◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
お取り寄せ生活研究家:aiko*
お取り寄せ歴は20年以上。
料理研究家の母の影響で「食べる」楽しみや大切さを自然に学び、お取り寄せが生活の中に溶け込んだ環境で育ち、20歳過ぎから自分でもお取り寄せ生活を開始。毎日のようにお取り寄せを楽しむ日々。
自分が感じた「美味しい」、お取り寄せ生活の楽しさをひとりでも多くの友人たちに伝えたい、一緒に共有したい、という思いで、ブログ・雑誌・ラジオ・セミナーなどで活動中。
消費期限や解凍のコツ、鮮度の心配など、お寿司はお取り寄せカテゴリのなかでも少しハードルが高いと感じる方も多いのでは? そこでこの記事では、全国のお寿司にも詳しいお取り寄せ生活研究家・aiko*さんにお話を伺い、お取り寄せお寿司の選び方とおすすめ商品を教えてもらいました。
お取り寄せ生活研究家に聞きました
お寿司のお取り寄せの選び方
さまざまなお取り寄せのお寿司を試してこられた、お取り寄せ生活研究家・aiko*さんに、お寿司のお取り寄せをするときのポイントを3つ教えてもらいました。
【1】郷土色
【2】配送は冷蔵
【3】賞味期限
上記の3つのポイントをおさえることで、より具体的においしいお寿司のお取り寄せができます。一つひとつ解説していきます。
【1】その土地ならではのお寿司を選ぼう
抗菌効果の高い「あぜ葉」という葉でくるんだ「あせ葉寿司」は、和歌山固有の郷土料理です。なかなか味わえない地方のご当地寿司を楽しめる点が、お取り寄せの大きなメリット。
【エキスパートのコメント】
お寿司は、握り、押し寿司などの種類があるほかにも、郷土色が出るものが多くあります。昔ながらの知恵で抗菌効果の高い葉でくるんだり、酢に魚を漬けたり……。
また使われているお米も地元のお米、塩や酢の種類や配合もお店によって違います。たとえば、関西の寿司はほかの地方に比べて甘めに仕上がっているように感じます。土地によっては、こだわりとアイデアが詰まっていることも。
いろいろな味をぜひ試してお気に入りを増やしていくのもお取り寄せの醍醐味(だいごみ)です。
【2】冷凍よりも冷蔵のほうがおいしさの点ではおすすめ
見た目にも美しく、パーティーにもぴったりの手鞠寿司。冷蔵と冷凍がありますが、可能なら冷蔵でお取り寄せしたほうが、解凍の手間なくおいしく食べられます。
【エキスパートのコメント】
お取り寄せのお寿司は、冷凍便か冷蔵便で配送されることがほとんどです。食べる日が決まっているときや、冷凍か冷蔵か選べる場合、「冷蔵」をおすすめします。
お寿司のお取り寄せは解凍が命といってもいいほどおいしさを左右します。お店によって、レンジや自然解凍、冷蔵庫で解凍などいろいろおすすめの解凍方法がありますが、解凍する温度や時間によってはご飯がぱさぱさになってしまうことも。
そういった理由から、選べるなら冷蔵のほうが室温に戻すのに失敗しにくくおすすめです。
【3】消費期限に注意
【エキスパートのコメント】
柿の葉寿司など、葉に包まれて熟成させているお寿司でもおいしく食べられる期間は2日程度と短めです。基本的に「生」のお魚を使っているものがほとんどなので注意が必要。なかには届いたその日が消費期限というものもあります。
お寿司をお取り寄せする際には、しっかり詳細をチェックしてからお取り寄せすることをおすすめします。