◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
猿田彦珈琲 インテリジェンスマネージャー:村澤 智之
大学生時代にコーヒーの面白さに目覚め、趣味が高じてブログを開設。
スペシャルティコーヒーの美味しさと面白さ、携わる人たちの情熱に感化され、2011年よりコーヒー業界入り。
2012年に雑誌:BRUTUSに掲載。2015年5月より猿田彦珈琲(株)入社、同6月、監修の「珈琲語辞典(誠文堂新光社)」刊行。自社のコーヒーの焙煎、社内のインテリジェンストレーニングに携わる。
ちょっと加えるだけで、香りや風味がひと味違ったものになる「コーヒー用フレーバーシロップ」。本記事ではコーヒーのプロへの取材をもとに、フレーバーシロップの選び方とおすすめ商品をご紹介。カフェで飲むようなフレーバーコーヒーを自宅でも味わいたい方は要チェックです!
フレーバーシロップとは?
フレーバーシロップとは、シュガーシロップに香料でキャラメルやチョコレートなどの香り(フレーバー)をつけたものです。
カフェや喫茶店では既製品や自家製のフレーバーシロップを使って、お店オリジナルのアレンジドリンクを作っていることも多いです。カフェラテなどのドリンクにお好みでフレーバーシロップをオプションで追加できるようなカフェもあります。
家庭でいれたいつものコーヒーも、フレーバーシロップを使えば、カフェで出てくるようなひと味違った味わいを楽しむことができますよ。
コーヒー用フレーバーシロップの選び方
ひと口に「コーヒー用フレーバーシロップ」と言ってもいろいろなフレーバーがあって、どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。
そこで、今回は猿田彦珈琲のインテリジェンスマネージャーである村澤智之さんに、コーヒー用フレーバーシロップの選び方を教えてもらいました。
ポイントは下記。
【1】まずは小瓶(小容量)のものを選ぶ
【2】温かいものには「ホット用」を選ぶ
【3】ベーシックなフレーバーから選ぶ
それぞれ詳しくみていきましょう。
【1】最初はフレーバーの違いを楽しめる小瓶を選ぼう
【エキスパートのコメント】
いくら好みのフレーバーでも、カフェで使っているような大容量のコーヒー用フレーバーシロップを最初に買うのは避けたほうがいいです。
家庭での使用ペースではなかなか減らないので、賞味期限内に使いきれない可能性があります。
何種類かのフレーバーを小瓶でそろえたほうが、フレーバーの違いも楽しめるのでおすすめです。
種類によっては大瓶でしか売っていない商品もありますが、よほど好きなフレーバーでない限り、基本的には避けたほうがいいでしょう。
【2】温かい飲み物にはホット用フレーバーシロップを
【エキスパートのコメント】
「なにを当たり前のことを……」と思うかもしれませんが、コーヒーはもともと独特の香りがある温度の高い飲みものです。
コーヒー用フレーバーシロップは、温度が高い飲みものに入れてフレーバー(香り)を感じられないと意味がありません。
商品によってはホットドリンクに入れるとフレーバーが飛んでしまう場合も。フレーバーをしっかりと楽しみたい人は、ホットに対応したコーヒー用フレーバーシロップを選びましょう。
【3】キャラメルやバニラなど、ベーシックなフレーバーを選ぼう
【エキスパートのコメント】
いつもコーヒーにミルクや砂糖を入れている方で「フレーバーシロップをコーヒーに入れてみたい」と思っているなら、最初はキャラメルやバニラなど、ベーシックなフレーバーがおすすめ。
ストロベリーなどのフルーツフレーバーは、上級者向けといえるでしょう。ふつうの濃さのコーヒーに入れるとフレーバーの主張が強すぎて、好みが分かれやすい傾向にあります。
ただし、ベースをエスプレッソなどの濃いコーヒーにすればバランスよくまとまりますので、ベーシックなフレーバーでは物足りなくなった方は、試してみると楽しいかもしれませんね。
また、トロピカルフルーツ系など酸度の高いフルーツのフレーバーシロップは、ミルクの成分と反応して凝固させてしまう場合があるので、使う際は注意が必要です。