◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
文房具ライター:きだて たく

文房具ライター:きだて たく

最新機能系から駄雑貨系おもちゃ文具まで、なんでも使い倒してレビューする文房具ライター。

極端な悪筆と工作下手がコンプレックスゆえに自分を助けてくれる便利な文房具を探し求め続けており、その活動の結果得られた情報を雑誌・WEBなどの媒体で公開している。

文房具に関する著書多数。近著には『この10年でいちばん重要な文房具はこれだ決定会議』(共著 スモール出版)がある。


高校生や大学生、社会人の書類整理に便利なルーズリーフバインダー。A4、B5、薄いタイプ、大容量など様々な種類があります。この記事では、ルーズリーフバインダーの選び方とおすすめ商品をご紹介。韓国風のおしゃれでかわいいもの、折り返せるタイプなどもピックアップしました。

学校用からビジネスシーンまで
ルーズリーフバインダーを使うメリット

出典:Amazon

ルーズリーフバインダーと聞いてもあまりしっくりこないかもしれませんが、とても機能的で使い勝手の良い文房具です。

普通のノートに比べると、ルーズリーフはいつでも好きな時に取り外すことができ、ページの入れ替えもできます。特に学生さんだと「テスト用」「授業用」などに分けて、ページを入れ替えれば効率アップも!気軽に修正できるところ、また、コピーする時もバインダーから取り外すだけなので手間なくコピーすることができます。学生だけでなく、ビジネスマンにもおすすめなので、本記事を参考に選んでみてくださいね。

大容量や素材、サイズなど
ルーズリーフバインダーの選び方

同じように見えるルーズリーフバインダーですが、実は商品によってさまざまな違いがあります。ここからは、ルーズリーフバインダーの選び方をご紹介します。

ポイントは下記の通り。

【1】使い方
【2】サイズ
【3】重さ・綴じる枚数
【4】リングの素材・開閉のしやすさ
【5】使いやすい工夫
【6】付属品
【7】外観のデザインや素材

上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】まずは使い方で選ぼう

ルーズリーフバインダーの使い方は、持ち運びして使うのか、自宅などで保管するのかに分かれます。

持ち運び用:軽くて薄いタイプがおすすめ

通勤や通学で持ち運んで、学校やオフィスでノートを描く場合は、持ち運びやすい軽量な薄型バインダーを選びましょう。

リングが小さめのもので、綴じる枚数も25~30枚程度の少なめのものならバッグの中で場所を取りません。

保存・保管用:耐久性を重視

出典:Amazon

ルーズリーフバインダーは、プリントの整理やファイルポケットを入れてこまかい書類をまとめるのにも役立ちます。

自宅や職場などで、保管用にルーズリーフバインダーを用意したい場合は、収納に便利な軽いものや薄いものよりも耐久性の高さを重視しましょう。長期間保管することを考えて、丈夫なつくりでリングも壊れにくいものを選ぶようにしてください。

【エキスパートのコメント】

ルーズリーフバインダーの用途は、ざっくり「持ち運ぶ用のノート」と「家で保存・管理するファイル」に分けて考えられます。ノートとしてカバンに入れて持ち運ぶのであれば、最大とじ枚数は少な目でも薄くて軽いものを選んだ方がストレスは少ないです。

【2】ルーズリーフバインダーのサイズをチェック

ルーズリーフバインダーのサイズは、おもに「B5」「A4」「A5」サイズがあります。

中学生や高校生:一般的なB5サイズ

出典:Amazon

中学生や高校生など、学校の授業でルーズリーフバインダーを使うなら、B5サイズがおすすめです。教科書もB5サイズが多く、一般的なノートと同じサイズなため、違和感なく使いやすいですよ。通学カバンにも入る大きさです。

大学生やビジネスパーソン:A4サイズ

出典:Amazon

大学の授業のプリントを挟む、ビジネスで使うといった目的なら、少し大きめのA4サイズが便利です。書くスペースが広いので図や表を描くなどにも使いやすいですよ。いろいろな書類でかさばりがちな社会人も、A4サイズで配布されたプリントや書類もきれいに管理することができます。

持ち運び:小さめのA5サイズ

出典:Amazon

A5サイズは、一般的なノートの大きさであるB5サイズよりも一回り小さいサイズです。小さめなので、持ち運びに便利。メモ帳代わりにも使うことができ、立ったままメモするときなどにも使いやすいです。

【3】重さや綴じる枚数をチェック

出典:Amazon

ルーズリーフバインダーは、商品によって綴じられる最大枚数が異なります。リング径が大きければ大きいほどたくさんの枚数を綴じることができます。

持ち運んで使う人は30~50枚程度がちょうどよいです。最大枚数60枚程度の商品も多くあります。綴じる枚数が多くなるほど、重くなり持ち運ぶのが大変になってしまうので、多くても最大枚数100枚程度にとどめておきましょう。一方保管用に使いたい場合は、150枚などたくさん綴じられる大容量タイプを選ぶとよいでしょう。

【エキスパートのコメント】

ルーズリーフ用紙(リフィル)だけ持ち歩いて、帰宅してからバインダーにファイリングするなら重量は気にしなくていいので、リング径が大きくたっぷり収納できるタイプがおすすめ。

ほとんどのバインダーは最大とじ枚数が表示されており、多いもので100枚前後、少ないもので25~50枚とじが標準といったところなので、それを目安に選んでください。

【4】リングの素材や開閉のしやすさもチェック

出典:Amazon

リングの素材は、おもに金属製とプラスチック製に分かれます。金属製は丈夫で耐久性が高いことが特徴で、何度も開閉しても劣化しにくいです。保管用におすすめで、パチンとしっかり閉じるので、ルーズリーフが抜け落ちてしまう心配もありません。

一方プラスチック製は軽くて扱いやすく、持ち運び用におすすめ。耐久性は金属製に劣りますが、ワンタッチで開閉ができる、スライドで開閉できるなど使いやすいものもあります。素材や開閉のしやすさを考えて、留め具もチェックしましょう。

【エキスパートのコメント】

ルーズリーフバインダーはさほど頻繁に買い替える製品ではありませんし、保存・管理に使うならなおのこと頑丈で長持ちするものがありがたいはず。もっとも故障することが多いのがリング部分ですが、やはり金属製のリングは耐久性にすぐれており、トラブルも少ないです。

とはいえ、金属製はどうしても重量が増えてしまうのがデメリット。持ち運びやすさを重視するならプラスチックリングがベストといえます。リングも用途に応じて選ぶほうが使いやすいです。

【5】使いやすい工夫がされているものを

出典:Amazon

ルーズリーフバインダーを選ぶときは、使いやすいかというのも大事なポイントです。ポケット付きだともらった名刺などを一時的に挟んでおくこともできます。

また、ルーズリーフをバインダーに挟んだままノートのようにして使うときに、「リングが手に当たって書きにくい」という経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。最近では、リングがバインダーの上下のみで、邪魔にならないよう工夫がされた商品もあります。また、360°折り曲げて使えるものも。機能面もチェックしてみましょう。

【エキスパートのコメント】

持ち運びノートとして運用したい人は、リフィルをバインダーにとじたまま書くことが多いので、リングに手が乗り上げないなどの書きやすい工夫がされたものが使いやすいはず。

対して家でまとめる人は、リングが開閉しやすいものが便利です。また、バインダーを科目別・プロジェクト別でまとめることもあるので、表紙のカラーバリエーションの多さも選ぶポイントになるでしょう。

【6】付属品も確認

出典:Amazon

ルーズリーフバインダーには、付属品がついていることがあります。ポケットファイルや、ルーズリーフのリフィルがついていれば、購入してすぐに使い始めることができますね。

ほかにも、インデックスがついていれば保管時のカテゴリー分けや5教科の使い分けなどに便利です。

【7】外観のデザインや素材で選ぶ

学校の授業やオフィスなどで、毎日使う場合はデザインもお気に入りのものを選びたいですよね。機能面だけでなく、見た目で選べばモチベーションもアップするのでおすすめです。

韓国風:学生や大人女子におすすめ

出典:Amazon

韓国デザインのような、パステルカラーのおしゃれでかわいいルーズリーフバインダーもあります。見た目だけでなく、ストレスフリーで使える商品もあるので、機能も合わせてチェックしてみてくださいね。

高校生向けのポップなカラーはもちろん、優しいカラーもあるので、オフィス用品をかわいいもので揃えたい社会人の女性にもおすすめです。

革製:ビジネスシーンでもおしゃれに使える

出典:Amazon

ルーズリーフバインダーの表紙の素材は、プラスチックが一般的ですが、おしゃれな革製の表紙もあります。高級感があるので、ビジネスシーンにもぴったり。使うごとに手になじんでいきますよ。

上質でおしゃれなルーズリーフバインダーを持っていると、仕事のやる気もアップしそうです。

文房具ライターからのアドバイス

【エキスパートのコメント】

ルーズリーフは1枚ずつの状態でもノートとして機能するので便利ですが、やはり最終的にはバインダーでまとめて保管しないと情報が散逸してしまいます。

また、バインダー自体はリングで紙をとじるだけのシンプルなものとはいえ、そのリングの構造や軽量化なども含めて年々進化しています。

持ち歩き用・ストッカー用と自分の用途にマッチしたものの中から、機能的な商品を選んでみてください。

人気ブランド・メーカーから選ぶ

人気の文具メーカーをいくつかご紹介します。

コクヨ|「キャンパスノート」をはじめ、バリエーション豊富

出典:Amazon

コクヨは、1905年創業の老舗文具メーカーです。文房具やオフィス家具、事務用品などを製造しています。コクヨの「キャンパスノート」が有名で、一度は使ったことがある人も多いのでは。

ノートやルーズリーフ、バインダーなど種類豊富に展開しています。カラーバリエーションやサイズも幅広い商品があるので、好みの商品を探してみましょう。

マルマン|おしゃれで便利な文具を展開

出典:Amazon

マルマンは、1920年創業の文具メーカーで、2020年に創業100周年を迎えました。黄色と黒のデザインが特徴のスケッチブックが有名。「紙」にこだわった商品を多数輩出しています。

マルマンのルーズリーフバインダーは、閉じた状態でもインデックスが見える工夫を施した商品が人気。また、優しいカラーや小型サイズなど大人女子におすすめのおしゃれなデザインの商品も豊富です。

キングジム|使い勝手の良い文具を展開

出典:Amazon

オフィスや家庭で使う文具を展開するキングジム。耐久性の高いファイルと、「テプラ」が人気の企業です。デジタルメモなど、時代のニーズに合わせた商品も開発しています。

ルーズリーフバインダーの種類も豊富です。「テフレーヌ」という、上下にリングがついた使い勝手の良いシリーズが人気です。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)