◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
教育・受験指導専門家:西村 創
早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wings等で指導歴25年、指導生徒3,000人以上。
大学入学と同時に栄光ゼミナールや明光義塾で講師のアルバイトを始める。
新卒入社の早稲田アカデミーでは入社初年度に生徒授業満足度全講師中1位を取り、社長から表彰される。
駿台ではシンガポール校講師を経て、社歴80年初の20代校長として香港校校長を務め、過去最高の合格実績を出す。
河合塾Wingsでは入社後11年間、生徒の授業満足度全講師中1位、講師研修や保護者セミナーなども運営。
また、編集プロダクション運営、All Aboutの教育・受験ガイド、教育・受験情報webメディアのコンテンツ執筆・編集、全国の中学校・高校でのセミナー講演、書籍執筆などに携わる。
書籍出版10冊(KADOKAWA、PHP研究所他)は全て重版更新中、累計14万部突破。
テレビ・新聞・雑誌などのメディア出演、掲載多数。
「にしむら先生 受験指導専門家」としてYouTube配信中。
便利なアプリが普及した中でも、いまだに重宝されるメモ帳。学生はもちろん、ビジネスシーンでメモをとったりTodo管理をしたりと、社会人にも欠かせない文具となっています。この記事では、メモ帳の選び方とおすすめ商品をご紹介します。
メモ帳の選び方
それでは、早速メモ帳を選ぶときのポイントをご紹介します。
【1】メモ帳のタイプ
【2】サイズ
【3】ページ数
【4】開き方
【5】罫線 or 方眼
【6】紙の質感
それぞれ解説しているので参考にしてみてくださいね。
【1】メモ帳のタイプを選ぶ
メモ帳といっても、さまざまなタイプがあります。まずは、使いたいシーンを考えてメモ帳のタイプを選びましょう。
・ノート:持ち歩きに便利
糸でとじられたタイプや、リングメモなどがあり、常に携帯してシンプルで使いやすい。
・ブロックメモ:切り離して使える
数十枚~数百枚のメモが束になっているタイプ。メモ帳をデスクにいつも置いておきたいという人にぴったりです。
・付箋:貼ってはがせる
ちょっとした伝言やメッセージを書く時には付箋タイプがおすすめ。タスク管理や目印としても役立ちます。
・専用:目的に合わせて使える
ToDo管理専用のメモ帳やリストバンドのように身につけてメモができるウェアラブルタイプのメモなど。用途が決まっている場合は、その用途に合わせたものを見つけましょう。
・デジタル:消せる・画像化できる
液晶やパネルなどに直接メモができるアイテム。ペーパーレスにもなります。メモを「絵」として描き、保存したい場合には、JPEGなどの画像形式で保存できるものもあります。
【エキスパートのコメント】
消せるタイプのメモ帳は、耐久性と書きやすさ、デジタルタイプのメモ帳は、ディスプレイの見やすさと扱いやすさが、選ぶうえで重視したいポイントです。
今まで紙のメモ帳しか使ったことがないという方、またはスマホのアプリでメモを取っているという方は、消せるタイプやデジタルタイプのメモ帳も合わせて検討していただけたらと思います。
すぐに慣れて便利に使うことができます。
【2】サイズで選ぶ
【エキスパートのコメント】
取り出しやすく、書きやすいことが前提です。持ち歩きやすいコンパクトタイプ、またはちょっと大きめの手帳タイプなどがありますが、さっと取り出せて書きやすいものでないと素早くメモを取る気にならないはずです。
【3】ページ数で選ぶ
メモ帳のページ数も、商品によってさまざまなので、チェックしてみましょう。持ち運んで使用したい場合は、あまりにページ数の多いメモ帳だと重くて疲れてしまう可能性も。反対に、デスクに置きっぱなしで使用したいという場合は、ページ数が多いものだとコスパがいいですね。メモ帳のページ数も、使用シーンに合わせて選びましょう。
【4】開き方もチェック
メモ帳には縦開きと横開きがあります。縦開きは、片手でも持ちやすく、立ったままで仕事を教えてもらうときなどにメモが取りやすいでしょう。一方で横開きは、一度に2ページ分見えるので、多くの情報を書いたり見たりするときに便利です。
リングで綴じてあるタイプは、折り返して省スペースで使用できるので便利ですよ。
【5】メモの中身は罫線か、方眼タイプか
【エキスパートのコメント】
メモ帳の中身は文罫線なのか、方眼タイプか、またはフリースペースなのかなども使い勝手により異なります。フリースペースは図を描いたり、アイディアを描いたりするには書きやすいでしょう。
また、方眼タイプなら細かい文字を書きやすいですし、数字も書き入れやすいです。罫線も文字を書く、数字を書くのに適しています。
図を描く場合にはラインが邪魔になることもあるかもしれませんが、工夫すればどのような形がそれぞれ一番自分に使いやすいのかがわかるはずです。
【6】紙の質感をチェック
あわせて紙の質感もチェックしてみましょう。つるっとしているものや、ざらざらしているものなどがあります。書きやすいものを選びましょう。
また、上質のリサイクル紙など滑りのいいものだと筆記具を選ばずに書けるのでおすすめです。ざらついている紙は速記に向いていません。
水に濡れても書くことのできるタイプは、書き込める筆記用具が限られていることがあるので注意しましょう。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)