◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
ピアニスト/ライター/音楽教室主宰:神田 朝子

ピアニスト/ライター/音楽教室主宰:神田 朝子

2009年渡米。ジュリアード音楽院、マネス音楽院で研鑽を積む。

室内楽、ミュージカル伴奏、教会奏楽などを手がける傍ら、約150名、25カ国の異なるルーツを持つ国際色豊かな生徒を指導。

2018年春に拠点を東京に移し、音楽教室『epiphany piano studio(エピファニーピアノスタジオ)』をスタート。レッスンの詳細・お問い合わせはHPまで。

またライターとして、ウェブメディアを中心にファッション、トレンド、ビューティ、フェミニズムなどを働く女性に向けて執筆中。


大人の趣味としてピアノを習い始める方が増えています。ここでは、バイエルやブルグミュラー、バーナム、バスティンといった、ピアノ練習に人気の作曲家の曲がたくさん入っているものやジブリなどの人気曲が入っているものまで、大人のためのピアノ教本の選び方とおすすめ商品をご紹介します。

何から始めればいい?
初心者はピアノ教本で学ぼう!

大人の趣味として人気があるピアノ。「何から始めればいいんだろう?」と迷ってしまいますよね。音楽教室に通う場合も、独学で学ぶ場合も、必要になるのがピアノ教本です。この記事では、とくに大人の初心者に向けたおすすめ商品をご紹介します。

初めてピアノをやってみようという人も、久しぶりに再開してみようという人も、分かりやすいピアノ教本を選んで楽しくピアノを弾きましょう!

独学でも上達できる!
ピアノ教本の選び方

ピアニストの神田朝子さんへの取材をもとに、ピアノ教本を選ぶときのポイントを6つご紹介します。

【1】習い方に合わせて選ぶ
【2】正しい指の動きが分かるものがおすすめ
【3】掲載されている曲目をチェック
【4】最初から五線譜を導入しておくと進めやすい
【5】コードを理解できると演奏の幅が広がる
【6】ステップアップできるシリーズものがおすすめ

それぞれ詳しく解説しているので参考にしてみてください。

【1】習い方に合わせて選ぶ

ピアノ教本を選ぶ際に考えるポイントとしてピアノ教室に通うのか、独学で覚えるかという部分があります。弾き方などの覚え方も違ってくるのでピアノ教本で学ぶ内容も変化してくるでしょう。

自分がどちらの方法でピアノを学ぶのがあっているかをまずは考えてみましょう。そこから必要なピアノ教本について調べてみてください。

独学でピアノを覚える場合は「基礎から学べる本」

出典:Amazon

ピアノを独学で覚えたい人は、DVDなど映像や音源の入ったピアノ教本を選ぶとよいでしょう。自分のペースで覚えられるので深く基礎を知ることができます。また、映像や音源も自分の好きなタイミングで見たり、聞いたりすることが可能です。

何度も見返したり、聞き返したりもできるので弾き方などは覚えられるまで練習してみましょう。また、音階やリズムの取り方など音楽の基本の部分がわかりやすく解説している教本を選ぶというのもポイントです。

ピアノ教室で習う場合は「副教本」や「練習曲本」

出典:Amazon

ピアノの弾き方などをピアノ教室に通って覚える場合、通う教室から基本を勉強するための教本が渡されるでしょう。指使いやさまざまな弾き方について学ぶことができるでしょう。

どんどん曲を弾いて指使いなどを覚えていきたい場合は、副教本など練習曲などがたくさん掲載されているものを購入しましょう。基礎の反復練習にもなるはずです。

【2】正しい指の動きが分かるものがおすすめ

出典:Amazon

ピアノ演奏者なら初心者・熟練者を問わず、ピアノで素晴らしい音楽を表現したいと思うもの。そのためには、指の基礎練習(運指)が欠かせません。指の正しい動きや鍵盤の弾き方を学ぶことでミスタッチを防ぐことができたり、よりスムーズに演奏できます。

大きな音楽教室では、正しい指の動きを重視した基礎コースがあるほど。指の動かし方や鍵盤への置き方など、ピアノ演奏の基礎をしっかり練習できる曲が収録された教本も選択肢のひとつとして考えるといいでしょう。

【3】掲載されている曲目をチェック

ピアノ教本に掲載されている曲目も、商品によってさまざまです。楽しく練習するために、どんな曲が弾けるようになるのかもチェックしましょう。バイエルやブルグミュラーといった、ピアノ練習に人気の作曲家の曲がたくさん入っているものや、ジブリなどの人気曲が入っているものもあります。

忙しい人は短い曲を反復練習

ピアノを習おうとする大人の悩みといえば、忙しくてなかなかピアノを練習する時間がとれないということです。仕事や家事で忙しい人は、1曲が短い(ページ数が少ない)ものを選ぶのがおすすめ。短い曲をくり返し練習することが上達のポイントだからです。

ピアノもスポーツのように体で覚える部分が多く、ハノンのように学習すべきポイントが凝縮された短い曲を繰り返し練習することで、効率的に進めることが可能です。

好きな曲・なじみ深い曲で楽しく練習!

出典:Amazon

ピアノを演奏するとき、楽譜を正しく読むことができれば、初見でも音楽を再現することができるでしょうが、初心者となれば、なかなかそうは行きません。

初心者がピアノ演奏をなるべく楽しく感覚的に弾き学ぶためには、聴いたことのあるなじみのある曲の方がいいでしょう。ピアノ教本を選ぶときも、自分のなじみの曲が多く収録されているものがおすすめです。

【4】最初から五線譜を導入しておくと進めやすい

出典:Amazon

大人の初心者がピアノ教本を選ぶ場合、幼児用の五線譜がない教本ではなく、五線譜で記載された教本を選びましょう。幼児用の教本は、五線譜がまだ理解できない子ども用に作られているため、一見わかりやすそうに思えます。

しかし大人の場合は音符や休符、記号を理解することで、学習が進めやすくなります。練習できる曲も格段に多いので、五線譜で曲が記載された教本を選びましょう。

【5】コードを理解できると演奏の幅が広がる

ジャズを弾きたいときに必ず覚えておきたいのがコード(和音)です。コードとは、二つ以上の音が同時に響く音の組み合わせのこと。コードを理解できると演奏の幅が広がり、弾く楽しさを実感できます。

またコードはきれいに和音を鳴らすだけでなく、あえて響きを濁らせてみたりすることもできます。また曲調を明るいものにも、暗いものにも変えられます。難解な楽譜を読まなくても、オリジナリティに富んだ演奏がすることが可能です。

【6】ステップアップできるシリーズものがおすすめ

出典:Amazon

ピアノ教本にはたくさんの種類がありますが、そのなかでもシリーズになっている教本もあります。基礎的な内容から、ピアノを弾くためのテクニックを順番に教えてくれるのものは、自分の理解度に合わせて進められるのでおすすめです。

シリーズのなかでも難易度なども変わっていくため、たくさん練習したい弾き方などがあれば前のシリーズに戻ってみたり、さまざまな使い方を試してみましょう。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)