◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
山岳/アウトドアライター&プロデューサー:高橋 庄太郎
1970年宮城県仙台市出身。高校山岳部で山歩きを始め、早稲田大学卒業後は出版社に勤務。
その後、フリーランスのライターに。著書に『山道具 選び方、使い方』(枻出版社)、『テント泊登山の基本』(山と渓谷社)などがあり、近年はテレビ番組やイベントへの出演も増えている。また、アウトドアメーカー各社とのコラボレーションを行なう自身のブランド「SCREES」を立ち上げ、製品開発にも取り組んでいる。
登山を中心にアウトドアやキャンプ、普段履きでも活躍するトレッキングシューズ。サロモンやモンベルをはじめ、レディース・メンズ用、ハイ・ミッド・ローカット、防水仕様、おしゃれデザインなどさまざまなモデルが発売されています。ここではトレッキングシューズの選び方とおすすめ商品を紹介します。
どんな登山靴?
トレッキングシューズとは
登山用の靴にはいくつかのタイプがありますが、そのなかでもいちばんポピュラーなものがトレッキングシューズです。
ソールやアッパーがかたくて岩場がある高山や冬山に向くアルパインブーツよりも、ソールなどのパーツがやわらかく、不整地でも足へかかる負担が少なくなるので、雪のない時期のそれほど高くはない山(標高としては標高2000mくらいまで)に適しています。
アッパーの丈が足首を完全に覆うハイカット、スニーカーのように足首部分が露出したローカット、それらの中間に位置するミッドカットがあり、自分の好みによって選べます。
トレッキングシューズの選び方
それでは、トレッキングシューズの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。
【1】自分に適したアッパーの高さで選ぶ
【2】アッパーに使われている素材
【3】ソールのかたさと歩きやすさのバランス
【4】防水性の有無
【5】足型が自分の足に合うかどうか
【6】ジャストサイズではなく少し余裕をもって
上記のポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】自分に適したアッパーの高さで選ぶ
足首を固定して守る力がもっとも高いのはアッパーが足首を覆うハイカットですが、その分だけ足さばきは悪くなります。ミッドカットはハイカットほど足首を固定する力が高くはないものの、足さばきは軽くなります。
捻挫などの怪我の防止を第一に考える方はハイカットを、足さばきのよさを重視する方はミッドカットを選びましょう。
これらはシューズというよりもブーツの形状で、山歩きに適したデザインです。ローカットのトレッキングシューズは重量も軽いので足さばきのよさは上々ですが、足首を守る力にかけるため、安全を第一に考えれば初心者の方にはおすすめできません。
山を歩き慣れてきてから試してみるとよいでしょう。
普段履きや街歩きならローカットを選ぼう
普段使いでもトレッキングシューズを履きたい場合は、ぜひローカットを選びましょう。ローカットのトレッキングシューズは、通常のものと比べると軽量で、しかも履きやすいというメリットがあります。また、アウトドア系のファッションとも相性がよく、街歩きでも遜色ありません。
しかし、アウトドア、キャンプなどで使用する場合は、足首回りのサポート性能が弱いので、十分注意しましょう。履き口から水や小石、砂も入りやすいです。普段履きではあまり意識する部分ではありませんが、キャンプなどではここもチェックしておきましょう。
【2】アッパーに使われている素材で選ぶ
アッパーに使われている素材は化学繊維(化繊)、合皮、天然皮革の3種類で、多くのトレッキングシューズではそれらを1足のなかで使い分けています。
なかでも化学繊維(化繊)は通気性が高く、やわらかく、軽量と、すぐれた特徴を持っており、現在のメイン素材といえる存在です。耐久性も向上し、いまやアッパーが化繊のみでも充分に使用に耐えます。
しかし、より耐久性が高いものを求める方は、傷みやすい場所を中心に、強靭な合皮などを併用したものを選ぶとよいでしょう。
天然皮革はどうしても高価になるので、現在のトレッキングシューズではあまり使われていませんが、クラシカルな風合いを楽しみたい方にはセレクト時の選択肢になります。
【3】ソールのかたさと歩きやすさのバランスで選ぶ
シューズによって、ソールのかたさはさまざまです。地面の小さな突起をとらえて滑りにくいのはかためのソールですが、歩行時にシューズが湾曲しにくく、少々疲れやすくなります。
反対に、歩行時にシューズが湾曲して歩きやすいのは、やわらかめのソールです。しかし、石が多い場所では滑ることもあり、少々歩きにくいこともあります。
そのような特徴を考えると、地面に石や岩場が多い山ではかためのソール、地面に土や草が多い山ではやわらかめのソールとなります。
自分が行きたい場所の様子を考えて、ソールを見るとよいでしょう。
【4】防水性の有無をしっかり確認して選ぶ
現代のアウトドアメーカーが作っているトレッキングシューズは、ゴアテックスに代表される透湿防水性素材を使っているのが当たり前です。有名ブランドのものを選ぶ限り、防水性については心配する必要はありません。
ただし、トレッキングシューズと似た形状のものもあるトレイルランニングシューズ(大半はスニーカーのような形状)には防水性を省いたタイプもあるので、間違って選ばないようにしましょう。
また、トレッキングシューズ風に作られただけの安価なタイプには水がすぐに浸透してくるものも見受けられますので、やはり購入前には確実に防水性の有無を確認するのが無難です。
【5】足型が自分の足に合うかどうかで選ぶ
シューズのサイズを選ぶ第一の基準は、かかとからつま先までの長さになりますが、それ以外にも足の幅や甲の高さなども適したものである必要があります。どこかに過不足があるとフィット感は上がらず、靴擦れや疲労の原因になりかねません。
それぞれのシューズは、メーカー各社が入念に開発した「足型」をもとに作っており、その足型によって足長、足幅、甲高が異なります。
メーカーにより特徴も異なりますので実際に店舗でなるべく多くのシューズを試着し、できるだけ自分の足に合う足型で作られているシューズを選んでください。
【6】ジャストサイズではなく少し余裕をもって
トレッキングシューズのサイズは、0.5cm~1cmほど大きめのサイズを選ぶようにしましょう。登山では、前傾姿勢で坂道を上る態勢になります。すると、気づかないうちに、靴の内部で足が前にずれていき、つま先や爪を痛める原因になります。そのため、少し余裕を持ったサイズを選ぶと、歩きやすいシューズになります。
また、同時に靴紐もしっかり結ぶようにしましょう。つま先や爪を痛める原因は、靴の内部で足が前方にずれること。靴紐がしっかり結べてないと、サイズが大きくてもずれてしまいます。大きめのサイズ・靴紐を結ぶことはセットで考えましょう。
トレッキングシューズの人気メーカー・ブランド
トレッキングシューズをはじめとする登山靴の定番ブランド、代表的なメーカーをご紹介します。
mont-bell(モンベル)
モンベルは、日本を代表するアウトドア用品メーカーで、高品質な製品をリーズナブルな価格で提供しています。「Function is Beauty(機能美)」と「Light & Fast(軽量と迅速)」をメーカーのコンセプトとして掲げていることからも分かる通り、非常にアウトドアに精通したメーカーと言えるでしょう。
モンベルのトレッキングシューズは、軽量で耐久性があり、快適な履き心地が特徴です。また、防水性や通気性に優れ、足型に合わせた独自のフィット感があります。
MAMMUT(マムート)
マムート(Mammut)は、1862年にスイスで創業されたアウトドアブランドで、高品質なアウトドア用品や登山用具を世界中に提供しています。ちなみにマムートとはドイツ語でマンモスの意味。
マムートのトレッキングシューズは、耐久性のある素材や技術を採用しているため、厳しい環境下でも快適な履き心地を提供します。独自のソール技術により、優れたグリップ力と安定感を発揮し、滑りやすい地形でも安心して歩行できます。
CARAVAN(キャラバン)
1954年に創業した国内の登山靴メーカー。日本人によりフィットする足型のモデルが多いので、初めてトレッキングシューズや登山靴を買う人におすすめできるブランドです。
SCARPA(スカルパ)
イタリアの老舗ブランドで、イタリア語で「靴」を意味するスカルパ。山に関する製品を多く生み出し、丈夫で長く使える製品づくりをモットーにする職人気質のメーカーです。
LA SPORTIVA(スポルティバ)
北イタリアで1928年に創業されたスボルティバは、本格的な登山靴のほか、トレイルランニングやクライミングシューズも手掛けるブランド。軽さのほか、ソールのグリップ力に定評があります。
KEEN(キーン)
アメリカのブランドで、アウトドアスタイルとしてもカジュアルに履けるキーン。トレッキングシューズのほか、アウトドアサンダルなども豊富にそろえています。ファッション性の高いメーカーです。
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)
マウンテンパーカーやダウンジャケットなどでおなじみ、アメリカのブランド、ザ・ノース・フェイスからも登山用のシューズが展開されています。高機能素材を取り入れ、機能性とファッション性を両立しています。
Columbia(コロンビア)
アウトドアスポーツ全般に関する製品を製造・販売するアメリカの総合スポーツメーカー。ウェアやバッグ、フットウェアからアクセサリーまで幅広い商品を展開。比較的リーズナブルなところも嬉しいブランドです。
MERREL(メレル)
MERRELは、アウトドアの老舗ブランド。商品のラインナップも幅広く、登山専門の商品や、普段使いもできる商品まであります。どちらかというと初心者向けの商品が多く、色々なアウトドア・アクティビティに使用できる商品の特性が魅力です。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)