◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート:石関 華子

日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート:石関 華子

埼玉県出身、高知県在住。一児の母。慶應義塾大学文学部仏文科卒。三越日本橋本店の洋酒担当を経てワインやビール、ウィスキーなどの洋酒全般の知識を培い、2016年、J.S.Aワインエキスパートの資格を取得。
現在はOffice Le Lionの代表として、高知県内のワイナリーのアドバイザーやワイン検定の講師を務める一方、ワインに関連する記事やコラム等の執筆も多数手がけています。2019年、日本ソムリエ協会高知支部副支部長に就任。


スパークリングワインは、シュワシュワと弾ける泡が特徴。お酒が苦手な人でも飲みやすく、華やかなボトルデザインでお祝いやクリスマスなどのパーティーシーンにもぴったりです!この記事では、スパークリングワインの選び方とおすすめ商品をご紹介。甘口・辛口に分けて紹介するので、好みに合わせて選んでくださいね。

シャンパンとの違いも解説!
スパークリングワインとは?

スパークリングワインとは、発泡性ワインの総称を指します。フランス、スペイン、イタリア、ドイツとさまざまな国で生産されていますが、なかでもとくに、フランス・シャンパーニュ地方で作られた「シャンパン」が有名ですね。

シャンパンは、シャンパーニュ地方で生産されたスパークリングワインのなかでも、法律による厳しい規定をクリアした一部だけが名乗ることができる呼称。高い品質を誇り、世界中から愛されています。

スパークリングワインの賞味期限は?

スパークリングワインは味に強いクセが少ないため多くの人から好かれるお酒ですよね。特別な日の食事にも適していることからイベント用のお酒としても重宝されています。そんなスパークリングワインですが、どれくらい日持ちするのか気になりますよね。実際に賞味期限がボトルに記載されていないので気になる方も多いのではないでしょうか?

ワインはボトルに入れた後も熟成が進む特徴を持っています。熟成が進みの見ごろを迎える時期は商品や銘柄によっても異なるため賞味期限を設定するのが難しいのです。スパークリングワインに関しては、長い期間保存してしまうと炭酸ガスが抜けてしまうためなるべく早めに飲むと、おいしく味わえます。

未開封のスパークリングワインなら購入してから1~2年以内に飲むようにしましょう。開封後であれば未開封のものよりも炭酸が抜けやすいので、白のスパークリングなら開栓後2〜3日以内、赤やロゼなら5〜7日以内には飲み切るようにして下さい。

ワインエキスパートに聞いた!
スパークリングワインの選び方

日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートの石関華子さんに、スパークリングワインの選び方のポイントを教えてもらいました。ポイントは下記。

【1】スパークリングワインの原産国や銘柄で選ぶ
【2】甘口か辛口か、好みの味わいを選ぶ
【3】料理に合わせて選ぶ
【4】どんな製法でつくられているかをチェック
【5】産地やブドウ品種、生産者から選ぶ

それぞれ解説しているので、購入前にポイントを押さえておきましょう。

【1】スパークリングワインの原産国や銘柄で選ぶ

スパークリングワインは原産国によって呼び方がそれぞれ決まっており、特徴や味わいも異なります。用途やコストパフォーマンスを含めて、主要4カ国(フランス・イタリア・ドイツ・スペイン)の特徴を紹介します。

【フランス】ヴァン・ムスー、シャンパン、クレマン

出典:Amazon

フランス原産のスパークリングワインは「ヴァン・ムスー」と呼ばれます。いろいろな銘柄がありますが、他国と比べると複雑な味わいのものが多い印象です。

フランスではシャンパーニュが有名ですが、この地方以外でシャンパーニュ方式を用いて生産されたスパークリングワインがクレマンです。ガス圧は3~3.5と少し弱め。その泡はシャンパンと同様にクリーミーできめこまかく、上品な味わいですが価格はリーズナブルです。

【イタリア】スプマンテ、アスティ

出典:Amazon

イタリア語でスパーリングワインを意味する「スプマンテ」は、基本的に甘口で女性に好まれる傾向にあります。スプマンテにはさまざまな種類がありますが、なかでも甘みの強い「アスティ・スプマンテ」は日本でも大人気。

アスティはイタリアの都市で、ワインの産地です。透明感のある薄い金色が美しく、繊細でフルーティな香りを楽しめます。

【スペイン】エスプモーソ、カヴァ

出典:Amazon

「エスプモーソ」とはスペイン産のスパークリングワインの総称です。エスプモーソのなかでも、シャンパーニュ方式でつくられるスパークリングワインはカヴァと呼ばれ、価格がお手ごろであることから日本でも親しまれています。

実際の味もシャンパンに劣ることなく、コストパフォーマンスは最高。加糖することが少ないため、辛口のものが多いですが、幅広い料理に合う種類です。

【ドイツ】シャウムヴァイン、ゼクト

出典:Amazon

「シャウムヴァイン」とは、EU原産のワインをドイツで加工してつくられるスパークリングワインです。二次発酵によって加工するのが基本ですが、二酸化炭素の添加も認められており、製法による個別の名称はさらにこまかく分類されています。

ゼクトはシャンパーニュ方式でつくられたシャウムヴァインであり、比較的高級なドイツ産のスパークリングワインです。アルコール濃度や炭酸ガスの含有量、熟成期間にシャンパンのようなこまかい規定があり、高い品質が保証されているといえます。クリーミーな口当たりとフレッシュな味わいは和食に合うと評判です。

【2】甘口か辛口か、好みの味わいを選ぶ

出典:Amazon

スパークリングワインの味わいには、大きく分けて辛口のものと甘口のものがあります。一般的に、辛口のほうがさまざまな料理に合わせやすくはありますが、ナッツやチーズ、生ハムなどの軽くてちょっぴり塩気の効いたおつまみには甘口のものも好相性です。

そのため、まずは自分や一緒に飲む相手の好み、ギフトの場合は贈る相手の好みがどちらであるかを把握しておくといいでしょう。なお、甘口・辛口のどちらであるかは、たいていラベルに記載されているので参考にしてみてください。

【エキスパートのコメント】

一般的に、辛口のほうがさまざまな料理に合わせやすくはありますが、ナッツやチーズ、生ハムなどの軽くてちょっぴり塩気の効いたおつまみには甘口のものも好相性です。

【3】料理に合わせて選ぶ

出典:Amazon

スパークリングワインは、あまりにも濃い味つけの料理を除けば、基本的にどのような料理とも合わせやすいです。そのため、スティルワインほど料理との相性を気にする必要はありません。

それでもスパークリングワインを選ぶのに迷ったら、「料理とワインの産地を合わせてみる」というのはいかがでしょうか。和食なら日本のスパークリングワイン、スペイン料理ならスペインのカヴァで乾杯したら、ワインも食事も一層おいしく感じられるはずです!

【エキスパートのコメント】

それでもスパークリングワインを選ぶのに迷ったら、「料理とワインの産地を合わせてみる」というのはいかがでしょうか。和食なら日本のスパークリングワイン、スペイン料理ならスペインのカヴァで乾杯したら、ワインも食事も一層おいしく感じられるはずです!

【4】どんな製法でつくられているかをチェック

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

スパークリングワインには「トラディショナル方式」「シャルマ方式」などいくつかの製法があります。製法が変われば、当然味わいにも違いがあらわれます。それぞれ特徴をおさえておきましょう。

トラディショナル方式

トラディショナル方式は、ワインを瓶詰めしてから二次発酵をおこなって発泡させる製法。フランスのシャンパンが代表的で、この製法でつくられたものは、シャンパーニュのような繊細な泡立ちや風味を楽しむことができます。

シャルマ方式・炭酸ガス注入方式

トラディショナル方式のほかに、タンク内で二次発酵をおこなう「シャルマ方式」、炭酸ガスを人工的に注入する「炭酸ガス注入方式」といった製法もあります。

これらの製法はトラディショナル方式に比べて手間や時間がかからないため、お手ごろな価格のものが多いです。

【5】産地やブドウ品種、生産者から選ぶ

出典:Amazon

スパークリングワインの味わいの決め手となるのは、製法以外にも産地や使用されるブドウの品種、生産者などがあります。

お気に入りのスティルワイン(非発泡の通常のワイン)があれば、それと同じ産地やブドウ品種、生産者などのスパークリングワインを選ぶというのもひとつの手。失敗することは少ないでしょう。

このほか、伝統あるワイナリーや、新進気鋭のワイナリーなど、ご自身の共感できるストーリーのある生産者から選ぶのもおすすめです。ワインを飲む時の話題にもこと欠きません。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)