◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝
株式会社ハート・コード代表取締役。
整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。
30代前半の2年間で離婚、ガン闘病、多額の借金、倒産解雇等など一気に人生のどん底を経験し、整理収納理論に出会ってから人生が好転。
ご縁あって「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨き」をモットーに家事代行・整理収納関連事業で2007年に独立。
自身の経験からも環境を整えると色々なことが整ってくることを痛感しているので、個人や企業にコンサルティングやセミナーなど様々な形でその大切さをお伝えしている。
2012年から現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中。商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績多数あり。
近年は、webメディアなどへの執筆活動と、整理に関する新たなサービスを色々と開発中。著書『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。
テーブルにセットしてかばんを引っ掛けることができる、バッグフック(バッグハンガー)。外出先でかばんの置き場所に困ったときに便利で、ダイソーなどの100均以外でも様々な商品が販売されています。この記事では、バッグフックの選び方とおすすめ商品をご紹介します。
バッグを床につけず、スッキリ収納できるアイテム
バッグフックとは?
外出時、大事なバッグを床に置きたくないけど置く場所がない……と困ることがありますよね。そんなときに活躍するのがバッグフック。カフェ・居酒屋・オフィス・移動中の新幹線など、さまざまな場所で活用します。
使い方もかんたんで、ひっかけたい場所にフックをつけてバッグを吊るすだけ。ひとつ持っておくと重宝するアイテムです。
選び方のポイントをおさえて上手にお買い物!
バッグフックの選び方
整理収納コンサルタントの有賀照枝さんへの取材をもとに、バッグフックの選び方をご紹介します。ポイントは下記。
【1】種類で選ぶ
【2】耐荷重で選ぶ
【3】形状で選ぶ
【4】携帯のしやすさで選ぶ
【5】デザインや機能で選ぶ
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】バッグフックの種類をチェック
バックフックにはいくつかの種類があります。それぞれの特徴を知って、自分にはどのタイプが使いやすいのか確認してみてください。
折りたたみ型|安定感がありデザインも豊富
折りたたみ型のバッグフックは、一見すると何かわからないデザインです。ストーンやフラワーモチーフなどかわいらしいデザインのものが多い傾向。テーブルに当たる部分に滑り止めがついていて、荷物を支えます。
コンパクトに持ち歩きたい人や、かわいいデザインのバッグフックを求める人にぴったりなアイテムです。
リング型|キーホルダーのようにつけておける
リング型のバッグフックは、使わないときはキーホルダーのようにバッグに取りつけておけるのが魅力です。バッグのなかで行方不明になることがなく、使いたいときにすぐ取り出せます。デザインがシンプルなので、男女問わず使えますよ。
円形タイプより接地部分が小さいので、商品によってはバッグをかけるときはバランスを崩さないよう注意が必要な場合もあります。
L字型|シンプルなつくりで使いやすい
L字タイプのシンプルなバッグフックは、使い方が一目でわかるものが多いので、年齢問わず使いやすいのが特徴。テーブルに当たる部分に滑り止めがついていたり、フックの角度を調節できるものもあったりと使いやすさを追求したものが多くあります。
その分、かさばるデザインの商品が多いので、入れておくバッグの容量に余裕のある人や頻繁に使う人向きのアイテムとなっています。
【2】いつも使うバッグの重さは?耐荷重をチェック
【エキスパートのコメント】
外出先で便利に使えるバッグフックですが、必ずおさえておきたいポイントは耐荷重がどの程度あるのかです。選ぶときには必ずチェックしましょう。
バッグ自体の重さもそうですが、お財布や携帯、手帳などの書類や本、ペットボトルや鍵など、バッグのなかにはいろいろなものが入っているので、思っているよりも重さがあります。
ご自分がよく使うバッグ全体の重さを検討して選びましょう。
【3】しっかりホールドできるかチェック
バッグフックの形状を購入するときに確認しておきましょう。フックの長さが短すぎると、厚みのあるテーブルではバランスが取れず使用できません。愛用しているバッグの持ち手部分が、フックの返しに合うかどうかも確認が必要です。
持ち手の太いバッグの場合は、ある程度フック部分に深さがあるものやL字タイプを選ぶようにしましょう。
【4】携帯のしやすさも重視したいところ
【エキスパートのコメント】
バッグフックのなかには、バッグチャームのようにバッグのハンドル部分につけて持ち運べるものなどがあります。バッグフックをバッグに入れてしまうと探すのが大変という方は、バックチャームのようにバッグに直接つけて持ち運びできるタイプを選びましょう。バッグからバッグへのつけ替えも目にみえてわかりやすいです。
またバッグフックの重さや大きさについても、持ち運びに適したものを選びましょう。
【5】デザインやプラスアルファの機能に注目してみる
【エキスパートのコメント】
バッグフックにはシンプルなデザインから動物などをモチーフにしたものまで、種類やカラーが豊富にあります。お使いのバッグやシーンに合わせて好きなものを選びましょう。迷ってしまう方や初めて購入される方は、シンプルなデザインを選ぶと、比較的どのバッグにも合わせやすいです。
バッグをかけるアイテムとしてだけではなく、スマホスタンドとして使えるものや、プラスアルファの機能がついたものもあります。どういったシーンで使うのか、よくシミュレーションして選びましょう。