◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
ガーデニング研究家:はたあきひろ
1967年生。兵庫県西宮市出身。1991年に大手住宅メーカーに入社し、研究所(造園研究室)、マンション事業、本社設計部などを経験。現在は独立し、人と人、人と自然の繋がりを大切にし、毎日丁寧に暮らすことを提案する『庭暮らし研究所』を設立。
奈良市で草屋根の家に暮らしながら、家族5人分のお米と野菜をつくり、自給生活を送る。NHK総合テレビ「ぐるっと関西おひるまえ」では、野菜づくり講師として10年間毎月出演。NHK出版WEBサイト「みんなの趣味の園芸」でブログ担当。YouTubeチャンネル「園芸研究家はたさんの野菜づくりチャンネル」を発信。
本記事では、レーキのおすすめと選び方をご紹介。ガーデニング向けのミニタイプから、作業が楽になるトンボタイプまで幅広く厳選しています。ぜひ参考にしてくださいね。
レーキとは
レーキは土壌をならすための道具全般のことをさします。柄の先に爪が取り付けられており、熊手や手把(しゅは)もレーキの一種といえます。除草や砂利をならす用途で使います。
トンボは爪のないタイプで、土をならしたり、グラウンドの整備をしたりするものになります。
レーキの選び方
それでは、レーキの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。
【1】柄の長さと形状
【2】素材と重さ
【3】収納のしやすさ
【4】メンテナンスのしやすさ
上記の4つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】柄の長さと形状をチェック
一般的にレーキは落ち葉や刈り芝を集めたり、土をならしたりするときに使います。そのときに用途に合った形状のものを選ぶと、作業が一層スムーズになります。
広い芝生の庭や菜園などで使用する場合は、できる限り幅が広くて爪が多く、柄の長いものを選ぶとよいでしょう。庭木と庭木の隙間などの落ち葉を集める場合は、片手でも持てる柄の短いものが向いています。
また、竹製や樹脂製は爪などが折れやすいので、金属の商品がおすすめです。
【2】素材と重さをチェック
レーキの素材には、竹製、鉄製、アルミ製、木製、樹脂製があります。
アルミ製は軽くて持ち運びには便利ですが、土をならすときなどは軽すぎて、地面上をうわすべりすることもあるので注意が必要です。最初は扱いづらく感じるかもしれませんが、重量のあるレーキの方がスムーズに作業が進むかもしれません。
個々人の好みもありますが、広めの庭や菜園などにおすすめのレーキの素材は、作業性や耐久性を考えると、柄が木製で爪の部分が鉄製になっている商品がおすすめ。
庭木と庭木の隙間の落ち葉を集めるレーキには、耐久性を考えると金属製がおすすめです。
【3】収納のしやすさをチェック
ガーデニングや農作業で使用する道具は、レーキだけではありません。
収納のことまで考えれば、伸縮性のレーキは収納時に便利です。ただ、伸縮性の商品でも安価なものは、使用時に柄がぐらつくこともあるので注意しましょう。
倉庫などの収納場所がなく、屋外に置いておく場合は風雨に晒されるので、錆びることのないアルミ製や樹脂製の商品がよいでしょう。
ただ、樹脂製の商品は紫外線によって劣化しやすいので、可能であれば物置、あるいは日陰の場所に置くようにしてみましょう。
【4】メンテナンスのしやすさをチェック
商品のなかには、使いやすい形状に変形可能なレーキもあります。しかし、可動部分に泥などの汚れがはまりこんでしまったり、サビついたりするとスムーズな変形ができなくなってしまうことも。
とくに伸縮タイプなどの仕掛けのあるレーキは、使用後は汚れを取り除き、風雨の当たらない場所に保管する必要があります。
ストレスなく使用するために、掃除やお手入れのしやすさを確認することも大切です。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)