◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香
あそびとおもちゃ、ヨガを通して、こころとからだを伸びやかに育むお手伝いをしています。
おもちゃコンサルタントとして、音あそびおはなしあそびのパフォーマーとして、全国各地に出向いて活動しています。おもちゃだけでなく、わらべうたあそびや手作りおもちゃなど、さまざまなあそびのコンテンツを展開中。
ヨガインストラクターとして、健やかなからだづくりや、親と子のふれあい、抱っことおんぶ、からだ遊びなどの講座も開催。
赤ちゃんから高齢者までを対象にして、「たのしい」「ここち良い」「だいすき」をテーマに活動しています。
おもちゃコンサルタントマスター、ベビーヨガインストラクター、マタニティヨガインストラクター、骨盤調整ヨガインストラクター、日本産精油アドバイザー、木育インストラクター、アクティビティインストラクター、プロジェクトワイルドエデュケーター、ネイチャーゲームリーダー、ぎふ木育指導員
バランスゲームは赤ちゃん用から大人向けのものまで、幅広い年代を対象にさまざまなものが作られています。ここでは、バランスゲームの難易度・対象年齢の目安や選び方、そして知育玩具としても遊べるものなど対象年齢別におすすめ商品を厳選。みんなで遊べる商品やハラハラ・ドキドキする商品も紹介しています。
難易度の大きな目安は対象年齢
バランスゲームは赤ちゃん用から大人向けのものまで、幅広い年代を対象にさまざまなものが作られています。
難易度も変わってきますが、大きな目安となるのが対象年齢です。それぞれのゲームは、年齢による基本的な成長度合いに合わせて作られていますので、一緒に遊ぶお子様に合わせて選ぶようにしましょう。
小さい子どもならキャラクターつきのものを
小学生ころまでの子どもであればキャラクターつきのバランスゲームがいいキャラクターつきのバランスゲームがいいでしょう。バランスゲームは集中力を使うゲームですが、子どもの場合ほかのことに興味が行ってしまったり途中で飽きてしまったりすることもあります。
1回や2回で飽きてしまうこともしばしばあり得ますのでキャラクターがついたものを選んで、長く気に入って使ってもらう商品を選びましょう。
大人が楽しめるバランスゲームも多数
バランスゲームの対象年齢がすなわちゲームのおもしろさである、というとそうでもありません。小児用のバランスゲームであっても難易度が意外と高かったりするものもあり、子どもよりも大人が夢中になってしまうようなゲームもあります。
ただし、正しい遊び方などを考慮し選ぶのであれば、対象年齢を参考にしたほうがいいでしょう。
バランスゲームの選び方
それでは、バランスゲームの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。
【1】バランスゲームのタイプ
【2】「運」の要素
【3】1ゲームあたりの時間
【4】素材
【5】片づけしやすさ
【6】デザイン
上記のポイントをおさえることで、より具体的に楽しめる要素を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】バランスゲームのタイプをチェック
バランスゲームはおもに2つのタイプがあります。上へ上へとパーツをどんどん積み上げていくタイプの「タワー型」か土台が安定していない「シーソー型」かにタイプがわかれます。
タワー型はジェンガなどがよく知られています。シーソー型は、タワー型よりも小規模のものが多く、小さい子どもなどと気軽に楽しむことができます。
【2】「運」の要素をチェック
【エキスパートのコメント】
誰と一緒に遊ぶのかを考えましょう
バランスゲームの勝敗をわけるのは「運の強さ」であったり、年齢や経験に応じた「観察力や集中力」であったりと、さまざまな要因があります。
その能力が同じくらいの人で集まって遊ぶなら「観察力や集中力」を必要とするゲーム、いろいろな年齢の人が集まるならゲームのクリアは運任せなものがおすすめです。
どんな人と一緒にプレイするかを思い浮かべながら選ぶと、長く楽しく遊べるでしょう。
【3】1ゲームあたりの時間をチェック
【エキスパートのコメント】
クリアするまでに掛かる時間もひとつの決め手
バランスゲームは、1タームに意外と時間がかかるものもあります。やり始めたらなかなか終わらない! というゲームは、忙しいときや小さいお子さまには集中力が続かず、クリアするのが難しい場合も。
逆に、じっくり遊びたい人たちでプレイするなら、あっという間に終わってしまうゲームはもの足りないかもしれません。
1回の勝敗を決めるのに、どのくらいの時間がかかるのかを考えて選ぶと、みんなが満足できるゲームを見つけられるでしょう。
【4】素材をチェック
バランスゲームに使用されている素材にも注目しましょう。大きく分けて、「木製」「プラスチックor紙製」の2種類がありますので、遊ぶお子様の年齢などに合わせてしっかりチェックしてください。
▼赤ちゃんなら木の素材のバランスゲームを
バランスゲームには、おもにプラスチック製と木製があります。赤ちゃんにバランスゲームを与えるなら、手で触れたときの感覚がよい木製がいいでしょう。
木製のバランスゲームは壊れにくく丈夫なので、長く使えます。またシンプルなおもちゃなのでバランスゲームとしての使い方以外にも、おままごとの道具などほかの遊び方もできます。
▼紙やプラスチックタイプなら崩れた時の音がうるさくない
【エキスパートのコメント】
紙やプラスチックの素材は崩れても大きな音がしない
バランスゲームには必ず「崩れる」シーンがあります。木のような固いパーツを用いたゲームであれば、その大きさにもよりますが、床や机のうえに崩れたときに音や衝撃が生じるでしょう。ダイナミックな崩れかたをしても大丈夫な場所で遊ぶのなら、それも楽しみのひとつになります。
しかし、住宅事情がそれを許さないこともあるはず。その場合、紙やプラスチックの素材やパーツが軽いものを選ぶと、音などの心配をしなくて済みますよ。
ゲームに集中してハラハラドキドキをめいっぱい楽しむためにも、遊びの環境をふまえたゲーム選びをしましょう。
【5】片づけしやすさをチェック
バランスゲームのパーツには、さまざまな形があります。バランスが崩れると、パーツが散らばります。そのパーツの数も多いのであと片づけをたいへんに思う人もいるでしょう。
バランスゲームには、土台にパーツをしまえるものがあったり、パーツの形状が棒状だったりカードだったりするものもあります。パーツの形やあと片づけのしやすさを考慮することも必要です。
【6】デザインをチェック
バランスゲームにはデザイン性の高いものがあります。こういったものは、おもちゃとして使えるのはもちろん、部屋のインテリアとしても機能してくれます。おもちゃとして遊んだ後は、リビングにそのまま飾っておくなどすると、一石二鳥の楽しみ方ができます。
また友だちへの贈答品として贈っても、遊び心があり喜ばれるでしょう。
エキスパートのアドバイス
【エキスパートのコメント】
遊ぶときは下にマットを敷いておくとベター
シンプルなルールが多いバランスゲーム。積み上げるタイプ、引き抜いていくタイプ、つなげる・ひっかけるタイプ、などおおまかにわけられますが、どれも崩れたらおしまい。
思考力を養う知育玩具として選ぶなら、長く遊べるつくりのしっかりしたものがおすすめ。パーティーなどわいわい盛り上がる環境であれば、入手しやすい安価なものでも、雰囲気もあいまって価格以上に楽しむことができるでしょう。
こまかいパーツを用いるゲームの場合、崩れたときに部品が飛び散りやすいので、最初に数を把握しておくと紛失しにくくなります。滑ったり傷んだりしないよう、机の上や床にちょっとした布を敷いておくと安心です。