◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
インテリアコーディネーター:秡川 寿美礼
設計事務所(株)木型屋のむすめの仕事部屋を経て、1998年に(有)エル・エル・プランニングを設立。
「ライフスタイルからインテリアをデザインする」という独自の発想と設計手法で、家具、カーテンなどのセ レクトから、造作家具やリフォームの設計まで、トータルなインテリア空間デザインを得意としている。インテリアコーディネーター、マンションリフォームマネジャーの資格を持つ。
ベッドサイドに置く照明は、天井に取り付ける全体照明にプラスして使う、補助的な照明のことです。照明の選び方は、どんな風に使いたいかという目的によって異なります。この記事では、ベッドサイドライトを選ぶ際のポイントとおすすめの商品をご紹介します。
ベッドサイドライトとは
【エキスパートのコメント】
ベッドサイドに置く照明は、天井に取り付ける全体照明にプラスして使う、補助的な照明です。照明の選び方は、どんな風に使いたいかという目的によって異なります。
たとえば「ベッドで本を読みたい」という場合には、読書のための照度や、読書の姿勢の変化に合わせられるなどの使い勝手が重要です。また「寝るまでの時間をくつろいだ雰囲気で過ごしたい」という場合には、寝室の環境づくりをするための照明という観点から選ぶ必要があります。
さらに、家族と同じ部屋で寝ているものの、就寝の時間はバラバラという場合には、明るさや光の方向を調整できるなど、家族を起こしてしまわないような配慮も必要になるでしょう。
ポイント:本を読む・タイマー替わりなど用途に合わせて選ぼう
【エキスパートのコメント】
ベッドサイドに置く照明器具として適しているのは、床置きのフロアスタンドや、ナイトテーブルに置いて使うテーブルスタンドなどです。本を読むなら、読みやすい位置に合わせて光の向きを変えられる可動アーム式が適しています。遮光カーテンを使っている方や、朝なかなか起きられないという方は、タイマーで明かりが点灯するタイプなどもいいでしょう。
間接照明を選ぶ場合には、壁や天井に光を反射させられるものや、ベッド下の床面に置いて使うスティックタイプの照明器具などもあります。また、シェード(笠)がつくタイプなら、布や和紙など、光が柔らかく拡散する材質のものを選ぶと、くつろいだ雰囲気を作りやすくなります。
ベッドサイドライトの選び方
それでは、ベッドサイドライトの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】設置場所
【2】調光・調色機能
【3】操作性
【4】給電方式
【5】利便性や付加機能
上記の5つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】設置場所をチェック
ベッドサイドライトを選ぶときは設置場所を考えてから選びます。卓上型と床置型の2種類があるので、どこに設置するかによって選び方は変わってくるからです。
卓上型はコンパクトでサイドテーブルに置けます。ベッドに横になったまま操作できるものが便利。スタンド型はある程度のスペースが必要で、広い範囲を照らせるのが特徴。高さによって照らせる範囲は変わります。
スタンドタイプは寝室のインテリアにもなるでしょう。
【2】調光・調色機能をチェック
寝る前に本を読んだり、音楽を聴いたりする方もいることでしょう。寝室での過ごし方によってベッドサイドライトを選ぶことも大切です。とくに読書の場合は文字が読める明るさに調節できると便利。
人によっては真っ暗では寝つけない場合もあります。そのような方は、睡眠時に気にならない程度の明るさに調光できるベッドサイドライトを選びましょう。
【3】操作性をチェック
夜中にトイレに起きる場合、真っ暗だと手探りでベッドから下りなければなりません。暗闇でもかんたんに操作できるベッドサイドライトがあれば助かります。手探りでスイッチを入れやすいものを選んでください。
電源には、スイッチ式、ボタン式、タッチセンサー式などがあります。触れるだけでオン・オフができるタッチセンサー式なら暗闇でも操作がしやすいでしょう。
【4】給電方式をチェック
ベッドサイドライトを選ぶときに気をつけたいのが電源の確保です。ベッドを置く位置によってはコンセントが使えない場合もあります。そのような場合は給電方式をチェックして選びましょう。
コンセントが使えない場合は電池式や充電式が便利。電池式ならコードレスなのでどこでも置けますし、足をコードに引っかけてしまうこともありません。充電式は値段が高めで、電池式はランニングコストがかかるので要注意。
【5】利便性や付加機能をチェック
付加機能でベッドサイドライトを選ぶのもひとつの方法です。たとえば角度調節機能つきなら、寝る前にベッドで本を読むのに便利。フレキシブルアームタイプなら、自由に明かりの向きを変えられます。
ライトを置くスペースがないのなら、ベッドのヘッドに取りつけられるクリップ式があります。夜中にトイレに起きたときにありがたいのが、持ち運びできるライト。
自分に向いている付加機能があるかどうかも、選ぶときにチェックしてみましょう。
エキスパートのアドバイス
【エキスパートのコメント】
LED照明やBluetooth対応の照明器具も
LEDの普及によって、調光だけでなく調色できる商品が増えてきています。上手に取り入れて快適な睡眠環境を作ることも視野に入れ、ベッドサイドライトを選ぶことがおすすめです。
また、Bluetooth対応の照明器具は、スマホがリモコン代わりになるので、家電のリモコンをスマホに集約するということも検討してみると良いでしょう。