◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート:石関 華子

日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート:石関 華子

埼玉県出身、高知県在住。一児の母。慶應義塾大学文学部仏文科卒。三越日本橋本店の洋酒担当を経てワインやビール、ウィスキーなどの洋酒全般の知識を培い、2016年、J.S.Aワインエキスパートの資格を取得。
現在はOffice Le Lionの代表として、高知県内のワイナリーのアドバイザーやワイン検定の講師を務める一方、ワインに関連する記事やコラム等の執筆も多数手がけています。2019年、日本ソムリエ協会高知支部副支部長に就任。


ロマネ・コンティやボージョレ・ヌーヴォーの生産で有名なブルゴーニュの赤ワイン。本記事ではワイン専門家の石関華子さんにお話をうかがい、ブルゴーニュ赤ワインの選び方とおすすめ商品をご紹介。後半には、比較一覧表や通販サイトの最新人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。

ブルゴーニュ赤ワインの特徴

ブルゴーニュワインは、フランス東部のブルゴーニュ地方で造られるワインです。ブルゴーニュ地方は、ボルドーワインで有名なボルドー地方と並ぶ世界的な銘醸地で、赤ワインでは高級ワインとして有名な『ロマネ・コンティ』や秋の風物詩としてもおなじみの『ボージョレ・ヌーヴォー』など、すぐれたワインを多く生産しています。

赤ワインも白ワインも傑作揃いで「ワインの王」とも呼ばれるブルゴーニュワインの特徴は、単一品種でつくられていること。赤ワインはおもに「ピノ・ノワール」か「ガメイ」が使われます。

地区によって特徴が異なり、それぞれの土地で個性の異なる味わいのワインが生まれます。そのため、畑ことに格付けされているのもブルゴーニュワインの特徴です。

品種や生産地区など
ブルゴーニュ赤ワインの選び方

日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートの石関華子さんに、ブルゴーニュ赤ワインを選ぶときのポイントを教えてもらいました。

ワインの個性を育む生産地区で選ぶ

【エキスパートのコメント】

ブルゴーニュ地方の赤ワインが生産されている地区ごとにワインの個性も異なるので、好みや気分に合わせて生産地区から選ぶのがおすすめです。

「コート・ド・ニュイ地区」は『ロマネ・コンティ』をはじめとした豊かな芳香をもつ長期熟成向きのワイン、「コート・ド・ボーヌ地区」はしなやかで軽めな良質なワインを多く生産しています。「コート・シャロネーズ地区」は口当たりのよいカジュアルなワイン、「ボージョレ地区」はボージョレ・ヌーヴォーでおなじみのガメイという品種からフルーティーなワインを生み出している地域です。

※ブルゴーニュ地方の赤ワインが生産されている地区には、「コート・ド・ニュイ地区」「コート・ド・ボーヌ地区」「コート・ド・ボーヌ地区」「コート・シャロネーズ地区」「ボージョレ地区」があります。

ワインの味わいに影響するブドウ品種で選ぶ

【エキスパートのコメント】

ブドウ品種はワインの味に大きく影響するので、好みに合わせてブドウ品種から選ぶというのもおすすめ。ブルゴーニュ地方の赤ワインは、「ピノ・ノワール」もしくは「ガメイ」というブドウ品種からつくられます。

ピノ・ノワールは高級赤ワインの原料ともなる品種で、熟したベリー系の果実の香りやスミレ、バラのような魅惑的な香り、熟成が進むと紅茶やトリュフのような香りがあらわれます。渋みは控えめでエレガントなワインになるのも特徴です。

ガメイはボージョレ地区のワインに用いられる品種で、チェリーやラズベリーのような香りと、軽さとさわやかさをもちあわせるチャーミングなワインを生み出します。

「ドメーヌ」か「ネゴシアン」か、生産者から選ぶ

【エキスパートのコメント】

ブルゴーニュ地方のワインの生産者は、ブドウ栽培からワインづくりを一貫して行う「ドメーヌ」と、農家から買い取ったブドウでワインづくりを行う「ネゴシアン」の2つに大きく分けられます。

一般的にドメーヌのワインは個性的で希少性が高く、ネゴシアンのワインは安定的でより万人受けのする味わいです。ブルゴーニュワイン初心者の方は、まずはネゴシアンのワインから試すのがおすすめ。

また、ブルゴーニュではひとつの畑を複数の生産者が所有しているケースが多く、たとえ同じ畑のワインでも、生産者が違えばワインの味わいはまったく別のものになります。そのため、ワインの生産者にも目を向けながら選ぶのが重要です。

ブドウ畑の格づけから選ぶ

【エキスパートのコメント】

ブルゴーニュ地方のワインの特徴のひとつに、ブドウ畑の区画ごとに格づけがされているということが挙げられます。格づけも、ワイン選びのひとつの目安にすることができるでしょう。

格づけは上から順に、特級と規定された畑のブドウでつくられる「特級畑名ワイン(グラン・クリュ)」、1級と規定された畑の「1級畑名ワイン(プルミエ・クリュ)」、ある村の畑のブドウでつくられる「村名ワイン」、ある地区の畑のブドウからつくられる「地区名ワイン」、ブルゴーニュ地方全域のブドウからつくられる「一般広域名ワイン」です。

ブドウの生産区画がより限定的になるほど、格づけは上位になります。

ワイン専門家からのアドバイス

【エキスパートのコメント】

ブルゴーニュ地方の赤ワインには、『ロマネ・コンティ』などのような何十万円もするような高級ワインから1,000円程度で買えるものまで、幅広い価格帯のものが存在します。

デイリーワインとして自宅で楽しむのであれば、2,000円以内の「一般広域名ワイン」でもじゅうぶん楽しめますが、もし贈答品にするのなら3,000円以上の「村名ワイン」以上の格づけのものがおすすめです。

ただし、価格とおいしさは必ずしも比例するわけではありませんので、価格はあくまでひとつの目安と考えるようにしましょう。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)