◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
レコーディングエンジニア:小野寺 孝樹
1989年株式会社ゼロスタジオに入社。
アシスタントを経て、1992年チーフエンジニアに昇格。
その後、数々のレコーディングに携わる。
2001年ゼロスタジオを退社、フリーランスとなる。
以降、レコーディング・ミックスからプログラミングまで、またアイドルソングからプログレまでなんでもこなす便利な人として、活躍中。"
重厚感のある音色でバンドのアンサンブルを支える楽器の「ベース」。ベーシストがいないと曲の厚みが欠けてしまう、まさに縁の下の力持ちとして担当するパートの楽器です。この記事では、ベースを選ぶ際のポイント、ユーザーのイチオシ、エキスパート、編集部が厳選したおすすめの商品をご紹介します。
ベースの選び方
それでは、ベースの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。
【1】パッシブかアクティブか
【2】演奏スタイルやジャンル
【3】価格帯
【4】好きなアーティストと同じモデルか
上記の4つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】パッシブかアクティブか、チェック
ベースには、パッシブタイプとアクティブタイプの2種類があります。
ピックアップで拾った信号がそのまま出力されるのがパッシブタイプで、プレシジョンベースやジャズベースが代表例。
アクティブタイプはベース本体にプリアンプを内蔵し、出力を大きくすることで、力強い音色や自由な音作りを実現しています。MUSICMANのStingRayはアクティブタイプの代表例です。
どちらのタイプもメリット・デメリットがあるので、その特色をよくつかむことが必要。かんたんに言うなら、パッシブはナチュラルでふくよかな音色、アクティブはノイズに強くてはっきりと前に出る音色です。
【2】演奏スタイルやジャンルをチェック
エレクトリック・ベースといってもさまざまな機種があり、それぞれに音色の特徴や得手不得手があります。ベースごとの特色をよく知ることが、選択の際の重要なポイントです。
たとえば、ハードロックやオルタナティブ、パンクロックに向いてる機種として、GibsonのThunderbirdやMusicmanのStingRayがあります。
また、ピック弾きならプレシジョンベース、親指で弦を叩き、人差し指で弦を引っ張るスラップ奏法を多用するのであれば、ジャズベースやアクティブタイプがいいでしょう。
【3】価格帯をチェック
ベースは安ければ1万円以下から、高いと数百万円するものまであるので、どの価格帯のものを選べばいいのか迷うはず。
総予算が5万円だとして、はじめてベースを購入する方は、周辺機材も含めて考えないといけないので、ベース本体にかけられるのは2~3万円前後でしょう。
すでに楽器を持っていて2本目の購入などを考えている方なら、その限りではありません。
その場合は、シールドやエフェクターなど、周辺機材のアップグレードを同時に行うのがおすすめです。楽器のアップグレード以上の効果を得られます。
【4】好きなアーティストと同じモデルかチェック
みなさんそれぞれ好きなバンドやミュージシャンがいると思いますが、好きなアーティストと同じ機材を選ぶのも、選択肢としては有効。憧れやミーハー的な意味だけではなく、同じものを使えば出てくる音をイメージしやすいからです。
もちろん同じ機材を使ったところでまったく同じ音が出るわけではありませんが、少しでも近づくために努力することはいいことだと思います。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)