの、あまりにルールが難しすぎたり、複雑なゲーム性だったり、ドンジャラじたいを楽しむことができなければ本末転倒ですよね。

ドンジャラだけにいえることではありませんが、対象年齢はしっかりと確認するようにしましょう。

【4】持ち運びのしやすさから選ぶ

近年では持ち運びのしやすさに特化した商品が販売されています。

とくにバンダイから販売されている『ドンジャラsmartシリーズ』は盤やパイが紙で作られており、とても軽くて持ち運びがしやすい商品として人気を集めています。

通常のドンジャラと比べると遊び方の種類は少なくなりますが、携帯性に優れリーズナブルな価格で購入できます。

ドンジャラを外に持ち出したいと思っている方だけではなく、とりあえずドンジャラを1回やってみたいと思っている方にもおすすめです。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)