◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

株式会社クラシングR 代表取締役
化粧品会社勤務、看護師を経て転職。
整理収納コンサルタント、住宅収納スペシャリスト、時短家事コーディネーター(R)expert他、資格有。
出版書籍6冊、掲載誌は130冊を超える。
専門家として「サタデープラス」「ZIP!」「ラヴィット!」などメディア出演も多数。
SNS総フォロワー19万人のインフルエンサーとして暮らしを提案、執筆、講演、SNSコンサル業務、ショップ経営など幅広く活動している。


お弁当をたくさん詰め込むことができる重箱は運動会やピクニックなどで大活躍するアイテムです。この記事では、重箱の選び方やユーザーイチオシの商品、編集部のおすすめ商品を紹介します。Amazonなど通販サイトの人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。

重箱の選び方

行楽時やおせちなどで活躍する「重箱」。使う機会が少ないので、いざ必要!となったときにどれを選べばいいか迷いますよね。ここでは、整理収納コンサルタントの瀧本真奈美さんに、重箱を選ぶときのポイントを教えてもらいました。ポイントは下記になります。

【1】素材から選ぶ
【2】形から選ぶ
【3】目的に合わせて選ぶ
【4】人数に合わせて大きさを選ぶ
【5】ニオイが気になるなら仕切りのあるタイプを

選び方次第で、いつでも使えるものにもなるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【1】素材から選ぶ

重箱の素材により扱い方などが異なります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

手入れがしやすい「合成樹脂のプラスチック」

出典:Amazon

プラスチック製の重箱は、軽量で扱いやすく、洗う際の手間もさほどかからないため、気軽に使えるのが利点。乾燥にも強いのでお手入れもラクです。また安価なものも多く販売されているので、定期的に新しいものに買い替えたいという方にも向いています。ただ、木製の重箱などに比べると高級感は薄まります。

通気性にすぐれた「天然白木」

出典:Amazon

シンプルながらも天然の白木を使った重箱は、漆を塗装していないので、通気性や吸湿性に優れ、抗菌作用にも優れています。漆が塗られていない分、洗ったあとはカビないようにしっかり乾燥させることが大切です。

抗菌作用のある「木製×漆塗り」

出典:Amazon

漆塗りの重箱は抗菌作用も兼ね備えているため清潔なのがポイント。ひとつの重箱を長く使いたいという方や木の香りを楽しみながら自然を感じたいという方におすすめです。ただ、手作業でていねいに作られたものも多いため、やや高価な傾向にあります。

また洗ったあとはよく乾燥させることが大切です。乾燥がじゅうぶんでないと、カビが生えてしまうことがあります。一方で、乾燥しすぎると割れてしまうことがあるので、長時間冷蔵庫に保管することは避けてください。

ニオイうつりしにくい「陶器」

出典:Amazon

陶器製の重箱なら、普段使いとして食器と同じようにも扱えます。陶器の重箱はにおい移りもないので手入れがしやすいメリットがあります。ただ、落とした場合などに破損しやすい欠点があるので取り扱いにはじゅうぶん注意しましょう。

【2】形から選ぶ

重箱の形によっていれやすい食材いれにくい食材などがあります。早速違いを見ていきましょう。

食材を詰めやすい「角型」

最近は、丸型や花型などさまざまな形の重箱が市販されていますが、料理の詰めやすさという点では、昔からある角型の重箱のほうがすっきりと詰められます。風呂敷で包むときも、面があるため包みやすいです。

はじめて重箱を買う人や、どんなかたちの重箱を買えばよいのかわからない人は、角型を選んでおくとさまざまなシーンで使えます。

「丸形」は丸いものを詰めるとおしゃれに

出典:Amazon

円形の重箱は柔らかい雰囲気でフランクな印象が特徴です。お祝いの席はもちろんのこと、普段使いにもちょうどよく、日常生活に取り入れやすい重箱です。丸みのあるデザインだからこそ、ミカンや和菓子など丸いものをいれるとおしゃれに収まります。

「花型」は詰めにくいが華やかにみえる

出典:Amazon

可愛らしい形で食卓を華やかに彩ってくれる花型の重箱です。梅や桜をかたどっており、春のお花見やホームパーティを盛り上げるのにぴったりです。料理を詰めるのは少し難易度が高いですが、形式にとらわれずに自由に楽しめるタイプです。

【3】目的に合わせて選ぶ

使用するシーンや用途に合わせて重箱を選んでみましょう。運動会のお弁当やおせち料理、来客へのおもてなしなど使いたい場面を考えてみてください。

運動会には汁漏れ防止があると便利

出典:Amazon

お子さんがいる家庭では運動会は大きなイベントの1つです。ほかにもお弁当を作る機会はたくさんあることでしょう。持ち運び時に便利なように汁漏れを防ぐことができる機能があるものを選ぶのがおすすめです。また、おかずの詰めやすさや軽さも重視したいポイントです。思い出に残るような重箱を選びましょう。

おせちには華やかなタイプを

出典:Amazon

おせち料理は「福が重なる」という意味から重箱に詰められるようになりました。かつては、五段の重箱を使うのが一般的でしたが、最近では三段の重箱が主流になってきています。和柄の華やかさがあり、料理をたくさん詰められるように仕切りのあるものを選ぶのがおすすめです。

【4】人数に合わせて段数を選ぶ

利用する人数に合わせて段数を選びましょう。家族の数や用途に合わせて、使いやすい重箱を選んでいきましょう。

一人用は「一段」か「ミニサイズ」がおすすめ

出典:Amazon

うな重などが想起させられる「一段」タイプの重箱は1人用のサイズです。1人で食べられる量の料理を詰めることができるので、お弁当箱のかわりとしても使うことができます。手土産として料理やお菓子を詰めるのにも向いているので、使いやすいサイズ感が特徴的です。

2人用~3人用は「二段」がピッタリ

二段の重箱は、2~3人用の料理を詰めるのにちょうどいいサイズです。オードブルやおかずを少人数の家族で食べたいときに活躍するでしょう。また、一段でも二段でも使えるので、用途に合わせて使い分けができるのもポイントです。

4人以上は「三段」以上の大きいサイズを

出典:Amazon

4人以上の家族で使いたい場合には、三段以上の大きいサイズを選びましょう。運動会などの行事でのお弁当やおせち料理、おもてなし用の食事など様々な使い方ができ、シーンや用途を問わずに使いやすいのが特徴です。段数を調整できるので、場面によって使い分けもできます。

【5】ニオイうつりが気になるなら仕切りのあるタイプを

出典:Amazon

料理をきれいに詰めたい人は、仕切りがついた重箱を選ぶとよいでしょう。仕切りで重箱のなかを仕切ることで、料理の色移りや味移りを気にすることなく、すっきりと詰められます。

仕切りは別売りという重箱もありますが、せっかくなら重箱のサイズや色味に合った仕切りをセットで購入したほうが、ふたを開けたときの見た目も美しいです。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)