◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
文房具ユーザー:他故壁氏(たこかべうじ)

文房具ユーザー:他故壁氏(たこかべうじ)

文房具トークユニット「ブング・ジャム」のメンバー。
文房具ユーザーとして数多くの文房具に触れ、その便利さを世に伝えたいと切望する。
筆記具と紙、その周辺の文房具を中心としたパーソナル文具全般に興味がある。
コレクターではないので所有点数は多くないが、文房具は買ったら必ず試す。


アンケート・メモを取るときや勉強に便利な文房具「クリップボード」。マグネット式クリップ、カバー付きなどさまざまな商品があります。この記事では、おしゃれで多機能・軽量・薄型タイプなどクリップボードの選び方とユーザーイチオシの商品、編集部のおすすめ商品をご紹介していきます。

文房具マニアに聞く
クリップボードの選び方

文房具マニア・他故壁氏さんのアドバイスをもとに、クリップボードの選び方を紹介します。ポイントは下記のとおり。

【1】サイズ
【2】クリップ金具
【3】用紙の収納枚数
【4】便利な機能

上記のポイントをおさえると、より具体的に用途に合うクリップボードを選ぶことができます。一つひとつ解説していきます。

【1】サイズをチェック

出典:Amazon

クリップファイルに入れたい書類の大きさやカバンの大きさに合わせて、ちょうどいいサイズの商品を選びましょう。

書類のサイズが定まっていない場合は、A4サイズを選んでおくとだいたいの書類に対応します。

また、クリップボード自体は、実際の書類サイズより数センチ程度大きく作られており、厚みがあるものもあります。カバンに入れる際は、商品自体のサイズをチェックするように注意しましょう。

【2】クリップ金具に注目

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

クリップボードは、クリップ金具で用紙をはさんで閲覧したり書き込んだりするためのボード。シンプルな構造だからこそ、使ってみて不満が出る商品だったりもします。

例えば、用紙を留める場合でも、金具ひとつ取っても個性があります。分厚いパッドや大量の用紙をはさむ場合は種類が限られますが、はさむ用紙が数枚の場合には、選択肢は無数です。

クリップが金属でクラシカルなデザインが好みであれば、ペンコのクリップボードを選びましょう。バネが強く戻るときの音が嫌だったり指をはさんでしまったり……といった経験がある方もいるかもしれません。そんな方には、マグネット式のものも発売されています。軽量で薄型が好みで、クリップパーツが出ていると持ち運びにくいという方には、スライドパーツ式クリップボードがおすすめです。

【3】用紙の収納枚数をチェック!

出典:Amazon

クリップボードに収納できる用紙の枚数は、数十枚程度から100枚以上の大容量まで商品によってさまざま。

たくさん収納できるタイプは便利ですが、クリップボード自体が大きくなるため、場合によっては使いづらいこともあります。用途に合わせて収納枚数をチェックしましょう。

【エキスパートのコメント】

立ったまま筆記することの多いクリップボード。用紙が複数に渡った場合、めくった用紙を後ろにめくり、押さえたまま筆記を続けるのは至難の業です。

書き終わったり見終わった用紙を金具から外してしまう場合も、背面に回して持ったままの筆記はなかなか難しいですよね。

めくったまま用紙を固定できる製品や、外した用紙を収納できる製品もあるので、用途に合わせて選択をしてみてください。

【4】便利な機能をチェック!

クリップボードは、商品によってさまざまな機能があります。少しの違いで使い勝手に大きな差が生まれるので、用途に合わせてチェックしてみましょう。

持ち歩き用には「カバーつき」がおすすめ

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

営業先などにクリップボードを持ち運ぶことが多い場合は、カバーつきで不透明なものを選ぶといいでしょう。

カバーつきは重くなりがちですが、軽くて取り回しのいいものか、重量があっても丈夫で高級感のあるものかは、用途や好みに合わせて選びましょう。

製品の重さを知るには、店頭などで実際に持つのが一番です。難しい場合は、カタログに記載されている重さを参考にしてみてください。

見せたり配ったりするなら「ヨコ型」がおすすめ

【エキスパートのコメント】

アンケートなどを書いてもらうなど、資料を見せる際にクリップボードを使用される方もいるかもしれません。

クリップボードには長辺に金具のついたヨコ型のものもあります。用紙を横長に使うマインドマップなどの思考方法にも、横型は最適です。ぜひこの機会にさまざまな商品に触れてみてください。

立ち作業なら「360度」折り返せるものを

出典:Amazon

立ってクリップボードを使う場合、カバーが邪魔にならないように、360度折り返せるものを選びましょう。

また、立ちながらメモを取ったりする場合は、ボード表面が下敷きとしてつかえるように、エンボス加工などがされていない滑らかなタイプを選ぶといいでしょう。

ビジネス用なら「ポケット・ペンホルダー」付きがおすすめ

出典:Amazon

仕事でクリップボードを使うなら、必要なものをひとつの場所にまとめておけると便利ですよね。そんなときは、収納ポケットとペンホルダーが付いたクリップボードがおすすめです。

ペンや付箋、名刺など、ビジネスシーンで必要な様々なアイテムを入れて持ち歩くことができます。

中身が落ちない「バンド」付きで散らばりを防止

出典:Amazon

二つ折りのクリップボードなら、閉じたときにバンドで固定できるタイプがおすすめ。持ち運んだりカバンに入れたりしても中身が散らばるのを防げます。

また、ボードの面にバンドがついているものなら、挟んでいる書類が落ちたり折れ曲がったりするのを防げます。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)