◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
山岳/アウトドアライター&プロデューサー:高橋 庄太郎

山岳/アウトドアライター&プロデューサー:高橋 庄太郎

1970年宮城県仙台市出身。高校山岳部で山歩きを始め、早稲田大学卒業後は出版社に勤務。

その後、フリーランスのライターに。著書に『山道具 選び方、使い方』(枻出版社)、『テント泊登山の基本』(山と渓谷社)などがあり、近年はテレビ番組やイベントへの出演も増えている。また、アウトドアメーカー各社とのコラボレーションを行なう自身のブランド「SCREES」を立ち上げ、製品開発にも取り組んでいる。


山での水分補給に便利な登山用水筒。登山中の脱水症状を防ぐためにも水筒の携帯は欠かせません。ナルゲン、サーモスといった人気ブランドから、材質や形状、容量などさまざまな種類が発売されており、山の規模や用途に合わせて選ぶことが大事です。そこでこの記事では、登山用水筒のおすすめ商品と選び方を紹介します。

山登りやトレッキングで必要不可欠
登山で水筒を持っていくメリット

出典:Amazon

たくさんの汗をかく山登りやトレッキングにおいて、水分補給は必要不可欠。山では水を確保できる場所が限られているため、登山用水筒が活躍します。

「水分補給ならペットボトルの飲み物でいいのでは?」と考える人もいるでしょうが、登山用水筒のメリットは機能性の高さです。ザックを下ろさず水分を補給できるハイドレーションタイプや、飲み終わったらコンパクトに折りたためるものなど、便利な商品がそろっています。

また、保温性の高い水筒なら、温かい飲み物やお湯を入れられるので、コーヒーやカップラーメンを作ることもできます。軽量設計で便利な登山用水筒は、ベテランの方はもちろん、初心者の方にもおすすめのアイテムです。

材質と形状、本数と容量、飲み口のタイプ、容器の保温保冷性など
登山用水筒の選び方

山岳/アウトドアライターの高橋庄太郎さんに取材をして、登山用水筒の選び方のポイントを教えていただきました。

水筒の素材やタイプで選ぶ

登山用水筒は、素材や形状で大きく4つのタイプにわけられます。登山シーンや用途にあったものを選びましょう。

折りたためるボトル

出典:Amazon

ポリエチレンなどを使ったフィルム状のソフトボトルで、なかの水を飲み終わったら薄く折りたたむことができます。水が入っていないときはコンパクトに収納できるため、ザック内で場所を取りません。重量がとても軽いのも特長です。

ただし、やわらかくて薄い素材なぶん傷みやすく、長期間使うのにはやや不向き。荷物の軽量化を重視したいときや、登山時の予備の水筒としても活躍します。

プラスチックボトル

出典:Amazon

プラスチック製ボトルの特長は、軽さと適度な丈夫さを兼ね備えている点です。持ち運びやすく、扱いやすいのが魅力といえます。飲み物を入れるだけでなく、ナッツなどを入れる行動食用のケースとしても利用可能です。

ただし、プラスチックボトルは気温や気圧の変化に弱いため、高山登山には向いていません。また、落下させると衝撃で破損しやすいので注意してください。

アルミ・ステンレスボトル

出典:Amazon

アルミやステンレス素材のボトルは、耐久性が高く、繰り返し長く使えるのが特長です。落下などの衝撃で破損して水漏れする可能性が低いため、登山中に大切な水を失わずに済みます。

また、保温性の高いモデルが多いのも魅力で、温かい飲み物や熱いお湯もそのまま持ち運びが可能。冬山での保温対策にも役立ちます。また、熱いお湯を入れておけば、コーヒーやカップラーメンなどの調理にも使えて便利です。

ハイドレーションボトル

出典:Amazon

ハイドレーションタイプとは、チューブで給水するソフトボトルのこと。背中に背負ったまま給水できるので、水を飲むためにわざわざ荷物を降ろす必要がありません。登山中に自分の好きなタイミングでこまめに水が飲めるのがメリットです。

一方で、特殊な形状をしているため、使用後のお手入れに少し手間がかかります。チューブの洗浄や乾燥が難しいのがデメリットです。

最低0.5L、夏なら2Lは持ち歩きに必要
自分に必要な「本数」と「容量」で選ぶ

出典:Amazon

アウトドア用の水筒の多くはシリーズ化され、同一モデルでいくつかの容量が用意されています。水筒の用途が「登山中の水分補給」だとすると最低0.5Lは必要で、大量の汗をかく夏シーズンならば2Lでも足りないくらいです。しかし大容量の水筒ひとつで済ませるのではなく、複数の水筒を使って間に合わせられます。

アミノ酸系などの日本製の粉末ドリンクの大半は1Lの水に溶かしてつくるため、粉末ドリンクを利用したい人は、容量が1Lの水筒がおすすめ。また、山小屋などの目的地に到着後、持参したウイスキーやワインを楽しみたいという方は、小容量の水筒(0.3L程度のもの)も便利です。

飲みやすさと洗浄時のポイント
口の形状と開け方で選ぶ

飲み口の形状とフタの開け方もチェックしておきたいポイントです。プラスチックや金属製のボトルの場合、以下の2タイプがあります。

スクリュータイプ

出典:Amazon

登山用水筒の飲み口で一般的なのが、ネジ式のスクリュータイプ。くるくる回して開閉するタイプで、水漏れしにくく、破損しにくいのが特長です。

飲み口が広いものなら、水や氷がらくに入れられます。洗うのもかんたんで洗ったあとは乾燥も早く、内部にカビが生えたりするトラブルを避けられ衛生的です。

ただし、水を飲もうとしたときの勢いで中身がこぼれることもあるため、不安な場合は口径が小さい飲み口を選ぶといいでしょう。

ワンタッチタイプ

出典:Amazon

登山用水筒のなかには、ワンタッチで開けられるタイプもあります。手軽に使いたい人は、片手でも開けやすいワンタッチタイプを選ぶといいでしょう。衝撃で勝手にフタが開かないように、ロック機能がついたモデルがおすすめです。

ワンタッチタイプは飲み口の構造がやや複雑なので、ていねいに洗う必要があります。飲み口が取り外せるものなど、お手入れのしやすさも注目したいポイントです。

冬山なら保温、夏山なら保冷
登山シーンや用途で保温保冷性をチェック

出典:Amazon

保温保冷機能のある登山用水筒なら、いろいろなシーンで活用できます。冬山なら保温目的で、夏山なら冷たいままの水を給水できます。また、雪山登山なら水筒の中身が凍ってしまうのを防げます。

ほかにも、お湯を入れてコーヒーなどのあたたかい飲みものを作る、カップラーメンを作る、スープなどを入れておくなど給水以外のいろいろな用途で使えます。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)