◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
住生活ジャーナリスト:藤原 千秋
木質プレハブ系大手住宅メーカー営業職出身。
主に住まい・暮らしまわりの記事を専門に執筆して約20年。企画、広告等多様な業務に携わる。
TBS系『マツコの知らない世界』に1000種類の掃除グッズを試した主婦として出演。
プライベートでは三女の母。
この記事では、トイレ芳香剤の選び方とおすすめ商品をご紹介します。おしゃれな置き型タイプやスプレータイプ、液体タイプなど、いい匂いが長持ちする人気の芳香剤を厳選しました。トイレ芳香剤の置き場所についてもご紹介します。
トイレの消臭剤と芳香剤の違いとは?
消臭剤と芳香剤の違いをきちんと理解して、効果的に使い分けましょう。
<消臭剤>
悪臭のもとであるアンモニアや雑菌を分解または除去してニオイを消すのが目的です。
<芳香剤>
より強い心地よい香りを送り出して、悪臭を抑えるのがねらいです。
トイレの悪臭の原因は限られており、トイレ用消臭剤のターゲットははっきりしていますが、香りを楽しむ芳香剤はニオイの強さ、香りの種類もいろいろあります。
トイレ芳香剤の選び方
家の中でもとくにニオイが気になるのがトイレ。そんなトイレのニオイが一瞬で消えたら気分もスッキリしますよね。ここからは、そんなトイレの芳香剤の選び方のポイントをご紹介します。ポイントは下記のとおり。
【1】トイレ用を選ぶ
【2】芳香剤のタイプで選ぶ
【3】ニオイのもとに対策できるものを選ぶ
【4】センサー付きをチェック
【5】デザインで選ぶ
【6】好みの香りで選ぶ
あわせて、住生活ジャーナリスト 藤原 千秋さんからのアドバイスもご紹介します。
【1】トイレ用の表示があるかを確認
芳香剤にもいろいろな種類がありますが、ニオイの原因もさまざまです。トイレのニオイのもとは、アンモニア・硫化水素などです。
いいニオイだからとトイレ用でない芳香剤を使用しても、トイレのニオイには効果がないこともあります。トイレのニオイを確実に取り除くためには、トイレ用の表示があるものを選ぶことが基本です。
【2】芳香剤のタイプで選ぶ
【エキスパートのコメント】
ひとくちにトイレ芳香剤といっても、「置型タイプ」「スプレータイプ」「液体タイプ(一滴垂らすだけ)」などさまざまな種類の芳香剤があります。
各々のライフスタイル、ニーズに合致した商品を選ぶようにしましょう。
いつでもいい香りが楽しめる置型タイプ
置型タイプは、トイレに置くだけでよい香りが広がる商品です。そのまま置くものもあれば、トイレのタンクにセットして使うタイプもあります。
香りが持続するので、いつでもトイレをよい香りにしたいときに向いています。来客時にも便利です。サイズもコンパクトなものから、長期間置ける大容量のものまで幅広くそろっています。
【エキスパートのコメント】
つねにニオイが気になる場合や、こまめな消臭対策が難しい場合などに重宝します。
すぐにニオイケアがしたいならスプレータイプ
トイレの気になるニオイをすぐに対策したいときは、スプレータイプが向いています。トイレを使用したあとなどに向いています。
スプレータイプは即効性はある一方、香りの持続性がありません。よい香りや消臭を長続きさせたいなら、スプレータイプと一緒に置型タイプを使うとよいでしょう。
【エキスパートのコメント】
置型タイプに比べて即効性があるため、ニオイを素早くなくしたい方におすすめ。
自宅以外でも使いやすい液体タイプ
液体タイプは、トイレに1滴たらして使用します。持ち運びに便利なことに加えて、使用したときにスプレータイプのように音がなりません。
出先のトイレで使いたいときにぴったりです。
【エキスパートのコメント】
持ち運びが便利なので、外出時などでも使いたい方に便利です。
【3】ニオイのもとに対策できるものを選ぶ
芳香剤には、よい香りがするほか、壁や床の除菌ができるものもあります。トイレのニオイ対策に関する機能についてもチェックして商品を選びましょう。
【エキスパートのコメント】
「汲み取り式」ではない「水洗トイレ」のようなトイレの場合、ニオイの原因は便器や壁、床に付着した汚れや細菌です。
つまり「手の届くところ」にニオイの原因があります。
その原因を放置したまま上から香りでマスキングし、ごまかすのではなく、なるべくアンモニアなどのニオイ物質を吸着するなど、ニオイのもとに影響を与えて悪臭を減らし、よい香りをもたらす商品を選ぶようにしましょう。
【4】必要な時だけ消臭できる経済的なセンサーつき
トイレに人が入ったときにだけ、動きを感知し、自動でスプレーしてくれる人感センサー付きの芳香剤もあります。
センサーつきの芳香剤は、スプレーを振る手間なども不要で、必要なときだけ香りがするので経済的です。
センサーは、電池式とコンセントに挿すプラグ式がありますが、場所を選ばない電池式が便利でしょう。
【5】デザインで選ぶ
ご家族が毎日使い、ときには来客の方も使うトイレ。日常的に使う場所ですから、見た目の感じも大切にしたいものです。
芳香剤を選ぶときに、置き場所に合うデザインにこだわって選ぶのもポイントのひとつです。
インテリアのちょっとしたアクセントにもなる、おしゃれな芳香剤が置いてあると気持ちも和みますよ。
【6】好みの香りを選ぶ
芳香剤は本来、香りを楽しむものです。香りは、アロマ系、ミント系、フローラル系などいろいろあります。
トイレ用では、ラベンダーなどのフローラル系や柑橘系など、さわやかで清潔感のある香りが好まれています。
ひとりだけの時間と空間を彩る大切な香りですから、好みに合ういいニオイ・香りを選びましょう。
強い香りが気になる方は「微香タイプ」や「無香タイプ」を選んで
【エキスパートのコメント】
「トイレ=くさい」という固定観念のためか、芳香剤には香りパワーが大きいものが多い傾向があります。
しかし、毎日トイレ掃除をするなど適切にケアをしている限り、空間の限られた水洗トイレにそれほどまでに強い香りが必要かというと、必ずしもそうでないと考えます。
「香害」という言葉が取りざたされる時代です。香りに対して敏感な場合は微香タイプや無香タイプなど、自分や家族にとってほどよい香りの商品を選んでみるようにしましょう。