◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝
株式会社ハート・コード代表取締役。
整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。
30代前半の2年間で離婚、ガン闘病、多額の借金、倒産解雇等など一気に人生のどん底を経験し、整理収納理論に出会ってから人生が好転。
ご縁あって「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨き」をモットーに家事代行・整理収納関連事業で2007年に独立。
自身の経験からも環境を整えると色々なことが整ってくることを痛感しているので、個人や企業にコンサルティングやセミナーなど様々な形でその大切さをお伝えしている。
2012年から現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中。商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績多数あり。
近年は、webメディアなどへの執筆活動と、整理に関する新たなサービスを色々と開発中。著書『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。
トイレの床に敷いて使う「トイレマット」。北欧っぽい雰囲気のおしゃれなデザインや、シンプルな無地もあります。床を汚れから守ったり、抗菌・防臭加工など機能面に効果があるアイテムも。この記事では、トイレマットの選び方とおすすめ商品をご紹介します。
トイレマットを敷くメリットとは?
トイレマットを敷く目的はさまざまです。
インテリアとしておしゃれにするだけでなく、冬場に足元の冷えを感じにくくなったり、滑り止めがついていれば滑りにくくなったりします。
そのほか、トイレを清潔につかうために抗菌や消臭などの機能が備わっているものも販売されています。さらに、トイレの床を汚れから守る効果もあり、常にお家のトイレをキレイに保つことができ、快適な空間に。そんなメリットが多い機能的でおしゃれなトイレマットを取り入れてみてくださいね。
トイレマットの選び方
ここからはトイレマットの選び方をご紹介します。ポイントは下記。
【1】目的に合わせて素材を選ぶ
【2】トイレに合わせてサイズを選ぶ
【3】内開きドアの場合は「厚さ」に注意!
【4】抗菌・防臭加工をチェック
【5】滑り止め加工の有無もチェック!
【6】コーディネートしやすい「セット商品」もおすすめ!
それぞれ解説しているので汚れやニオイといったトイレ周りの問題を解決できるのかも考えながら参考にしてみてください。
【1】目的に合わせて素材を選ぶ
トイレマットを選ぶときは、その素材に注目してみましょう。
目的に合わせてトイレマットの素材を選ぶことが大切です。
ファブリック系|おしゃれなトイレに! 冷え性対策にも
ファブリック系のトイレマットは、さまざまなデザインのものがたくさん販売されています。
シンプルなデザインやスタイリッシュなもの、北欧デザインやキャラクターのイラストがかわいいタイプなど、カラーやデザインが豊富に揃っているので、自分の好みのアイテムを見つけやすいですよ。
また、寒い時期には足元の冷え対策にも。ポリエステルやアクリルなど使ったマットが多く、丸洗いできるものが多いのでお手入れもラクチン。
髪の毛やホコリなどが溜まりやすいので、気になったらこまめに粘着テープなどで手入れすることをおすすめします。
ビニール系|掃除がラクチン!
汚れから床を守りたい・掃除をラクにしたいというときは、手軽に拭き掃除ができるビニール系のマットを選ぶといいでしょう。撥水性があるので、汚れても拭くだけでかんたんにきれいに!
飛び散りに対応したものもあるので、小さな子どもやお年寄りがいる家庭にぴったりです。
ファブリック系のものよりも滑りにくく、敷いたあともズレにくいので、トイレの床が滑りやすくて困っている人にもおすすめです。
ただし、ビニールのトイレマットは丸洗いできないことが多いので洗えるマットを探している場合は購入前に確認してくださいね。
【2】トイレに合わせてサイズを選ぶ
トイレマットにはさまざまなサイズがあります。一般的には幅60×奥行55cm程度のサイズが多く、ほかには横幅が広いもの、便器の奥のほうまで敷ける長さがあるもの、逆に短いものなど種類が豊富です。
そのため、トイレ本体やトイレの間取りを考慮しながら、希望に沿うサイズのものを選ぶことが大切です。下記でトイレマットのおもなサイズについてご紹介するので参考にしてみてください。
レギュラータイプ(幅60×奥行55cm程度)|迷ったらコレ
トイレマットは幅60×奥行55cmがレギュラーサイズとして売り出されています。ほとんどの製品がこのサイズなので、便器のサイズなどを気にせずに使うことができるでしょう。
また、横幅が60cm以上のワイドなタイプもあります。広い空間のトイレに設置しやすいです。
ロングタイプ|トイレの奥までカバー!
トイレの奥までしっかりカバーできるのが、ロングタイプです。サイズは長さ80cm以上で幅60~75cmに設定されている製品が多くなっています。
小さいお子さんや、高齢者の方がいて、飛び散りなどが気になる場合にはこのタイプがおすすめです。カバーしたいスペースを考えて選んでみましょう。
ミニタイプ|狭いトイレやドアとの距離が短い場合に
アパートやマンションでトイレがコンパクトなサイズに設定されている場合、トイレマットを敷くスペースは限られてしまうかもしれません。そんな時にはミニタイプを選んでみましょう。
ミニタイプは長さ55cm以下で幅60cmのサイズなのでコンパクトなトイレでもかんたんに敷くことができます。
小さいサイズではありますが、機能はレギュラーサイズと同じなので使いやすさは変わりません。
【3】内開きドアの場合は「厚さ」に注意!
トイレマットを選ぶときは、厚すぎないものを選びましょう。
とくに、扉が内開きのトイレの場合、厚すぎるトイレマットだと扉の開閉に支障が出てしまいます。そんな時は、ドアの下の隙間よりも少し薄いものを選ぶと、扉の開閉がスムーズですよ。
毛足の長いトイレマットは、内開きの扉を開閉する際に毛が巻き込まれてしまうこともあるので、その点も合わせて注意してください。
【4】抗菌・防臭加工をチェック
抗菌・防臭加工の有無もトイレマットの大事なポイントです。とくに飛び散りなどで汚れやすい場合は、抗菌・防臭加工が施されたものを選びましょう。
抗菌加工が施されているマットなら、トイレの足元を清潔にたもてます。
トイレに敷くものである以上、マットにアンモニアのにおいはつくものです。防臭加工が施されているものであれば、いやなニオイがつきにくく、気持ちよく使い続けられるでしょう。
【エキスパートのコメント】
トイレトレーニング中のお子さんや、トイレを失敗しやすい高齢者の方がいるご家庭などでは、失敗のたびにトイレマットを洗濯したり手間がかかることもあると思います。
洗濯してすぐに乾きやすいマットがあれば、洗い替えのトイレマットを何枚も持たなくてもすみます。また、汚してしまっても染み込まずにサッと拭けたり、消臭効果のあるもの、使い捨てタイプなどメンテナンスがラクなものもおすすめ。
【5】滑り止め加工の有無もチェック!
滑り止めの有無も大事なチェックポイントです。トイレの床はツルツルしていて転倒したりつまずいたりしやすいので、子どもや、お年寄りがいる家庭ではできるだけ滑り止めがついているトイレマットを選びましょう。
裏面にPVC加工が施されているものや、滑り止めがついているものは滑りにくいです。
滑りにくいトイレマットは、敷いたあともズレにくく床の汚れからしっかりガードしてくれるのもポイントです。
【6】コーディネートしやすい「セット商品」もおすすめ!
トイレマットは色や柄、形も種類がとても豊富です。
統一感を出したい方は、フタカバーやスリッパ、トイレットペーパーホルダーなど小物も同じテイストで作られシリーズ化されたものや、セット販売されているものを選ぶといいでしょう。
フタカバーもサイズがいろいろあるので、きちんと採寸をしてから選んでください。
トイレだけではなくお部屋全体をコーディネートしたい場合は、バスマットやキッチンマットなどと同じ素材、色柄で作られたものもあるので、検討してみてください。
トイレマットで人気のメーカー
ここではトイレマットを販売するメーカーをご紹介します。デザインと機能性に優れたものが数多くラインナップされています。
NITORI(ニトリ):安定の高コスパ!
北海道で家具の卸売りからはじまり、今や日本のインテリアメーカーとして名前を知られるようになったのがニトリです。
コストパフォーマンスがよいのに本格的なインテリアやアイテムが手に入るメーカーです。
さまざまな種類のトイレマットを取り扱っているので、自分にあった製品を選びやすいでしょう。ネット購入できることもよいポイントです。
BELLE MAISON(ベルメゾン):バリエーションが豊富
規模の大きな通販サイトとして知られているのがベルメゾンです。シーズンやシチュエーションなどに合わせたインテリアが数多く取り扱われています。
デザインもこだわっており、シンプルさがある北欧風や、キャラクターを配した製品なども選べます。
デザインだけではなく、実用性も考えられていてスタイリッシュ。かわいらしいデザインでありながらも滑らない、清潔に保てるような機能をもつ商品も販売されています。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)