◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
お菓子・パン・ジャム研究家:飯田 順子
結婚後かねてから大好きだったお菓子・パンの研究をスタート。
専門書を片手にお菓子を作り続け、パティシエの講習会にも参加し、独自のレシピを開発。1998年よりお菓子・パン・料理教室を主宰。
スィーツファンを集めて都内の有名パティスリー巡りやフランスへのスィーツツアーを定期的に開催する一方で、毎年フランスで研修を重ね、リッツエスコフィエやベルエコンセイユで本格的に学ぶ。
現地のパティシエやマダムからの取材をもとにプロのテクニックと家庭菓子への造詣を深める。著書多数。
外はカリカリ、中はモチモチのカヌレ。今回は、お菓子研究家監修のもと、カヌレ型の選び方とおすすめ商品をご紹介します。シリコン製や銅製、ゼリーやプリン型の代用になるアルミ製やステンレス製などを厳選しました。かわいいミニサイズも!ぜひ参考にしてください。
フランスの伝統菓子を作ろう!
あの独特の形! カヌレには専用の型が必要?
もっちりこってり。ちょっときいたお酒の味。とっても美味しいですよね。
カヌレとは、溝が入った筒状の形が特徴的なフランスのお菓子のこと。この特徴的な形を成形するには、カヌレ専用の型が必要です。
形が特徴的なカヌレですが、材料は「小麦・牛乳・バター」などごく一般的なものでかんたんに作ることができます。形にこだわりがない方は、専用の型ではなく好きな型を使ってカヌレの味を再現することもできます。
ですが、「カヌレ」という言葉自体が「溝のついた」という意味を表すフランス語。せっかくカヌレを作るなら、専用の型を持っておくといいでしょう。
お菓子研究家に聞いた!
プロ直伝! カヌレ型の選び方
お菓子研究家の飯田順子さんに、カヌレ型を選ぶときのポイントを教えてもらいました。
ポイントは下記の通り。
【1】素材
【2】サイズ
【3】セットタイプ
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】素材で選ぶ
カヌレ型は素材によって焼き上がりに違いが出てきます。初心者向けから上級者向けまで、素材によって扱い方の難易度も変わります。それぞれの特徴をみていきましょう!
ステンレス製|お手入れが楽で初心者におすすめ
ステンレス製は、サビにくくお手入れがカンタンなのが特徴です。鉄製はどうしてもサビやすいですが、ステンレス製ならしばらくしまっておいても大丈夫。あまり頻繁に型を使わない方にもおすすめです!
ただし、ほかの素材に比べると熱伝導性が低いため、生地が型につきやすい傾向があります。生地を流す前に、バターや油を多めに塗ってあげてください。
アルミ製|冷菓子にも使えてコスパが高い
アルミ製は、熱伝導性に優れているのと、コスパの高さが特徴。初心者でもキレイな焼き色のカヌレが作れます。冷やして食べるデザートにも向いているので、ゼリーやプリンなどを作るときにも重宝します。
また、カヌレ型は1つずつ販売されているものも多いので、コスパが高いとたくさん個数を購入できてお得ですよ。
銅製|本格的に作りたい上級者向け
熱伝導性がとくに高く、本格的にカヌレを作りたい方におすすめです。外はカリカリ、中はもっちりのプロのようなカヌレを作ることができますよ。
一方、毎回のメンテナンスが必要なので、扱いが少し難しいのが難点。その意味では、少々上級者向けの素材です。
鉄製|丈夫で長持ち! テフロン加工のものを選ぼう
鉄製は、安く手に入るうえに丈夫な素材。頑丈なので、使用後にしっかりと洗って水気を残さないようにメンテナンスすれば、長く愛用できます。
焼きあがったときにキレイに型から外れないことが懸念されるので、テフロン加工がされたものを選ぶとより安心です。
シリコン製|安くてお手入れ簡単!
シリコン素材は12個取りなど一度にたくさん焼けるものが多く、お手入れもカンタンなのが特徴です。価格も安いものが多く、初心者でも手に取りやすいです。
一方、型自体がふにゃふにゃとやわらかいので、焼くときに膨張することも。少し生地を少なめに流すといいでしょう。ムースやゼリー作りにも使えるので、お菓子作りが趣味の方にぴったりです。
【エキスパートのコメント】
テフロン加工が使いやすい!
「焼き上がったあと外れない」「焼き色がきれいにつかない」というトラブルがよくありますが、初心者でも使いやすくて型離れがいいのはテフロン加工がされているものです。
テフロン加工の商品は、焼き色もつきやすく取り外しもかんたん。さらにこびりつきにくいので、洗いやすく取り扱いもらくです。
【2】大・中・小のサイズで選ぶ
【エキスパートのコメント】
大は直径53mm前後から小は30mm前後まで
カヌレ型を選ぶときに、うっかり見落としやすいのはサイズの違いです。カヌレ型のサイズは、大・中・小とありメーカーでも若干の違いはありますが、以下が目安です。
■大:直径53mm前後
■中:直径45mm前後
■小:直径30mm前後
大きいサイズで作るカヌレは、中身のもっちりした部分が多くなるのが特徴です。一方、小さいサイズで作るカヌレは、外側のカリカリ感が増します。ぜひ、お好みで選んでください。
また、大きいサイズで食べ応えがあるほうがいいか、小さいサイズでパクパクとつまみたいか、どちらも迷うところです。焼き時間は大きいものなら220~230℃で50分くらい、小さいサイズで30分くらいですので、型選びのひとつの目安にしてみてくださいね。
【3】複数購入する際はセットタイプの方がお得
【エキスパートのコメント】
カヌレレシピは5個~10個分が基本です
カヌレを作るときに時間や手間を考えると、同時に5個から10個作るのがおすすめです。また、レシピもそれくらい焼ける分量になっていますので、パトリシア型を購入するときにはセットタイプがないか探してみましょう。気に入った型が見つかったら、同じものをまとめ買いしたほうが安くなる場合があります。
単品で購入するときよりも単価が下がったり、送料がかからなかったりとお得になりますので、ぜひ検討してみてください。大好きなカヌレが一度にたくさん焼けますよ。
有名店をチェックしよう!
カヌレ型の人気メーカー・ブランド
ここでは、カヌレ型が人気のメーカーやブランドをご紹介します。それぞれの特徴を知って、カヌレ型選びの参考にしてみてください。
霜鳥製作所|金物の街で作る製菓器具
霜鳥製作所は、金属製品の名産地、新潟県燕三条でステンレスを使用した料理器具や製菓器具を製造・販売しています。
「ブラックフィギア」と呼ばれる、フッ素樹脂コーティングを施したティンフリースチールのカヌレ型が有名です。焼き上がりのカヌレが型から離れやすく、洗うのが楽な点も人気の理由です。
馬嶋屋菓子道具店|プロも愛用する製菓用品が充実
プロの料理人や菓子職人が調理器具を求めて集まる東京都台東区の「かっぱ橋道具街」に店舗を構える有名店が、馬嶋屋菓子道具店です。
洋菓子型や和菓子型、パン道具など、お菓子作りやパン作りに必要なアイテムを幅広く取り揃えています。
カヌレづくりにも、銅製やシリコン製などさまざまな素材のカヌレ型を取り揃えているので、用途に合った商品が見つかるでしょう。
浅井商店|プロ向け商品を扱う老舗道具店
同じくかっぱ橋道具街に店を構える製菓・製パン道具店が浅井商店です。明治二十八年創業の歴史ある老舗で、プロ向けから家庭用まで幅広い商品ラインナップが魅力です。
大きさの異なる銅製やテフロン加工のカヌレ型を取り揃えており、くっきりした形や丸みのある形など好みに合わせて選ぶこともできます。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)