◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

株式会社ハート・コード代表取締役。
整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。

30代前半の2年間で離婚、ガン闘病、多額の借金、倒産解雇等など一気に人生のどん底を経験し、整理収納理論に出会ってから人生が好転。
ご縁あって「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨き」をモットーに家事代行・整理収納関連事業で2007年に独立。

自身の経験からも環境を整えると色々なことが整ってくることを痛感しているので、個人や企業にコンサルティングやセミナーなど様々な形でその大切さをお伝えしている。

2012年から現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中。商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績多数あり。

近年は、webメディアなどへの執筆活動と、整理に関する新たなサービスを色々と開発中。著書『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。


カーペットクリーナーは、カーペットや絨毯(じゅうたん)の気になる汚れを落とす掃除グッズ。この記事では専門家からのアドバイスをもとに、カーペットクリーナーの選び方とおすすめ商品を紹介!毎日使えるコロコロから、シミ抜きなどに使える洗剤までピックアップしています。

掃除機といっしょに使いたい!スプレーや液体、コロコロタイプなど
カーペットクリーナーの選び方

カーペットクリーナーは、おもに毎日の掃除に便利な「粘着式」、カーペットを傷めない「ローラータイプ」、ハウスダストに効果的な「粉末タイプ」、シミ汚れなどに使う「スプレー・液体タイプ」に分けられます。それぞれのタイプごとに選び方をご紹介します。

髪の毛や食べかすなどには「粘着式」

出典:Amazon

ふだんの絨毯のお掃除用に、コロコロする粘着式のカーペットクリーナーをお探しの方も多いでしょう。粘着式カーペットクリーナーなら、カーペットに絡みついた髪の毛や食べかすなどを取れます。

とくにペットを飼っているご家庭には便利なアイテムです。粘着式のカーペットクリーナーなら掃除機のような大きな音もしないので、夜に使うときも重宝します。

粘着式を選ぶときのポイントをご紹介しましょう。

収納ケースをチェック

出典:Amazon

粘着タイプのカーペットクリーナーはケースが付属している商品が多いです。ケースのつくりが粗雑だと閉まりにくかったり、開閉部が壊れたりといったトラブルが起こります。

できるだけケースがしっかりしているものを選んでください。商品によってははめ込むだけのタイプや、クリーナーと一体になっているタイプなどがあります。操作がかんたんなのはそのまま立てておけるタイプです。

スペアが使えるかチェック

出典:Amazon

粘着タイプは使用するたびに減っていき、最終的には粘着テープがなくなります。選ぶときは本体がくりかえし使えるように、粘着テープのスペアがあるものを選んでください。

粘着テープだけでもいろいろ売られているので、できればほかのメーカーのテープも装着できるものを選びましょう。もし粘着度が弱い場合は、ほかのメーカーのテープに交換できます。

カーペットを傷めない「ローラータイプ」

衣類についたホコリを取り除く「エチケットブラシ」と似ているのが「ローラータイプ」です。粘着テープで汚れを取るのではなく、ローラー部の素材でゴミを絡め取ります。

ペットの抜け毛や髪の毛、衣服の繊維などを取るのに便利なタイプです。粘着式はカーペットの生地が傷むので使いたくないという方には、ローラータイプが適しています。

握りやすいかチェック

ローラータイプにはおもに2つの種類があります。掃除機のヘッドのようにT字型になったものと、黒板消しのような箱型です。

どちらを選んだらいいか迷ったら、握りやすく持ちやすい方を選んでください。握りにくいとローラーを動かすのに苦労します。

また持ちやすい方が場所を変えて掃除するときにも便利ですので、自分に合ったローラータイプを探しましょう。

ゴミの捨てやすさも大切

ローラータイプの特徴は、絡め取ったゴミを本体に溜めておけること。そのため、掃除が終わったらふたを開けてなかのゴミを捨てる必要があります。ゴミを捨てないと、新しいゴミを絡め取れなくなるので、捨てやすいものを選んでください。

ふたをかんたんに開けられるタイプや、ふたをスムーズに戻せるものを選びましょう。

ホコリを浮かせてとる「粉末タイプ」

カーペットには髪の毛や食べかす、ペットの毛だけでなく、ハウスダストもついています。それらも取り除きたい場合は、「粉末タイプ」が便利。

粉末タイプはホコリを浮かせることができ、カーペットに振りかけてから掃除機で吸い取る方式。なかなか取れないハウスダストも取り除けます。

海外製品が多いので香りが強すぎる傾向がありますので、口コミなどを参考にして選んでください。

ガンコなシミ汚れには「スプレー・液体タイプ」

出典:Amazon

カーペットにうっかり飲みものをこぼしてしまった、ペットが粗相をしてしまった、というような場合には「スプレー・液体タイプ」を選びましょう。液体タイプは繊維に染み込んだ汚れを浮かせて落としやすくします。泡タイプもスプレータイプも同じように汚れを落とせます。

手を汚さないで使えるものを選ぶ

出典:Amazon

液体タイプには汚れを落とすパワーが強いものがあります。このようなタイプは手に付着しないように気をつけてください。そのためには、手を汚さずに使えるかどうかをチェックします。

とくに気をつけたいのは肌の弱い方。できれば直接手に触れるものではなく、ブラシが付属しているタイプを選びましょう。塗布したあとブラシでそのままこすれるので便利です。

プラスアルファの機能にも注目

出典:Amazon

スプレーや泡などの液状タイプのカーペットクリーナーには、プラスアルファの機能がついた製品があります。たとえば防ダニ、抗菌、防臭などの機能です。

赤ちゃんのいるご家庭ではダニやカビに注意が必要。またペットを飼っているとカーペットのにおいも気になることでしょう。

このようなご家庭はプラスアルファの機能があるものを選んでください。

成分や使い方もチェック

出典:Amazon

スプレータイプや液体タイプのカーペットクリーナーは、いわゆる「洗剤」。気になる方は、成分もチェックしてみてください。なかには、天然由来の成分を使った洗剤もあります。

また、商品によって、スプレーして拭くのか、たたくのか、浸け置きするのかというように使い方が異なるので、自分にとってやりやすいものを選びましょう。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)