◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
生活コラムニスト:ももせいづみ

生活コラムニスト:ももせいづみ

暮らし、ライフスタイルを主なテーマとするコラムニスト。

日々の暮らしから生まれるコラム、忙しくてもゆるりと楽しく暮らすためのアイデア、時短レシピ、生き方のアドバイスは男女問わず幅広い世代から支持を集めている。

新商品や話題の家電、生活用品などのヒット予測、使用分析にも強い。「願い事手帖の作り方」「スープジャーレシピ」など著書多数。


まな板をしっかり乾かしながら収納するのに便利なのが、まな板スタンドです。この記事では、まな板スタンドの選び方とおすすめ商品をご紹介します。サビにくいステンレス製や包丁スタンド兼用、吸盤・水受け付きなど、おしゃれで便利な商品を厳選しました。

まな板スタンドの選び方

生活コラムニスト・ももせ いづみさんに、まな板スタンドを選ぶときのポイントを教えてもらいました。デザインや収納性だけでなく、衛生面にも気をつけましょう。

ポイントは次のとおり。

【1】タイプで選ぶ
【2】サイズで選ぶ
【3】サビにくい素材を選ぶ
【4】耐荷重もチェック
【5】お手入れのしやすさもチェック

これらのポイントをおさえることで、あなたにピッタリの商品が見つかります! 一つひとつ解説していきます。

【1】タイプで選ぶ

まな板スタンドには、立てかけるタイプや引っ掛けるタイプ、吊り下げるタイプなどいくつかの種類があります。ここでは、まな板スタンドのなかでも代表的な3つのタイプをご紹介します。

スタンドタイプ|デザインやサイズが豊富

出典:Amazon

まな板を立てた状態で収納するベーシックなタイプです。自立タイプのまな板スタンドは、シンク周りなどのちょっとした空きスペースに設置でき、使い勝手がいいのが魅力。包丁や鍋の蓋を一緒に立てかけられるものや、落ちた水滴を受け止める水受けトレーがついたものなど、デザインやサイズも豊富です。

まな板の重さでぐらついたり倒れたりしないよう、安定感のある商品を選びましょう。

壁掛け(マグネット・吸盤)タイプ|狭いスペースも有効活用!

出典:Amazon

まな板スタンドにマグネットや吸盤、フックなどがついており、洗いかごやキッチンの壁などに引っ掛けて使用します。シンクの内側に水滴が落ちるようにセットすれば、濡れたまな板の水滴の処理を気にしなくていいのもメリットです。

木製のまな板など、まな板の素材によっては結構重量があるので、とくにマグネットや吸盤タイプは耐荷重をしっかりチェックすることが大切です。

吊り下げタイプ|戸棚下のデッドスペースも使える

出典:Amazon

キッチン上部の収納棚や棚板にはさみ、吊り下げて使用するまな板スタンドです。キッチンが狭くて空きスペースが少ない場合や、シンク周りをスッキリ見せたいときに役立ちます。また、まな板をキッチン上部に吊り下げて保管することで、作業台で料理をするスペースを広く使えるのもうれしいポイントです。

吊り下げタイプのまな板スタンドは収納棚や棚板にはさんで設置するため、はさめる厚みに商品が対応しているかどうか、必ず確認してから購入しましょう。

【2】サイズで選ぶ

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

まな板を置く場所は、シンクまわりが基本。洗ったあとの動線を考えて、まな板スタンドを置くスペースを決めましょう。シンクまわりのスペースは限られていますので、まな板スタンドの幅や厚みが置きたい場所に合うかどうか、あらかじめサイズを確認しておきましょう。

まな板スタンドは自立タイプのほか、洗いかごにセットできるもの、戸棚の下に吊り下げるもの、収納ネットに装着できるものなど、さまざまなタイプがありますので、キッチンのスペースに合わせて最適なものを選びましょう。

また、まな板スタンドはそれぞれ収納可能枚数が違うので、普段何枚のまな板を使っているのかも重要なポイントです。1枚収納のシンプルなものをはじめ、肉用、野菜用といった2、3枚を収納できるもの、普通のまな板に加え薄いシート状のまな板をセットで収納できるものなどがあるので、チェックしてみてくださいね。

【3】サビにくい素材を選ぶ

出典:Amazon

キッチン作業はスピードが重要ですから、毎回まな板を収納するたびに水気を拭き取ることは現実的ではありません。衛生的に長く使うためには、まな板スタンドがサビに強いことが求められます。

ステンレスの素材はとてもサビに強いですし、珪藻土を素材として使ったタイプも、水分をすぐに吸収してくれるので、乾いた状態でまな板を保管できるようになります。

【4】耐荷重もチェック

出典:Amazon

吊り下げタイプや引っ掛けタイプのまな板スタンドは、しっかりと接地しているわけではありません。そのため、まな板を置いて使うとき、その重さで重心が変わりスタンドが落下したり破損したりしてしまうことがあります。

まな板スタンドの耐荷重をよく確認して、ご自身が使っているまな板の重さがきちんと対応しているかどうかをチェックするようにしましょう。

【5】お手入れのしやすさもチェック

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

洗って濡れた状態のまな板をセットするため、まな板スタンドにはカビや汚れが発生しがちです。せっかくきれいに洗ったまな板をまな板スタンドで汚してしまわないように、汚れが溜まりにくく、洗いやすい素材とデザインを選びましょう。

また、まな板を洗ってすぐスタンドに立てると、下にまな板から落ちた水分が溜まります。キッチンカウンターにじかに置く場合は、スタンドを動かして溜まった水分をそうじする必要がありますので、動かしやすいことも大切です。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)