◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

皆さんはじめまして、私はエキゾチックアニマル専門獣医師の霍野(つるの)と言います。

えっ、エキゾチックアニマルって言葉知りませんか?ウサギやハムスター、インコやカメなどの犬猫以外のペットを指します。

23年前に日本初の専門病院である『エキゾチックペットクリニック』を開業しました。症例数は月に400件を超えているベテラン獣医師です。他にもエキゾチックアニマルのセミナーも企画し、沢山の医療や飼育の書籍を執筆しています。

もっとエキゾチックアニマルの情報を知りたい方は、【Dr.ツルのエキゾチックアニマル情報室】をご覧になってください。専門獣医師によるサイトですので、他にはない病気の記事も多く、とても役にたつこと間違いなしです。

ウサギの専門家による【一般社団法人日本コンパニオンラビット協会】の理事長としても、2020年10月から活動をします。こちらも、ウサギ好きな方は必見ですよ。ウサギの検定を受けてみませんか?

エキゾチックアニマルに関することは勿論のこと、ご縁を感じた方がいましたら、いつでもお声かけてください。


うさぎとのお出かけには専用のキャリーがあると安心です。この記事では、ペットドクターの霍野晋吉さんへの取材をもとに選び方とおすすめ商品をご紹介!急な移動や長距離移動に適したキャリー、おしゃれでかわいいキャリーなどをセレクトしています。

布製、プラスチック製、金属製など
うさぎ用キャリーの選び方

ペットドクターの霍野晋吉さんに、うさぎ用キャリーを選ぶときのポイントを4つ教えてもらいました。

【1】軽さにこだわるなら布製キャリー
【2】丸洗いできて、お手入れ簡単なのはプラスチック製
【3】耐久性や安定性を求めるなら金属性がイチオシ!
【4】お手入れ簡単で、うさぎの様子が見やすいか

上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】軽さにこだわるなら布製キャリー

出典:Amazon

スノコ付き!布製ながらも衛生的に使うことができます。

【エキスパートのコメント】

布製キャリーの特徴は、軽くて移動が楽なこと。持ち手の紐の調節ができるものが多く、手持ちにしたり、肩がけしたりと、さまざまな使い方ができます。

しかし、排泄物の処理に難があり、移動中にうさぎの足が汚れることもあります。丸洗いしにくいため、とくに衛生管理には気を付けましょう。ペットシーツやスノコを敷いてうさぎにとって快適な空間づくりをしてあげてください。また、噛み癖があるうさぎだと、噛んで穴をあけたり、生地を飲み込んでしまう危険性もあります。

布製キャリーは通気性が悪くなりがちで、暑い日は温度がこもりやすいため、空気穴が多いものや、メッシュ窓があるものをおすすめします。

【2】丸洗いできて、お手入れ簡単なのはプラスチック製

出典:Amazon

プラスチック製は手軽に水洗いできる点がいいですね。

【エキスパートのコメント】

プラスチック製キャリーは布製キャリーよりも安定しており、なかのうさぎも安心できます。耐久性にも優れて丈夫なので、重たいうさぎを入れることもできます。

しかし、布製キャリーと同様に湿度がこもりやすいため、多くの製品には大きな窓や小窓が付いており、通気性を高めています。掃除や水洗いがしやすく衛生的に使えるのでおすすめです。

【3】耐久性や安定性を求めるなら金属性がイチオシ!

出典:Amazon

分解してお手入れできる!揺れにくい金属製キャリーでうさぎも安心。

【エキスパートのコメント】

金属製のキャリーはケージを少し小さくしたタイプなので、重量があります。長時間、手で持って移動するのは大変なので、車移動の際に使うことをおすすめです。金属製キャリーには給水ボトルやエサ入れも取り付けやすく、そのほとんどはトイレやスノコ付きです。

金属のワイヤーで囲まれているため、寒い時期にはカバーなどをかぶせて冷たい風にさらされないようにするとよいでしょう。

うさぎはストレスに強くありません。ストレスをかけやすい長距離移動では、プラスチック製あるいは金属製の重たいキャリーのほうが、安定性があるので理想的です。

【4】お手入れ簡単で、うさぎの様子が見やすいか

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

うさぎが快適に過ごすためには、こまめに掃除をして清潔さを保つことが重要です。分解しやすいシンプルなつくりのキャリーや、丸洗いできるタイプがいいでしょう。空気穴が多いものや通気性のよい素材で作られたものなど、空気がこもりにくいキャリーを選ぶこともポイント。

また、うさぎが糞やおしっこをしても大丈夫なように、底にペットシーツが敷けるとよいでしょう。

うさぎはとても繊細でストレスをためやすいので、慣れていない場所や病院へ連れて行くときは、こまめに様子を確認できる天窓付きのキャリーだと飼い主も安心ですね。

ペットドクターからのアドバイス
うさぎ用キャリーの中でどれぐらいの時間を移動するか

【エキスパートのコメント】

毎日使うものではないので、うさぎをキャリーにいれてどれくらいの時間を移動するのか考えて選んでみてください。

うさぎにとって移動はストレスになるため短い時間でも快適に過ごせることが理想です。糞やおしっこの衛生管理もできるものであれば飼い主も安心できます。

お出かけ以外でも、最近増えている震災用など緊急時に備えてキャリーは持っておいた方が安心ですね。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)