◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
ペット・ケア・アドバイザー、ドッグライフカウンセラー:土井 晴人

ペット・ケア・アドバイザー、ドッグライフカウンセラー:土井 晴人

1962年金沢市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。

愛犬ブラッキー(ウェルシュ・コーギー・ペンブローク)が5才のときに尿路結石症を患ったことがきっかけでペット・ケア・アドバイザー(愛玩動物飼養管理士)1級資格を取得(2000年)。

コラムやラジオでのペット・ケア・アドバイスのほか、駒澤大学総合教育研究部日本文化部門で「非言語コミュニケーション」の非常勤講師(授業終了)を務め、小型犬向けの犬のしつけ教室では11年間で約1,000匹の犬のしつけに携わる。

先代犬ブラッキーが12才のとき変形性脊椎症にかかり下半身不随状態に。
その後、2年半の完全介護生活を送り犬の介護の厳しさを経験(2007年 永眠)。

2010年よりトイ・プードルの小夏と暮らす。

2014年、ドッグライフカウンセラーの資格を取得。
犬のしつけは犬を自分に服従させたり制御して調教するのではなく、犬の意識を育てて考えるチカラを身につけさせることが大切と痛感。

座右の銘は「意識が変われば 景色が変わる」


愛犬の水分補給に必要な給水機と水入れ。犬にとっても飲みやすいものはどれなのか迷ってしまいますよね。そこで本記事では、専門家からのアドバイスをもとに、犬用水入れの選び方とおすすめ商品をご紹介。室内用はもちろん、お散歩に便利な携帯用もピックアップしています。

ドッグライフカウンセラーに聞いた!
犬用水入れの選び方

まずは犬用水入れの選び方をチェックしていきましょう。ドッグライフカウンセラーの土井晴人さんにも、愛犬用水入れを選ぶときのポイントを教えてもらいました。

器の深さ・高さ・サイズで選ぶ

愛犬がより快適に水分補給できるような、深さや高さのあるアイテムを選びましょう。

飲みやすい十分な深さがあるものを選ぶ

犬用水入れ容器の内側の水が十分な深さになるようなアイテムを選びましょう。犬は、水を飲むときに、水のなかの深いところまで舌をいれて、すくうようにして口に運びます。容器の深さが少ないなら、舌が容器の底に到達してしまい、思うように水をすくえないということになりかねません。

また、大きな犬種なら、一度にたくさんの水を補給する必要があります。勢いよく水を飛ばしながら飲むので、たくさんの量が入る深さの容器が望ましいでしょう。

愛犬が快適に飲める高さを選ぶ

出典:Amazon

犬にとって水が飲みやすい体勢になるように、容器の高さを合わせましょう。体格が大きいのに低めの容器だと、身体をだいぶん前にかがみこみながら飲むことになり、効率よく水を口に運べません。

反対に小さな体格の犬が、高さのある容器から水を飲もうとするなら、顔や口を飲む体制にしにくいので、上手に飲むことができないでしょう。体格に合った適切な高さの容器を選びましょう。

愛犬の体の大きさに合ったものを選ぶ

出典:Amazon

犬は体の大きさによって飲む水の量が異なります。小型犬用の水入れでは中・大型犬には水が不足してしまい、中・大型犬用の大きいものは小型犬には飲みづらいものとなります。

そのため、愛犬に合ったサイズの水入れを選んであげてくださいね。

素材で選ぶ

犬用水入れの容器の素材にも、いろんな特徴があります。

ステンレス製|丈夫でサビないので扱いやすい

さびにくい素材であるステンレス製の犬用水入れは、長く衛生的に使用できます。熱湯で消毒できるのも使いやすいポイント。

また、容器の強度もあり、ものを咥えたり噛んだりするクセのある犬が使うとしても、かんたんに壊れない耐久力があります。

陶器製|安定感がありデザインも豊富

出典:Amazon

室内で飼う愛犬のためなら、高級感のある陶器製の犬用水入れにしてもよいでしょう。ある程度の重たさがあり、重心がどっしりして安定感があります。愛犬が容器を咥えてひっくり返してしまうという心配も少なくすみます。

また、デザインやカラーも豊富でおしゃれなアイテムがたくさんあるのもメリットです。

飲みやすい工夫があるものを選ぶ

愛犬が水分補給をよりしやすい容器なら、たくさん水を飲んで健康を維持しやすいでしょう。飲みやすい工夫のあるタイプを紹介します。

裏に滑り止めがあると便利

出典:Amazon

勢いよく水を飲むことが多いので、飲んでいる最中にどうしても容器も動いてしまうということも多くあります。容器が固定されていないと水もすくいにくくなり、たくさん飲めなくなってしまいます。

犬用水入れの底面に滑り止めがついているタイプの水入れなら、容器の位置が安定するので、よりストレスなく水分補給ができるようになります。

水の飛び散りにくさをチェック

出典:Amazon

愛犬の水飲み用の容器の周りが、いつもびちゃびちゃになってしまうということも多いかもしれません。勢いよく水を飲む犬がよりスマートに水分補給できるようないろんな工夫を凝らしたアイテムがあります。

たとえば、容器に中蓋がついているタイプの水入れ。上部は最低限の水量が入るようになっていて、下部に余分の水が蓄えられ必要に応じて上部に供給されるようになっているものもあります。

ケージに固定できるものも

出典:Amazon

ケージ内にいることが多い愛犬には、ケージの側面に固定して取りつけられるタイプの犬用水入れがよいでしょう。しっかり固定されているので、ケージ内ではしゃいでしまい、水の容器をひっくり返してしまう心配の必要がありません。

給水ノズルはノズルを舐めることで水が出てくる仕組みなので、仮にトイレシートを交換するときに給水ノズルに手が当たっても水がこぼれ出ることはありません。

留守番が長い場合は自動給水機を選ぶ

出典:Amazon

自動給水器は、基本的に電動で給水するタイプなので、水の補充や交換の必要がありません。飼い主が留守をする時間が長い家庭に便利。ホコリやゴミが入っても水流で排出されるので衛生的に使えます。

商品によってタンクに入れられる水量が異なるのでチェックが必要。タンクの水換えや内部のお手入れがカンタンにできるよう、構造がシンプルで洗いやすいものを選びましょう。

散歩中の水分補給は深さがあるものを選びましょう

【エキスパートのコメント】

散歩中の水分補給は、犬が水を飲みやすいよう、飲み口が広くてある程度の深さがあるものをおすすめします。とくに夏の散歩のときは、一度に飲む量が多くなるので、容器が浅いと何度も水を注がなくてはなりません。暑い時期はそういった些細なことが犬にも飼い主にもストレスになるので、できることなら避けたいものです。

また、散歩中は散歩用バッグやうんちを包んだ袋、そしてマナー洗浄用のペットボトルなど、持ち物が多くなりますので水分補給は片手で与えられるものを選ぶといいでしょう。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)