最近、お茶に凝っている。急須と湯のみを買いそろえて、仕事がひと段落ついたときや、食事の後などに飲むと、心から癒される。お茶ってやっぱり、日本人には欠かせないものだ。そんなことを感じていたら、なんとほうじ茶のついてのレセプションの案内が。早速、足を運んでみた。
1杯のほうじ茶をSwitchして楽しむ!?
今回、訪れたのは、表参道の「エアストリームガーデン」。三重県伊勢市から誕生した"1杯のほうじ茶をSwitch"して楽しむ新商品「TOKOWAKA Switch tea」を期間限定で販売しているとのこと。この商品は、三重県伊勢市に伝わる「繰り返し再生することで、常に若々しい」を意味する「常若(とこわか)」という言葉と文化をモチーフとして誕生した新ブランド「TOKOWAKA」の第一弾商品だ。
1杯のほうじ茶をSwitchして2つの側面から楽しむ、というコンセプトは、繰り返し再生することで常に若々しく、という概念から生まれる新しい価値観を表現。「TOKOWAKA Switch tea」は、伊勢志摩サミットで各国要人にお茶を振る舞うなどの実績も多い「中森製茶」のほうじ茶と、伊勢神宮内宮前に居を構える「岩戸屋」の生姜糖を合わせて楽しむものなんだとか。生姜糖とは、生姜の汁と砂糖を合わせて煮込み、型に流し込んで作ったお菓子で、明治時代から伊勢の土産として親しまれているという。
ほうじ茶×生姜糖を味わってみた
まず、ほうじ茶だけを飲んでみた。口元に持ってきただけで、香りの高さにうっとり。飲むだけでとても心が豊かになるような味わいだ。続いて、生姜糖を単独でかじってみると、そのまま口に入れておいてもしつこくない、上品な甘さ。今度はそれをそのまま、ほうじ茶の中に投入。少し経つと、みるみるうちに溶けていった。苦い緑茶に甘いお菓子は合うけれど、果たしてほうじ茶との相性は? 飲んでみると、これが想像以上にピッタリマッチしていた。芳醇なほうじ茶の香りとほんのりした生姜の香りと糖の甘さで、なんだか体も心も温かくなる感じ。なるほど、確かにこれは2つの側面からお茶を楽しめる。
「お茶が甘い」ことが異質に感じてしまうという先入観を変えて、より広いお茶の楽しみ方を提案することで、新しい価値観を創出しようという考えから生まれた「TOKOWAKA Switch tea」。海外からのお客さんも増えて行くこの時期、日本が誇れる文化をより広く柔軟に伝えて行くための、おもてなしの一品になりそうだ。