◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート:石関 華子

日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート:石関 華子

埼玉県出身、高知県在住。一児の母。慶應義塾大学文学部仏文科卒。三越日本橋本店の洋酒担当を経てワインやビール、ウィスキーなどの洋酒全般の知識を培い、2016年、J.S.Aワインエキスパートの資格を取得。
現在はOffice Le Lionの代表として、高知県内のワイナリーのアドバイザーやワイン検定の講師を務める一方、ワインに関連する記事やコラム等の執筆も多数手がけています。2019年、日本ソムリエ協会高知支部副支部長に就任。


ピンク色が華やかで美しいロゼワイン。赤ワインのコクと白ワインの飲みやすさをあわせ持ち、女性をはじめ幅広い世代に人気を集めています。この記事では、ロゼワインの選び方とおすすめの商品をユーザー、エキスパート、編集部の視点からそれぞれ厳選してご紹介します。

ロゼワインとは? 人気の理由は?

出典:Amazon

世界で人気のロゼワインは、その見た目の美しさが特徴。ロゼの意味はフランス語でピンク(バラ色)のこと。その名の通り、ロゼワインはピンク色をしています。ピンクといっても薄い色から濃い色まで違いがあります。

白ワインと赤ワインのブレンドが、ロゼとなるわけではありません。白のさっぱりさと、赤のコクや渋さが混じり合ったような味わいが楽しめるのが特徴で、女性をはじめ誰にも飲みやすいワインです。

やまややカルディなどの専門店舗のほか、スーパーやコンビニなどでも手軽に購入できるのもポイント。さらに通販であれば世界各国のお好みのワインを簡単にお取り寄せできますよ。

飲みやすくて美味しい!
ロゼワインの選び方

出典:Amazon

ここではワインエキスパートにロゼワインを選ぶときのポイントを教えてもらいました。色の濃淡や味わいなど、専門家のアドバイスを参考にして自分好みのロゼワインを見つけてください。ポイントは下記。

【1】ピンクの色調や濃淡で選ぶ
【2】シーンや好みの味わいで選ぶ
【3】特別な日やお祝いにはスパークリングを
【4】ワインの産地で選ぶ
【5】ぶどうの品種で選ぶ
【6】ギフト用ならボトルデザインも重視して

上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】ピンクの色調や濃淡で選ぶ

ロゼワインは基本的に、あらゆる料理と相性がいいといわれています。実際、ワインと合わせるのが難しいとされる中華料理やエスニック料理などにもロゼワインはよく合うのです。そのためロゼワインを選ぶときは、合わせる料理にさほど気をつかう必要はありませんが、ピンクの色味により相性のいい料理というものも存在します。

「せっかくなら最高においしい組み合わせを楽しみたい」という方は、以下の点に着目して選んでみてください。

ピンク色が濃いロゼは肉料理に

ワインと料理を組み合わせるときは、それぞれの色に注目して合わせてみましょう。同じような色の食材と合わせると、ロゼワインのおいしさがぐっと引き立ちます。

色が濃いロゼワインは、豚肉やラム肉、鴨肉などの料理と相性がよいです。とくに、辛口のロゼワインは豚肉との相性がよく、フルーティーな香りが豚肉の持つ甘み・うまみを増幅させてくれます。ラム肉や鴨肉には、繊細な味わいのロゼワインを合わせると、それぞれの肉のうまみを引き出してくれるでしょう。

ピンク色が淡いロゼは魚料理に

淡い色のロゼワインは、魚料理とも相性がよいです。繊細な味わいの白身魚・力強い味わいの赤身魚どちらにも合うので、ぜひ試してみましょう。

しっかりした味わいのロゼワインは、バルサミコなどを使ったソースで味わう魚料理と合わせると素材とソースの味わいを支えてより深いものにしてくれます。エレガントで繊細な味わいのロゼワインは、淡白な白身魚の風味を打ち消しにくいです。

【2】シーンや好みの味わいで選ぶ

ひとくちにロゼワインといっても、辛口や甘口、あるいはその中間的なものなど、さまざまな味わいのものが存在します。そのため、ロゼワイン選びで失敗しないためには、その味わいをチェックすることが大切です。

「辛口」は食中酒にもぴったり

出典:Amazon

ロゼの主流は辛口です。ふだんから辛口のワインを好んで飲まれている方には、やはり辛口のロゼワインがおすすめ。甘さが少なく、ドライな味わいの辛口ロゼワインは、食中酒として楽しむのにぴったりです。肉料理・魚料理どちらにも合わせられます。

辛口といっても、フルーティーな香りが特徴のものもあれば、しっかりとした味わいが特徴のものなど、その味わいはさまざまです。ぜひ料理に合わせてワインの銘柄を変えて、マリアージュを楽しんでみましょう。

「甘口」はお酒が苦手な人も飲みやすい

出典:Amazon

みずみずしいブドウの豊かな風味と甘さが感じられる甘口のロゼワインは、お酒が苦手な人も飲みやすいワインです。ワイン初心者の方や甘いお酒が好きな方は、まずは甘口のロゼワインから挑戦してみるといいでしょう。

食前酒にもぴったりで、生ハムやフルーツ、チーズ、スナック、スイーツなどと相性がよいとされています。

食前酒として前菜と、あるいは食後のデザートと一緒に味わってみましょう。とくに、軽やかな味わいのロゼワインは、軽い口当たりのマカロンと相性がよいです。

【3】特別な日やお祝いにはスパークリングを

記念日などの特別な日には、ロゼのスパークリングで乾杯しましょう。ロゼのスパークリングは、香り・味わいはもちろん、見た目にも華やかなものが多いです。通常のロゼワインのように甘口・辛口があるので、食べものとのペアリングも楽しめます。

また、ロゼのスパークリングワインは、しっかり冷やして味わいましょう。飲みごろの温度は6~10度。冷蔵庫で3時間以上冷やしたあと、少し室温に置いてから注ぐとちょうどよい温度になります。

【4】ワインの産地で選ぶ

出典:Amazon

同じロゼワインであっても、産地が変わればまったく違った個性のワインになります。それは、産地ごとに気候や天候、土壌などが異なるからです。(このような土地の個性のことを、ワイン専門用語で「テロワール」と言います。)

ロゼワインの代表的な産地といえば南仏のプロヴァンス地方ですが、フランスの3大ロゼ産地と呼ばれているのが「コート・ド・プロヴァンス」「アンジュー」「タヴェル」です。それぞれの名産地で生まれたロゼの特徴や味わいについて紹介しましょう。

コート・ド・プロヴァンス地方

コート・ド・プロヴァンス地方で生産されるワインの9割近くがロゼといわれています。ここで生まれたロゼワインの特徴は、辛口でフルーティーな味わい。いわゆる早飲みタイプのワインです。

基本的にはリーズナブルですが作り手によって幅があり、地中海で採れた魚料理と合わせて飲むのが一般的です。オリーブオイルや香草を使った料理にも合います。

アンジュー地方

フランスの北に位置するロワール地方のアンジュ地区のロゼワインは、ロゼの代名詞といわれるほど世界的に人気があります。特徴はリーズナブルでありながら上質であるという点。

固有品酒のグロロ種から作られ、透明感のあるサーモンピンクの色合いです。さわやかでフルーティーな味わいが楽しめます。

女性に人気があり、アンジュ産のロゼでワインに目覚める方も多いとか。料理との相性はよく、中華にも和食にもぴったりです。

タヴェル地方

フランス南部のローヌ地方にあるのがタヴェルという小さな村です。タヴェル産のロゼはロゼの女王と呼ばれ、ルイ14世やヘミングウェイなどの著名人に愛されたワイン。

特徴は、しっかりとした辛口で飲み応えがあること。アルコール度数も高く、通好みの味わいです。ロゼワインは長期熟成に向いていませんが、タヴェルのロゼは10年以上の熟成が可能といわれます。

赤ワインに近いコクがあるので、とくに肉料理に合うでしょう。3大産地のなかでは値が張るワインです。

【5】ぶどうの品種で選ぶ

出典:Amazon

ワインに詳しい方は、ぶどうの品種に目を向けてロゼワインを選んでみるのもいいでしょう。ぶどうの品種は、ワインの香りや味わいを左右する大きな要素になります。

ワインのもとになるぶどうはさまざまな品種がありますが、ロゼに使われる代表的な品種は「グルナッシュ種」「サンソー種」「グロロー種」の3種類です。

グルナッシュ種はスペインのアラゴン地方が原産といわれ、フランス南部でおもに栽培されています。まろやかで果実味の豊かな味わいが特徴。サンソー種はプロヴァンス地方で栽培され、ほかの種とのブレンドに使われることが多いです。ジャムを思わせる凝縮した濃厚な味わいがあります。また、グロロー種はロワールやアンジュ地方で栽培されています。果実の多様な香りが特徴で、スムーズで飲みやすい軽口のワインです。

このほか、「カベルネ・ソーヴィニヨン」というぶどうの品種が使用されているロゼワインは、カシスのような香りと、しっかりとした酸味、渋みを備えた力強い味わいになります。一方、「ピノ・ノワール」という品種が使用されると、チェリーやバラの花のような香りが感じられる、渋みの穏やかなロゼワインになります。

【6】ギフト用ならボトルデザインも重視して

ロゼワインを選ぶときは、そのデザインにもこだわってみましょう。化粧箱に入ったものならそのままプレゼントにできますし、ユニークなボトルのものなら特別な日のお祝いギフトや華やかなパーティーにぴったりです。

ロゼワインのなかにはエチケット(ラベル)のデザインにもこだわったものがあるので、贈る相手の好みを考え、エチケットもチェックして選んでください。

迷ったら好きな色調のものを選んでみよう!

【エキスパートのコメント】

ロゼワインにもさまざまな味わいや産地、ブドウ品種のものがあるので、なかなか決めきれないことも多々あるでしょう。そんなときは、最終的に候補に挙がっているもののなかから、もっとも好きな色調を選ぶというのもひとつの手。ロゼワインはその華やかな色彩で、飲む人の目も楽しませてくれるワインです。

みなさんも日々の食事のおともとしてはもちろん、記念日やクリスマスなどのパーティー、それからお花見や海水浴など、さまざまなシーンでぜひロゼワインを楽しんでくださいね。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)