◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
フィッシングライター・フードコンサルタント:お魚店長

フィッシングライター・フードコンサルタント:お魚店長

海釣りから川釣りまで魚種を問わず、関東地方のフィールドを釣り歩くフィッシングライター。

バスフィッシングのローカル大会に出場する現役トーナメンターである傍ら、様々な釣りメディアでの掲載記事多数。

本業の食品小売店副店長職を兼任しながら、取材を通した多ジャンルの体験記事・アイテム紹介など1次情報を発信中。


バス釣りで使うベイトリールは、ダイワやシマノといったメーカーからさまざまなものが販売されています。適したラインやサイズ、ギア比など種類もさまざま。ベイトフィネス専用も人気があります。この記事では、バス釣りに使用するベイトリールの選び方とおすすめ商品を紹介します。

初心者も扱いやすくなってきた!
ベイトリールとは

出典:Amazon

リールの種類は大きく分けて「スピニングリール」と「ベイトリール」の2種類があります。

ベイトリールはルアーの飛距離をコントロールしやすく、よりタイトにポイントを攻めることができるルアーフィッシング必須のアイテムです。バックラッシュと呼ばれるライントラブルがよく発生することから、以前は上級者向けとうたわれてきました。

しかし最近は、ベイトリールの汎用性が広がっており、さまざまな釣りに使われており、初心者にも扱いやすいモデルが増えてきました。

またバス釣り用だけではなく、ソルト(海)用または兼用モデルのベイトリールもあるので、さまざまな釣りが楽しめます。

バス釣りにおけるスピニングリールとの違い

スピニングリールは、スプール(糸を巻くパーツ)の周りをラインローラーやベールなどのパーツ自体が回転し、糸をスプールに巻いていく仕組みです。また、キャストの際はラインローラーから外れた糸がスプールから放出されていきます。

一方ベイトリールは、巻き取りも放出もスプールそのものが回転する仕組みで、ここが大きな違いです。そのためベイトリールは扱いが難しく、初心者はうまくキャストできるまでに練習が必要といえます。

しかし、慣れれば狙った場所にルアーを投げ込むことが容易になったり、スピニングリールより巻く力が強いため、バス釣りに適したリールといえます。ただ、スピニングリールが適していないというわけではなく、扱いやすさや好みで判断するとよいでしょう。

バス釣りにおすすめのベイトリールの選び方

それでは、バス釣りにおすすめのベイトリールの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の8つ。

【1】右ハンドルか左ハンドルかで選ぶ
【2】投げるルアーの重さに合わせたものを選ぶ
【3】リールメーカーの特徴で選ぶ
【4】ベイトリールの基本性能をおさえておこう
【5】自分のやりたいフィッシングに合わせて選ぶ
【6】価格や機能、デザインも大事なチェックポイント
【7】バックラッシュしにくい機種がおすすめ
【8】「ソルト対応」なら海釣りでも大活躍!

上記の8つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】右ハンドルか左ハンドルかで選ぶ

出典:Amazon

ベイトリールは、ハンドルの回転軸と糸を巻き取る方向が同一の構造になっています。そのため、スピニングリールのようにハンドルを左右で付け替えることができません。あらかじめ右ハンドル、左ハンドルどちらかを選んで購入することになります。

初心者の場合利き腕と逆の手でリールを巻くのは難しいため、はじめの一台は利き腕にリールを合わせるのが向いています。ある程度扱いに慣れれば、ロッドを利き手で操作してルアーに動きを伝えながら、逆の手でリールを巻くこともできます。

【2】投げるルアーの重さに合わせたものを選ぶ

出典:Amazon

ベイトリールはスプールが回転してラインを放出するときに抵抗が生じます。そのため、スピニングリールにくらべて10g以下の軽いルアーがキャストしにくい、バッククラッシュが起きやすいデメリットがあります。一般的なベイトリールは、10~14gのルアー向きです。

10g以下の軽いルアーを使いたいときには、ベイトフィネス専用のベイトリールを選ぶ選択肢があります。バス釣りで使いたいルアーの重さに合ったベイトリールを選びましょう。

【3】リールメーカーの特徴で選ぶ

バス釣り向けベイトリールを展開しているメーカーで代表的なのが、SHIMANO(シマノ)、DAIWA(ダイワ)、AbuGarcia(アブ・ガルシア)の3社です。メーカーの特徴を知ると、より納得のベイトリールが見つかります。

SHIMANO(シマノ)

出典:Amazon

シマノは自転車メーカーとしても知られていて、自転車製作の技術をルアーに取り入れているのが特徴です。従来のリールとは異なる素材を使ったり、デジタルブレーキとを取り入れたりと、新しいチャレンジのあるリールがそろっています。

「アンタレス」や「アルデバラン」などは人気のシリーズです。

DAIWA(ダイワ)

出典:Amazon

ダイワは日本の釣り具メーカーで、幅広い重さのルアーに対応できるモデルなど、独自の技術力がつまったベイトリールが豊富にあります。初心者でもあつかいやすいエントリーモデルも充実しているのが魅力です。

「タトゥーラ」や「スティーズ」などが人気のシリーズです。

AbuGarcia(アブ・ガルシア)

出典:Amazon

アブ・ガルシアはスウェーデンのメーカーで、軽量で耐久性の高いベイトリールがそろっています。ブレーキシステムがエントリーモデルとハイエンドモデルで変わらないため、上級者向けのメーカーです。ただ、リーズナブルな製品も多いので、アブ・ガルシアのリールからデビューする方も多いです。

「ロキサーニ」や「レボ」などが人気のシリーズです。

【4】ベイトリールの基本性能をおさえておこう

出典:Amazon

はじめてベイトリールを購入される方に知っておいてほしいのは、「自重」や「糸巻き量」などの、本体のキャパシティ―をあらわす基本スペックと呼ばれるもの。これを知っているのと知らないのとでは、リールの選び方どころか、実際の釣果に雲泥の差が出てきます。

まずは、自重(リール本体の重さ)、ギア比(ハンドル一回転につきスプールが何回まわるか)、最大ドラグ力(耐えれる魚の重さの許容範囲)、巻取り長さ(ハンドルを1回転して何センチラインを巻きとれるか)、標準糸巻き量(スプールに巻けるラインの最大長さ)といったスペックを理解する必要があります。

これはなぜかというと、たとえば自重を知っておくと、ロッドと組んだ時の重さが想像でき、タックル自体が軽いのか重いのかが容易にわかります。また、ギア比においては、スプールの回転目安を把握しておくことで、ルアーの回収が早いのか遅いのかが判別できるようになり、使うルアーのバリエーションを増やすことができます。リール選びのもっともキモとなる部分であることを認識しておきましょう。

【5】自分のやりたいフィッシングに合わせて選ぶ

出典:Amazon

バスフィッシングには、「ベイトフィネス」「ビッグベイトゲーム」といったさまざまなフィッシングスタイルがあり、ご自身がもっとも得意とするスタイルから目的のリールを選ぶのが理想です。

昨今では、より細いラインに対応したものや、重たくて大きいルアーでも簡単に投げられるもの、遠投性能にすぐれるものなど、アングラーが使うシチュエーションに応じて選択できるよう、多くのバリエーションのものがリリースされています。

訪れるフィールドがどんなところなのか、大きい魚を狙いたいのか、どのような仕掛けを用いるのかなど、状況を考えながら選ぶことが大切であるといえます。

【6】価格や機能、デザインも大事なチェックポイント

出典:Amazon

一度もバスフィッシングをやったことがない初心者の方であれば、まずは釣る感触を味わうことだけに絞って安価な入門用のものを選択するのもアリです。とはいえ、高価な機種になればなるほど、そのリールに付帯している機能も多く、使いやすいすぐれたリールであることに間違いありません。

それを知るには、インターネットからの情報をもとにインプレや人気度を考察し、価格を見比べてみたり、実際に釣具店に足を運んでみるのも1つの方法です。

ご自身の今現在もっているタックルとの相性はどうでしょうか。ロッドのカラーリングとほしいリールのカラーリングがベストマッチするかなどを考えてみるのも、購入の決め手となるはずです。

【7】バックラッシュしにくい機種がおすすめ

ベイトリールは、スピニングリールと比べて「バックラッシュ」と呼ばれるライントラブルが多く、とくに初心者の方にとっては、扱いに時間を要することがあります。最近はラインを巻くスプール部の構造が見直され、ブレーキシステム自体もより高度なものへと進化しており、上位機種になればなるほどバックラッシュしにくいものが大半です。

ライントラブルが多すぎると、仕掛けを一からまた作り直さなければならず、時間が掛かって釣りにならないことも多いです。大手釣り具メーカーのダイワであれば「SVスプール」、シマノ製であれば「MGL(ニューマグナムライトスプール)」搭載機種など、バックラッシュそのものを最小限に抑える機能が付随されたものを選ぶことをおすすめします。

【8】「ソルト対応」なら海釣りでも大活躍!

出典:Amazon

機種によっては、「海水対応」「ソルト対応」など、海釣りでのルアーゲームを想定したベイトリールも多く販売されています。おもにバーサタイル性能(多目的性能)を追求したラインナップにこのような機能が多く付随され、バス釣りのみならず海での小物釣りにも活躍する、携えていて損のない1台です。

釣り種を問わず、オールマイティーに使うことを想定して購入を考えている方は、ソルトフィッシングに対応しているか否かも購入の決め手となるはずです。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)