◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝
株式会社ハート・コード代表取締役。
整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。
30代前半の2年間で離婚、ガン闘病、多額の借金、倒産解雇等など一気に人生のどん底を経験し、整理収納理論に出会ってから人生が好転。
ご縁あって「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨き」をモットーに家事代行・整理収納関連事業で2007年に独立。
自身の経験からも環境を整えると色々なことが整ってくることを痛感しているので、個人や企業にコンサルティングやセミナーなど様々な形でその大切さをお伝えしている。
2012年から現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中。商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績多数あり。
近年は、webメディアなどへの執筆活動と、整理に関する新たなサービスを色々と開発中。著書『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。
洋服の収納に便利な衣装ケース。この記事では、収納コンサルタントの有賀照枝さんへの取材をもとに、布タイプの衣装ケースの選び方とおすすめ商品を紹介します。おしゃれなデザインや、フタ付きのケース、重ねやすい商品なども厳選しているのでぜひチェックしてみてください。
収納コンサルタントに聞いた!
布タイプ衣装ケースの選び方
収納コンサルタントの有賀照枝さんに、布タイプの衣装ケースを選ぶときのポイントを教えてもらいました。選び方のポイントは下記。
【1】開閉方式、フタの有無
【2】重ねやすさ
【3】+αの便利な機能
上記のポイントをおさえることで、よりほしい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】開閉方式、フタの有無で選ぶ
【エキスパートのコメント】
衣類を出し入れするときに、ケースの開閉方式も選定ポイントのひとつになります。ファスナー式や面ファスナー式(マジックテープなど)、最も開閉がかんたんなマグネット式などがあります。また、フタが外せるタイプ、フタがないタイプもあります。
側面にも開口部分があるタイプでは、わざわざ衣装ケースを引っ張り出さなくてもモノの出し入れができるので、ストレス軽減が期待できます。ご自分が使いやすそうな開閉方式と、収納する場所に対するフタの有無などの相性をよく検討して選びましょう。
【2】使い方に合わせて重ねやすさをチェック
【エキスパートのコメント】
洋服の保管がおもな目的で、ケースの移動もほとんどない場合には重要視する部分ではありませんが、ケース同士を重ねてスタッキングして使いたい場合は、重ねたときの安定感が衣装ケースを選定するうえで重要なポイントのひとつになります。
枠の部分に芯が入っていたり、ワイヤーが入っているものは重ねたときの安定感が増し、下段のケースも型くずれしにくくなります。たとえば、前面から出し入れできるタイプをスタッキングしたときに、下段ケースの衣類を出し入れしたらつぶれてしまった、などという問題もクリアにしてくれます。
【3】+αの便利な機能で選ぶ
【エキスパートのコメント】
現在の布タイプの衣装ケースは、各メーカーで以下のような工夫がされています。
・ビニールコーティングがされていて、汚れが拭き取りやすくなっている
・消臭、調湿効果がある(炭、竹炭シート入りなど)
・使わないときは折り畳んでコンパクトに収納出来る
・運びやすいように持ち手の位置や長さが工夫されている
・中に入っているものが、開けなくても見えるように窓がついている
・ネームポケットがついており、ラベルが貼れる(入れられる)ようになっている
・中に入れたものを圧縮できる
どの機能があると自分にとって便利で使いやすいのか、考えてみましょう。
【4】部屋に出しておくならデザインもチェック!
【エキスパートのコメント】
布タイプの衣装ケースというと、以前は「押し入れにしまうもの」というイメージで、どれも同じようなデザインが多かったのですが、現在では部屋に出しておいてもステキに使えるデザイン性の高いもの多く種類も豊富です。
インテリア初心者の方には、シリーズ化された衣装ケースを使うことで部屋全体に統一感を持たせてコーディネートができるのでおすすめです。また、シンプルなデザインのものはどの部屋、場所にもなじみやすく、長く使えます。