◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
空間デザイン・DIYクリエイター:網田 真希

空間デザイン・DIYクリエイター:網田 真希

「インテリア空間デザイン」「スタイリング」「写真」「テレビ撮影」「監修」「執筆」などフリースタイルにて幅広く活動中。

予算100万円で自身が住む自宅をフルリノベーション、古材、流木などを使った家具作りが話題となり、様々なメディアにて取り上げられている。

幼少期から物作りが好きで、何でもまず作ってみる、やってみる精神、そんな好きが高じて、趣味から現在のお仕事に発展。


高い精度で直角や長さの計測ができる道具であるDIY用スコヤですが、目的に合ったDIY用スコヤを選ぶことで、作業をとても快適に進めやすくなります。本記事では、DIY用スコヤの選び方とおすすめ商品をご紹介。完全スコヤ・止型スコヤ・マイティスコヤ・自由スコヤなど種類や違いも解説します。

DIY用スコヤの選び方

それでは、DIY用スコヤの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。

【1】タイプ
【2】計測方法
【3】素材、大きさ
【4】目盛り

上記の4つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】タイプをチェック

スコヤには、大きく分けて「完全スコヤ」「止型スコヤ」「マイティスコヤ」「自由スコヤ」の4種類があります。一つひとつ解説していきます。

▼完全スコヤ:直角の測定に使用する

出典:Amazon

完全スコヤは、一般的なL字型のスコヤで直角の測定に使用します。材料にあてることで、正確なケガキ線を書くことができるため、ひとつ持っておくととても便利です。

ただし、完全スコヤを選ぶときは「逃げ穴」があるかどうか確認しましょう。材料の角に内角を当てた際に逃げ穴がないと、ガタガタして正確な測定ができなくなるおそれがあります。

▼止型スコヤ:枠組みの45度合わせに使用する

出典:Amazon

止型スコヤは、枠組みの45度を合わせるときや、加工材料の直角確認に使用するためのスコヤです。台形になっているタイプのスコヤで、45度にケガキ線を描くために作られた専用の定規になります。

1本持っていればさまざまな角度を測ることができるのが特徴的。上手く組み合わせて使えば90度・135度も計測することが可能です。

▼自由スコヤ:好きな角度を測定することが可能

出典:Amazon

自由スコヤは、長さの測定や角度を自由に調節することができるタイプのスコヤです。二本の金属をネジで止めており、ネジを緩めることで角度を変えて使用します。角度を写し取る機能にすぐれているので、1本持っていれば作業もスムーズに。

なお、海外製のものは金属を4本ほど組み合わせて、四角形のような形にできるタイプのものもあります。

【2】計測方法をチェック

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

スコヤを使用する場合、どのように計測し、罫書く場面があるかを考えて選ぶようにしましょう。DIYに慣れてくると45度あわせ(額縁の四隅など)は見た目もよく完成度も上がるので試してみたくなります。

そのとき、45度を正確に計測できなくてはよい作品は作れないため、90度と45度が計測できるスコヤが重要です。ほかにもDIYに適した材料に特化しているスコヤもあり、たとえば止型スコヤは2×4定規のように2×4材の中心線も読み取れるので、ビス打ちの中心を決めるのに便利。

自分の作りたい作品にあったスコヤを選ぶことが大切です。

【3】素材、大きさをチェック

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

スコヤの材質は一般的にスチールやステンレス、アルミ製が多いですが、なかには樹脂やプラスチックでできているスコヤもあります。計測したい材料が濡れて汚れている場合や、屋外での作業が多い場合には、水に強い樹脂やプラタイプがおすすめです。

サイズも5cm程度からあるので、せまいスペースで作業する場合や、スコヤが入りきらず計測できない場合などは小さなスコヤが適しています。

【4】目盛りをチェック

出典:Amazon

スコヤはメーカーによって、目盛りの始まる位置や場所が大きく異なります。スコヤの選び方に迷ったら、自分に合った使い方ができる目盛りの位置を確認するとよいでしょう。

たとえば、完全スコヤの場合は目盛りが内側と外側の両方に記載されていたほうが使いやすいですし、妻手の内側から0がはじまると長さを読み取りやすいとされています。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)